fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
D3S_0040_S.jpg
NIKON D3S + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
SS1/640 F2.8 ISO12800 AWB EV-1.3 絞り優先AE 分割測光 1024×681pixcel ノートリ 画像をクリックすると大きく表示されます


ISO12800。
早朝かつ暗い渓谷が主体のヤマセミ撮影において革命的なポテンシャルを秘めている、最初のシャッターを切った瞬間そう感じました。
今朝未明、シェイクダウン後40カット目の一枚はココロに残る一枚となりました。

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




かいさん こんばんは
まーたすごいボデエになりましたね。
あんまりよく知らないんですけど(笑)
どこか提灯くさい感じもするような
コメントがプロカメラマンのようですな♪v-22
【2010/06/07 22:02】 URL | マグパイロビン #P0vgGwAM[ 編集]
i-274マグちゃん、こんばんは。
いや、ホントだってば。
製造業に携わるものとしてお客様が「触れて、試してすぐわかる品質」っていうのはとっても大事で価値があるものであり常に追求しているんだけど構えて撮った瞬間、シロートながら正にそれを感じたよ。思わず声を出して唸ってしまったよ(^_^;)
メルセ○スのドアを閉じる時の音とか、BM○の走り出した時の剛性感とか、ぶん回した時のアルファロ○オの官能的な音とか・・・そんなようなやつ。
【2010/06/07 22:38】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
ありゃ、そりゃ失礼(^_^;)
セルシオの静粛性とかは当時強く印象に残ってる。
いよいよ納得のゆく名機に出遭えたってことかな?
機材の進歩が野鳥への負担軽減に繋がればいいねv-22
【2010/06/08 00:57】 URL | マグパイロビン #P0vgGwAM[ 編集]
i-274マグちゃん、ドモドモ♪
うん、そんな感じ。
これほどしっくりきたのはE7900以来で長い付き合いになりそうです。
機材の進歩と野鳥の負担軽減は全く相関が無いと思うな。
まずヒトのココロが進歩しなきゃね(^^)
【2010/06/09 23:29】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.