fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
IMG_0780_M.jpg
CANON PowerShot S90 + 38XWFA + NIKON ED82
1/3.3sec F2.5 ISO80 WBオート EV-1.0 Pオート 中央重点測光 640×862pixcel


すっかり「やません」です(^^ゞ
今回はトリミングのお話しです。
普段、デジスコの画はトリミングや画像処理を行わずリサイズのみでお届けしています。
画像処理ソフトを介すのが面倒くさい・・・のが最大の理由ですが同じ画面の大きさで見るのであればトリミング量が多ければ多いほど画質は劣化してしまいますのでコンパクトデジカメを用いるデジスコはとにかくトリミングしないように撮るに限ります。また、画像処理ソフトを介さない、ということは後で手直しを行わない一発勝負、ということなので、構図・露出・ホワイトバランスはRAWで撮る一眼レフ以上に気を使います。
今回の画は暗すぎてホワイトバランスが破綻、露出もアンダー、しかも人口建造物止まりだったのでトリミングしがてらちょっとお化粧をしてみました。
ソフトは一眼レフのRAW現像に使っているSILKYPIX Developer Studio Proです。
まず、ヤマセミの冠羽と背景の葦の縦の流れのコラボ感の演出も兼ねて横構図だったものを縦にトリミング、そして明るさ、ホワイトバランス、シャープネスの3工程を施しました。
結果はご覧の通りでやや背景が荒ぎみではありますが画質の劣化は心配したほどではなく、それどころかS90本体で光学ズームして撮った画よりもはるかにクリアでした。
むやみにズームするよりも実用WIDE端固定で撮影し必要に応じてトリミングしたほうが実用的かもしれません・・・
・・・でも、デジスコは今後もノートリ・ノーレタでがんばります(^^)

オマケの動画です。こちらはS90本体光学ズームTELE端での撮影です。ピンは甘くなってますが動画は多少ごまかせますね(^^ゞ


最近は、不自然な天然流木の止まり木より今回のようなありのままの人工建造物の方が「自然」に感じてしまうのは私だけでしょうか・・・(^^ゞ

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




久しぶりにコメントします。

ピンと立った冠羽がいいですね~。
渓流の王者という感じがぴったりです。
【2010/02/13 06:04】 URL | FUDOU #StpzBVcg[ 編集]
i-274FUDOさん、こんばんは!
お久しぶりです!
この冠羽に魅せられちゃうんですよね~(^^ゞ
また、コメント頂けると嬉しいです(^^)
【2010/02/13 21:15】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
はじめまして。
脱帽な写真ばかりでROMばかりでした。

>不自然な天然流木の止まり木より今回のようなありのままの人工建造物の方が「自然」

いろいろなサイトを見といて、妙に共感してしまいました。
決してサイトに公表されていないですが、不自然な枝が結構ありますよね。
これからも応援しております。
【2010/02/14 00:50】 URL | YamA #tidwzxvc[ 編集]
かいさん今日は~
何時も素晴らしいヤマセミを拝見させて頂いています。
撮り続けている内に解って来ましたが
撮りたいが為に人間が手を加えたお立ち台などは絵に成らないと思いますので
自然の中で季節感有る絵が最良ではないかと思い厳寒の渓谷にも通い続けている所です。
今日は雪ヤマセミ撮りたかったな~・・・涙
【2010/02/14 18:14】 URL | 翼 #whUmN8OI[ 編集]
i-274YamAさん、はじめまして!
あまり角が立つようなことは書かないほうが良いのでしょうが・・・年のせいですかね(^^)
自然まかせは打率が低いのが悩みのタネですがそれも自然ということで。
今後ともご指導・ご応援よろしくお願いいたします。
【2010/02/15 22:51】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
i-274翼さん、こんばんは!
>自然の中で季節感有る絵
おっしゃる通りだと思います。
汚れた岩も枝被りでゴチャゴチャの横枝も季節の移り変わりと共に刻一刻と表情が変わります。そんな中を生き生きと飛び回るヤマちゃんをこれからも撮りたいですね(^^)
北の大地楽しみですね!お土産話楽しみに待ってます♪
【2010/02/15 23:00】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
やませんさん、こんばんは。ROMせんのビンズイといいます。

>今後もノートリ・ノーレタでがんばります
 なんて言われたら、思わず立ち上がって「そうだ!そうだ!」
と応援したくなります。(座ったままですが、、)
1年ほど前にSILKYPIXを手に入れ(ちゃんと購入しました)、いろいろいじりました・・
レタッチした絵は全部消しました。
撮影した鳥たちはみんなわが子、でもレタッチ・トリミングした絵は他人の子 に見えるんですよね・・
価値観というのは人によって何百万通りもあると思いますが、
いくら失敗画像でもオリジナルが一番可愛い写真だと感じます。
(PC画面にあわせて、最近、横長に上下をトリミングしますが、ちょっと寂しい)
シャッター半押しでピンを合わせたあと、微妙に構図をとる作業、その間に何度も動かれくやしい思いをしますが、それもよし。
「一期一会の出会いを逃す」という見方をする方もいますが、なに、撮れなくとも実際に見たんだからいいじゃん、ってところです。

季節ごと、時間ごとのヤマちゃんの自然な絵、楽しみにしてます♪
【2010/02/16 21:33】 URL | ビンズイ #-[ 編集]
かいさん、はじめまして…
川原kazeさんの所から来ました海翠と言います(^w^)。実はずっと前から拝見させてもらってました!。
デジスコはじめるにあたり、ここで勉強し スコープはED82にしました。
カメラも、2~3日前にS90を買ってしまいました!。

かいさんのと同じく、やはり自然な姿が一番と思ってます!。
これからも、かいさんののスタイルで頑張ってください!!。
【2010/02/17 18:20】 URL | 海翠 #-[ 編集]
i-274ビンさん、こんばんは!
ビンさんのコメントペースは当ブログではROMせんどころかレギュラーですってば(笑)
「そうだ!そうだ!」 と言いつつもS90だと自信が無かったりする自分が居たりもします。。。
ノートリ。ノーレタ前提だと構図や露出、ホワイトバランスの調整に全神経を集中せざるを得ません。真剣のそれと相通ずるところがあるといったら言いすぎでしょうか。でもその時の緊張感そのものがデジスコの醍醐味だと思っています。
季節ごとのヤマちゃんは是非がんばりますが時間ごとのヤマちゃんは子供が手を離れて定年までの間、少々?お待ち下さい(^^ゞ
【2010/02/18 23:08】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
i-274海翠さん、はじめまして!
以前からのご愛顧とのことでありがとうございます!
安定感無くて申し訳ありません(>_<)
私もお名前は拝見しておりました。
S90おめでとうございます。
私の組み合わせですとヤマちゃんとの距離が5~10mだとそこそこ解像しますが15mを超えるとどうも上手く撮れません。少し絞り込んだほうが解像するようですがまだまだいろいろ試行錯誤中です。
ブログ拝見しました。
ニャン子かわいいですね♪
最近掲載していませんが私は枝被りのヤマちゃん大好きです。
枝被りのヤマちゃんは渓谷ではとても自然な姿であり、ありのままの生き生きとしたヤマちゃんの姿だと思っています。
今後ともよろしくお願いします(^^)
【2010/02/18 23:22】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.