fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

アオバズク 緑葉梟 フクロウ目フクロウ科 Brown Hawk Owl L29cm
DSC_6026_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm 1/2sec F2.8 ISO6400 EV0.0 WBオート 絞り優先AE JPEG ノートリ 1024x681pixcel
クリックすると大きい画像が表示されます


夏鳥をもう一種、アオバズクです。
先日ご紹介した夜のミゾゴイで味をしめ?今回も会社の帰りがけの夜、先ほど寄り道して撮影してきました。
夜のアオバズクは昼間のぐうたら生活からは想像も出来ないくらい活発です。
お気に入りのお立ち台から周囲を見回し、蛾を見つけると音もなく飛び出しては空中で捕食し、またお立ち台へと舞い降ります。
また、狩りに集中しているためか昼間のぐうたら(失礼!)姿勢とは異なりスマートな猛禽らしい立ち姿で小さく見えました。
ペアなのでしょう、2羽で盛んに鳴き交わしていました。

大きくてガラスのような瞳。夜間でも良く見えるのでしょうね。この瞳のためにも撮影にフラッシュは使用禁止です。・・・とびものもチャレンジしましたが全滅でした(>_<)
アオバズク 緑葉梟 フクロウ目フクロウ科 Brown Hawk Owl L29cm
DSC_6034_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm 1/2sec F2.8 ISO6400 EV0.0 WBオート 絞り優先AE JPEG ノートリ 1024x681pixcel
クリックすると大きい画像が表示されます


こちらを見ているようです。可愛らしい瞳ですね。撮影時刻は21:05でした。
アオバズク 緑葉梟 フクロウ目フクロウ科 Brown Hawk Owl L29cm
DSC_6040_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm 1/2sec F2.8 ISO6400 EV0.0 WBオート 絞り優先AE JPEG ノートリ 1024x681pixcel
クリックすると大きい画像が表示されます


毎年巣をかけ直す小鳥たちと異なり、アオバズクやブッポウソウは同じ木の同じ洞をめがけてはるばる海を越えてやってきます。今年も彼らがやってきて、そこに今年も洞がある・・・繰り返されるこの営みは一瞬不変で永遠であるかの様に錯覚してしまいますが実はとても儚くある日突然壊れてしまう可能性を秘めた奇跡の連続体であることを最近痛感しています。洞のある古木、古木のある環境、越冬地の環境・・・どれかひとつのバランスが崩れただけでこのペアには会えなくなってしまいます。
暗い夜空を舞うアオバズクを眺めながらこの瞬間の存在そのもののありがたさをかみ締めました。

↓↓↓ブログランキング参加中!応援ありがとうございますm(__)m 一日一回3つともポチっとクリックお願いします(*^^)v
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

※フクロウの観察は夜に限る!と言いたいところですが、不審者に間違われないよう充分お気をつけ下さい。
今回は近所の方への撮影前の挨拶や撮影時は使わないスコープやらなんやらも動員し「取材してます」光線(謎)を放出し続け、通報だけは?免れました(^^ゞ

やや唐突ですが・・・家族が増えました(^o^)丿
DSC_5911_S.jpg
NIKON D700 + SB-900 + NIKON AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
90mm 1/60sec F5.6 ISO450 EV0.0 WBオート 絞り優先AE JPEG ノートリ 640x426pixcel
クリックすると大きい画像が表示されます

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




かいさん こんばんは☆
アオバズク、もう来ているのですね! 可愛いな~ (^^)
夜にフラッシュなしでこのように撮れるとはスゴイです!

うちも2年前までは 近所で毎夜鳴き声もしてましたし、同じく仕事帰りに木の天辺に止まっているのを見つけ、慌てて家に帰り、スコープを持ち出して撮影 (シルエットで終了★) したこともありましたが、去年は たった一度 鳴き声を聞いたのみでした。
あたたかく見守りたいものですね。

ワンちゃん、可愛すぎです~~!!
甘えんぼさんな表情が たまりません☆
【2009/05/20 23:32】 URL | せせらぎ #-[ 編集]
i-274せせらぎさん、こんばんは!
来てましたよ~(^^)
街灯の明かりに助けられてなんとか撮れました。
シルエットでも良いではないですか!・・・でも、なんとなくせせらぎさんは夜のアオバズクも撮っているような気がしました。
野鳥保護と同じくらい、ひょっとしたらそれ以上に洞のある巨木、古木保護を進めた方が良いかもしれませんね。
わんこブログに転向しようかな(^^)   <--冗談です。
【2009/05/22 00:18】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
かいさん こんばんは

夜のアオバズクをきっちりとらえてしまう
かいさんの技術もさることながら、
どこにいるのかを知っていおられるところが
ただただ感心する限りでありまして・・・

GWに某山へ遠征した峠道で
道路上にいたフクロウを目撃して
幸せな気分になっている
”なんちゃってデジスコマン”とはえらい違いですなぁ
・・・と、しみじみ

ちなみに当日は
コマドリさんも人生初見初撮りで
久々にデジスコの神様にご褒美頂きました

人生初が一日に2回・・・
大丈夫だろうか・・・
【2009/05/22 21:59】 URL | 単身親父 #F0DJvrek[ 編集]
i-274単身親父さん、こんばんは。
お言葉ありがとうございます。
でも、カメラの性能に頼りっぱなしなんです(^_^;)
何日か下見をして、初めてお立ち台に止まる習性だと言うことを知り撮れるかも?と思い立った次第です。

初見2種おめでとうございます。
しばらくギャンブルは控えた方が良いでしょう(笑)
フクロウは未だ見たことがありませんが是非見たいです!
【2009/05/22 23:26】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.