fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

クロジ 黒鵐 スズメ目ホオジロ科 Grey Bunting L17cm
DSC_1620_S.jpg
NIKON D300 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm(600mm相当) 1/640sec F2.8 ISO200 EV-0.7 WBオート 絞り優先AE RAW→SILKYPIX 640x425pixcel トリミング


連休前に訪れた高地ではカラフルな夏鳥に混じってクロジも頑張っていました(^^)
一見地味な鳥ですがじっくり観察すると深みのある灰色をしていて魅力的な鳥です。
数年前までは冬に町内の公園で見られたのですが今やクロジのお気に入りだった場所はソウシチョウの大群に占領されてしまい姿を消してしまいました。
そして、このクロジを観察した高地でもたくさんのソウシチョウを確認しました。
ソウシチョウもクロジやルリビタキ同様、冬は都市公園などの里で過ごして夏は高地や北で繁殖するのでしょうか?だとすると通年同じ場所で生息することとなり餌の問題など在来のクロジやルリビタキ達と共存できるのか心配です。。

落ち葉の中にムクムクと身を沈め、ほけーっとしていました(^^)
クロジ 黒鵐 スズメ目ホオジロ科 Grey Bunting L17cm
DSC_1546_S.jpg
NIKON D300 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm(600mm相当) 1/640sec F2.8 ISO200 EV+0.3 WBオート 絞り優先AE JPEG 640x425pixcel ノートリ


↓↓↓ブログランキング参加中!応援ありがとうございますm(__)m 一日一回3つともポチっとクリックお願いします(*^^)v
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真



















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.