fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

ダルマエナガ 達磨柄長 スズメ目チメドリ科 Vinous-throated Parrotbill L12cm
30S_0566_2_s.jpg
NIKON D300S - AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)- 300mm A(5.6 - 1/125) ISO400 +1.0EV AWB

撮影地:韓国

森の中をいつも賑やかに飛び回っていたのはダルマエナガです。
せせらぎさん、名前を教えて頂きありがとうございました。
この鳥、とても小さいんです。エナガの14cmに対し12cmしかありません。
いつもベニマシコのような「フィ、フィ、フィ」という鳴き声とともに群れで現れてはエナガのようにチョコマカと動き回っています。かなり騒々しいです。
また、オッチョコチョイの性格なのか群れの中での追いかけっこに夢中になるとぶつかる寸前までこちらに突進してくることもありました^^

こんなエナガっぽいダルマエナガですが手元の図鑑によるとスズメ目チメドリ科ということで別の種類です。

森一番の賑やか&オッチョコチョイキャラでした。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




かいさん こんにちは。
ダルマエナガさんで合ってましたか、よかった!
正面からだとなるほど、ダルマですね~。

鳴き声が似てるというベニマシコさんにはクチバシの形がそっくりで、
昨日の画像では少しモズっぽくも見え、
エナガの名があってもエナガの仲間ではないなんて、不思議な鳥さんですね!

今は夏仕様で少し黒っぽいかもしれませんが、ふだんはピンクがかって、シマエナガが雪見だいふくなら、こちらはイチゴ大福のようです (^-^)
【2014/04/30 09:36】 URL | せせらぎ #FaCeabo6[ 編集]
i-274せせらぎさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございました。
留鳥としての生息域なのできっと合ってます^^

雪見だいふくとイチゴ大福、かわいらしさを表現するせせらぎさんらしい素晴らしいたとえですね。

機会があったらプライベートでじっくり撮りに行きたいもんです。
【2014/04/30 10:17】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.