fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

ヒヨドリ 鵯 スズメ目ヒヨドリ科 Brown-eard Bulbul L28cm
DSC_1342_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
300mm 1/3200sec F5.6 ISO800 EV0.0 WBオート 絞り優先AE RAW→SILKYPIX 1024x681pixcel ノートリ
画像をクリックすると大きな画像が表示されます


近所の梅並木に毎年恒例の梅とメジロを撮りに行ったのですが・・・待てど暮らせどメジロは現れませんでした。ヒヨドリもこのワンショットのみと寂しい結果に終わってしまいました。
まだ香りも弱かったので少し時期が早かったのかもしれません。
枝被り&空抜けの厳しい条件でしたがAFもほぼ正確でEVも0.0のままでほぼ適正露出だったのは驚きました。
NIKON純正のRAW現像ソフトのCapture NX2は私には難解で一回で降参、SILKYPIXをダウンロードして試してみました。直感的に操作できるインターフェースや黒基調のデザインなどなかなか好印象です。

ふと振り向くと既に日没、空高く塒に急ぐカラスも姿を消し、目の前に竹やぶに次々と飛び込んでは大騒ぎをしていたオナガもふいに鳴きやみ、あたりはしんと静まり返りました。
DSC_1359_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
70mm 1/1250sec F4.5 ISO800 EV0.0 WBオート 絞り優先AE RAW→SILKYPIX 1024x681pixcel ノートリ
画像をクリックすると大きな画像が表示されます


さて、梅とメジロは次の週末のお楽しみとすることにしましょう。

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援ありがとうございますm(__)mポチっと応援クリックお願いします(*^^)v
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真



















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.