fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
DSC02282_s.jpg
SONY RX100 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - 15mm A(3.2 - 1/40) ISO80 -1.7EV AWB ノートリ


結局、このペアの今シーズンの繁殖はうまくいきませんでした。
人間が怖いヤマセミですが一方で人間の近くで生活することによりいろいろな恩恵を受けていることもわかってきました。
このバランスやタイミングがうまく合うとヤマセミの繁殖サイクルが回りだすハズなのですが…現実はなかなか厳しいですね。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

シマアオジ 島青鵐 スズメ目ホオジロ科 Yellow-Breasted Bunting L15cm
DSC03162_2_s.jpg
SONY RX100 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - 14mm A(3.5 - 1/1000) ISO400 -0.3EV AWB


湿原に暮らす鳥たちシリーズも今回で最終回になります。
本格的な活動を再開するまでこの子をはじめとした鳥たちが無事種を繋いでいることを願ってやみません。
また、会おうね!

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

アカエリカイツブリ 赤襟鳰 カイツブリ目カイツブリ科 Red-necked Grebe L47cm
DSC03241_s.jpg
SONY RX100 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - 19mm A(4.0 - 1/320) ISO400 +0.0EV AWB


このペアは抱卵の真っ最中でした。
観察台からそーっと覗かせてもらって早々に引き揚げました。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

マキノセンニュウ 牧野仙入 スズメ目ウグイス科 Lanceolated Warler L12cm
DSC04012_3_s.jpg
SONY RX100 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - 17mm A(3.2 - 1/250) ISO200 +0.3EV AWB


小さな小さなヨシキリです。
朝から晩まで元気いっぱいに囀っていました。
それにしても被写体が小さい画ばっかりですね^^;

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

チュウヒ 沢鵟 タカ目タカ科 Eastern Marsh Harrier L♂48cm♀58cm
DSC_3749_s.jpg
NIKON1 V2 - AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)- 300mm A(6.3 - 1/320) ISO160 +1.0EV AWB


はるか彼方にはチュウヒ。
Vの字の飛翔形でふわりふわりと飛んでいました^^

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

コヨシキリ 小葦切 スズメ目ウグイス科 Black-browed Reed Warbler L14cm
DSC04128_m.jpg
SONY RX100 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - 17mm A(3.2 - 1/800) ISO400 -0.7EV AWB


湿原の縁で一番賑やかに囀っていたのはこの子です。
日の出前も日没後も元気に囀っていました^^;
ノビタキ 野鶲 スズメ目ヒタキ科 Common Stonechat L13cm
PDSC03113_m.jpg
SONY RX100 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - 17mm A(3.2 - 1/500) ISO400 +0.0EV AWB


ノビタキは既に雛が巣立っていました。
湿原のあちらこちらで現れてはハイポーズ!サービス満点でした^^

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ベニマシコ 紅猿子 スズメ目アトリ科 Long-tailed Rosefinch L15cm
DSC03643_s.jpgSONY RX100 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - 17mm A(4.0 - 1/320) ISO400 +0.0EV AWB


そして地元では冬鳥のこの子達も元気いっぱい囀っていました。
緑の背景にベニマシコの紅色がよく映えます^^
ノゴマ 野駒 スズメ目ツグミ科 Siberian Rubythroat L16cmDSC03467_2_m.jpgSONY RX100 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - 15mm A(4.0 - 1/320) ISO400 +1.7EV AWB

やっぱりノゴマはオガクズ混じりの苔付の流木の上よりも北の大地で身体全体で囀っている姿が一番だな!
オオジュリン 大寿林 スズメ目ホオジロ科 Reed Bunting L16cm
DSC03551_m.jpgSONY RX100 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - 15mm A(3.2 - 1/1000) ISO400 -0.3EV AWB

ノビタキと同じくらい頑張っていたのがオオジュリンです^^


Prev | HOME | Next

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.