fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
KAI17792_S.jpg CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
JPEG 1/100sec F4.0 ISO400 WB日陰 EV-1.0 絞り優先AE 1024x768pixcel クリックすると大きくなります


待ちに待った週末は雨、そして最高気温も平年の半分ほど・・・一週間前にサンダル短パンで川を渡っていたのが嘘のようです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




昨日はカメラ屋に行きまた衝動買いしてしまいましたよ!LX3です~今日は小川町のデジスコショップに行きLX3に使えそうな接眼レンズ色々試してTE-20Hで撮影出来るようなので購入しました~ただカメラのズームが2.5倍なので1500ミリぐらいですね。それでも開放2.8で使えます~連写も2.5コマいきます。色々来週試してみますよ~それではまた宜しくお願いいたします~★王子★
【2008/08/24 19:01】 URL | ☆oji☆ #-[ 編集]
i-274王子さん、こんばんは!
小川町のお店は私もごくたまに行きます。いろいろ眺めるのは楽しいですネ。
LX3は私も欲しいですがガマンしてマス(^^ゞ
デジスコ用としてのポテンシャルは全く存じませんが結果楽しみにしています(^^)
【2008/08/24 21:17】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
こんな光景に出会ったとき、俳人たちはどう詠むのでしょうか・・

    カワセミの青がとけ込む 雨の幽谷 (うーん、当たり前すぎる)

    しとどの雨の夏の渓 濡れた岩面に ぽつりとカワセミ                                             (字あまり、単なる情景描写?)
   
    カワセミと ともに濡れゆく 夏の渓  (やっぱダメだ、雨が入ってない)

なんて、ひねってみたくなるほど 日本的な 深い色合いの 静かな世界 
  見入ってしまいました 

 PS: W300は ちと色が軽い・浅い  輪郭が背景に溶け込まない(設定が悪いのかな)
  でも俊敏・軽快・正確で気に入ってます。
【2008/08/25 23:27】 URL | ビンズイ #-[ 編集]
i-274ビンさん、こんばんは!
久し振りにありがとうございます。
私にとって渓谷は「和」を感じ、表現する場所ですので詠んで頂いて大変嬉しく思います。
W300の作例楽しみに待っています。
輪郭の自然な感じやDetailの表現力(単なる解像度ではなく)、背景のトロけ具合、等々私がE7900にこだわる部分がW300ではどんな風に表現されるのか興味津々です。
話は変わりますがビンさんはブログ開設準備中なのでしょうか?成功した時はもちろん準備段階で疑問点があったらなんでも言って下さいね♪
【2008/08/27 23:33】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
こんばんは。
やっと空模様が落ち着き、安心してPCの電源を入れられるようになりました (~_~;)

実は2~3ヶ月前から ブログ を作ってみたいと思っていました。
   野鳥観察の自分用の記録として・・・
 どんなものか、今は構想だけで、まだ手つかずの状態です、

 >疑問点があったらなんでも言って下さいね♪
   心強いお言葉、ありがとうございます、やる気になってきました。 
 何かありましたら遠慮せずお聞きしますので、その時はよろしくお願いします。m(__)m 
【2008/08/31 21:33】 URL | ビンズイ #-[ 編集]
i-274ビンさん、こんばんは!
なんなりとよろこんで!(←居酒屋見たいですね)
恥ずかしい話?は左カラム下のメールでの投稿でもオッケーですよん♪
【2008/08/31 21:50】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



 「日本一の渓谷美」をうたい国立公園や国の特別名勝に指定されている昇仙峡(甲府市など)で、渓谷やシンボルの「覚円峰(かくえんぽう)」の景観が、遊歩道沿いに伸びた雑木で損なわれ、観光客から苦情が続出している。危機感を募らせた昇仙峡観光協会は昨秋から、雑木... ブログニュース【2008/08/28 20:12】

| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.