fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
KAI18195_2_S.jpg CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
JPEG 1/640sec F4.0 ISO800 WB曇り EV-1.0 絞り優先AE 640x427pixcel トリミング


夏休み最終日の渓谷は未明から無情の雨、設営後も降り止まぬ大粒の雨に一時早々の撤収も考えましたが最終日なので少し粘ってみました。
切なる思いが通じたのでしょうか?今日はホバリングの大サービスがありました(^^)
ホバは連休初日に別個体のウェルカムサービスを受けて以来です。
この連休は鳥撮り遠征にも出向かず早朝の留鳥たちの定点観察のみ、とエコライフ?に終始しました。
しかし、ヤマセミのホバに始まりホバに終わる・・・ヤマセミファンにとってこれ以上ない大変思い出深い夏休みとなりました。

【お知らせ】
夏休み特別企画のブログプチ復活は今回が最終回です。
応援ありがとうございました。
今後、当面の間は今まで通り撮りためた在庫から当ブログ未紹介の種を不定期に細々とUPしていく予定です。

写真がまぁまぁかな!と、思ったら応援のクリックをお願いします!m(__)m
人気blogランキングb_01.gifFC2ブログランキング
得点は毎日集計されるので一日一回クリックをお願いします。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




ヤマセミのホバに始まりホバに終わる・・・う~ん・・・何とも羨ましい夏休みでしたね~。
それにしても最終日は無情の雨、だっくは根性無しのため途中で撤退しました(T.T)
【2008/08/17 16:04】 URL | だっく #USldnCAg[ 編集]
夏休み中撮影お疲れ様でした。今度一度お会いしたですね♪王子は夏休み最後の今日はアオバズク撮りに行きました。この間はブッポウソウ撮れなかったのでまた駄目かな思いましたがアオバズク撮る事が出来ました♪あと2~3日で雛が巣立ちするみたいです!!それではゆっくりおやすみ下さい。また宜しくお願いします。☆王子様☆
【2008/08/17 16:18】 URL | ★oji★ #-[ 編集]
i-274だっくさん、こんばんは!
ちょっと出来すぎでしたがいろいろビショビショになりました。。。
また週末に向けてお互いガンバリましょう(^o^)丿
【2008/08/17 18:09】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
i-274王子さん、こんばんは!
アオバズク撮れましたかっ!おめでとうございます。
夏鳥が次々と巣立ちを向かえるといよいよ秋の渡りの季節ですね。
人一倍季節の移り変わりを敏感に受け止められるのがBIRDERの良いところですよね!
今後ともヨロシクです(^^)
【2008/08/17 18:13】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
ホバではじまり ホバに終わる 素敵ですね
8/13の画像 かいさん独自の静寂が表現されていて何回も拝見しております それにしてもうらやましいほどのフィールドです
【2008/08/17 19:53】 URL | kim #-[ 編集]
プチ復活、大変楽しませていただきました。
昨日はMFの岩の上に来客あり、
お仲間かと思いきや、コイをモリで突いていました!!
いろいろな人がいるものです。
ヤマちゃんは定刻に定点に姿を見せましたが
すぐに上流へ飛び去ってしまいました。
・・・まぁ、お互い趣味ですから、やむなしですね。
では、冬休みまで首長竜状態でおまちしています <(_ _)>
【2008/08/17 23:16】 URL | 単身親父 #F0DJvrek[ 編集]
こんばんは。
連休も終わりですねえ。明日からまた仕事頑張りましょう。
連日のカワセミ?じゃなくてヤマセミ、楽しませていただきましたよ。水面すれすれ飛行、ホバ…、どれもお見事です。
エコを追求するあまり遠出もせず、黙々とMF通い、その精神やよしとしましょう(笑)。
ヤマちゃんもその精神の高貴さに打たれてホバってくれたんですね。
しかしいいフィールドですねえ。涼しくなったら一度お邪魔してもよろしいでしょうか?
【2008/08/18 00:19】 URL | 漂鳥 #aLXS0lNA[ 編集]
i-274kimさん!こんばんは。
8/13の画像は私もお気に入りです。
撮っている時は気付かなかったのですがこれぞ写真の醍醐味ですね。なんともいえない緊迫の瞬間が切り取れました。
夏の渓谷は人が多くヤマちゃんのプレッシャーも相当だったと推測されます。今後、川もヤマちゃんも少しゆっくり休憩できると良いのですが。そしてたくさん充電したあとにまた会いに行きたいと思います。
【2008/08/18 20:04】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
i-274単身親父さん、こんばんは!
ロングスパンでのご愛顧誠にありがとうございます(^^)
モ、モリですか!?河原で長時間じっとしているといろいろな人を観察できますね。ただ、川を消費している人は数あれど川を愛でて大切にしているな、と感じられる人との出会いはほとんどありませんね。。という私自身も撤収時にゴミを拾って持ち帰るくらいの恩返ししかできていませんが・・・
冬休みのプレッシャー、ご丁寧にありがとうございました(^^)
ただ、こればかりは自然任せですので叶うかどうかは天と川と鳥に祈るしかありません(^^)
【2008/08/18 20:11】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
i-274漂鳥さん、こんばんは!
今回は観察主体だったので画作りとしてはまだまだです。
でも楽しくもシアワセな夏休みでした。
やはり私の鳥見の原点は「川」であり「川」を中心に展開しているのだな、と再認識できたことが今回の収穫でしょうか?
渡川で下着まで水浸しになったり、集中豪雨でずぶ濡れになったりとハプニングは多々ありましたが、幼少時代から培った川との付き合い方が今多いに役立っています。こんな感じで川とずっと付き合えたらな・・・と思う次第です。
漂鳥さんなら快く了解して頂けると信じていますがこのフィールドは非公開のプライベートスポットです。川にいるとヤマちゃんの一日はひたすら人を怖がって人から逃げることの繰り返しであることが良くわかります。
私の上流と下流に釣り人やレジャー客がいるとその日はどんなに粘っても姿すら見ることができませんし、その間にヤマちゃんがいると上にも下にも移動することが出来ずに一日目の前の茂みに入ってじっとしていることになってしまいます。
フランクなカワセミとは対象的ですが、よくぞこんなキャラでありながらこの場所で共存できているものだな、と関心することしきりです。
この一週間と解禁日からの一週間は臆病者のヤマちゃんにとって一年でもっともプレッシャーのかかる時期であったと想像しますので少しゆっくり休ませてあげたいですね。
そしてまもなく始まるであろう親子での縄張り争いでまたポジショニングは変化するであろうと推定します。ひょっとしたら親子ともどもいなくなってしまうかもしれませんがそれも自然の摂理と受け止めようと頭ではココロの準備をしているつもりです。

重ね重ねゴメンナサイです。でもフィールドの雰囲気はいつかご紹介できると思いますのでその時はよろしくお願いします。
でもその前にそろそろやっぱり干潟かな~(ソワソワ)
【2008/08/18 20:37】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.