fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

ご無沙汰しています!
先週まで出張でタイ・マレーシア・インドネシアと回ってきました。
鳥撮りはできませんでしたが、たくさんのツバメが飛び交い、見たこともない鳥たちが電線や収穫間近の水田にたくさん居ました。マグパイロビンのきれいな囀りも堪能できました。いつか機材を担いでゆっくりと巡ってみたいものです。
そうそう、マレーシアではバードパークに寄りました。巨大な、ケージの中に鳥が放し飼いになっているのですが所詮籠の中の鳥、野生の輝きは感じられませんでした。野の鳥は野の中で自然に接するのが一番ですね。このバードパークで不覚にもヤイロチョウを初見してしまいました(>_<) 老後の楽しみにとっとこうと決めていただけにフクザツな心境です。ま、野生じゃないからカウント外で良いか!
と、いう訳で前置きが長くなりましたが雑誌掲載のご紹介です。
「生物の科学 遺伝」 2011年3月号の東京大学長谷川教授の記事の中で使用して頂きました。
2007年2月に東京府中で撮影したツキノワテリムクの写真です。
最近、新規投稿はお休みがちですがこうして写真を使っていただけるのはアマチュアカメラマンにとって本当に嬉しいことです。

表紙
DSC04735_S.jpg SONY Syber-shot DSC-TX5

目次にも
DSC04736_S.jpg SONY Syber-shot DSC-TX5


本文。巻頭トップ記事です。
DSC04737_S.jpg SONY Syber-shot DSC-TX5

フツフツと写欲が(苦笑)

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




かいさん ども^^

ぼくもなんやかんやで全く更新できません(>_<)

東日本大震災と甲信越で頻発する地震で、携帯の緊急地震速報が鳴りまくりで怖いです。

こちらは5強くらいだったのですが、Gスタンドで給油中屋根が落ちてきそうなほどでバイクが倒れてました。
そのちょっと前、揺れる直前に鳥たちの集団のおかしな行動も見ました。

東南アジア遠征は撮影抜きだったのか・・
ツバメちゃんが電線に集団で連なってる姿はすごいよね。
マグパイロビンのさえずりは今でもよく覚えてます。

E7900のテリムクさんの画もよく覚えてます。
かなり高尚かつ専門的な感じの本に採用とは・・すごい^^v-22
【2011/03/13 00:23】 URL | マグパイロビン #P0vgGwAM[ 編集]
i-274マグちゃん、こんにちは。
いつもありがとう!
本当に大変なことになってしまいましたがみなさんご無事ですか?我が家は大丈夫です。
まだ予断を許さない状況ではありますが出来ることを出来る範囲でやっていきたいと思います。

【2011/03/16 09:11】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.