fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

近所の里川のセキレイで一番多いのはこのセグロセキレイです。
ここから上流へ向かうとキセキレイが増え、下流に行くとハクセキレイが増えます。
てくてく歩いては水生昆虫のニンフを捕まえて食べたり、羽化した水生昆虫を上手にフライングキャッチしたり、仲間と追いかけっこをしたり、、、と見ていてとても楽しい鳥です。
そして澄んだ声の複雑なさえずりは一聴の価値アリ!です。

セグロセキレイ(背黒鶺鴒) スズメ目セキレイ科 Motacillidae L21cm
DSCN2082_M.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F4.8 SS1/228.1秒 分割測光 EV-0.7 WBオート 640x480pixcel


↓ブログランキングにチェレンジしています。応援がてらプチプチッと両方クリック頂けましたら幸いですm(__)m
b_01.gif


















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.