fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
KAI15572_2_S.jpg CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
JPEG 1/40sec F4.0 ISO400 WBオート EV-1.0 絞り優先AE 640x427pixcel トリミング レベル補正


渓谷は今、数々の試練を乗り越えて無事巣立った幼鳥たちの生き生きとした姿をあちこちで見かけることが出来ます。
今回はそんな幼鳥たちの姿をいつもの投稿スタイルとは変えて一気にご紹介します。
まずはヤマセミです。下の成鳥雌に似ていますが嘴や冠羽が短いこと、頬や脇に僅かな褐色があること、そしてあどけない表情とひょうきんなしぐさ、警戒心の無さ(^_^;)等で識別出来ます。

こちらはお母さん、えらいべっぴんさんです。
ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
KAI17124_S.jpg CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM 640x427pixcel


カワセミのやんちゃ兄弟は目の前で大ゲンカ、お願いだからレンズに突っ込まないでね。
カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
KAI17153_S.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM 640x427pixcel


カルガモの親子は始終プカプカとのんびりモード。
ヤマセミの一瞬のシャッターチャンスを狙う張り詰めた緊張感を一気にまったりモードにしてくれます。
カルガモ 軽鴨 カモ目カモ科 Spot-billed Duck L61cm
KAI17106_S.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM 640x427pixcel


キセキレイはお立ち台でおすましポーズとっておりこうさんでした。
こっちは降り出した大粒の雨に水位の変化と携帯の雨雲レーダーのチェックでてんてこ舞い・・・
キセキレイ 黄鶺鴒 スズメ目セキレイ科 Gray Wagtail L20cm
KAI17166_S.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM 640x427pixcel


セグロセキレイ幼鳥とカワセミ幼鳥のご対面、このひよこクラブではいったいどんなおしゃべりが交わされたのでしょうね。
セグロセキレイ 背黒鶺鴒 スズメ目セキレイ科 Japanese Wagtail L21cm
カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
KAI17458_S.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM 640x427pixcel


他にもカワガラス、イワツバメ、イカル、アオバト、オシドリ、ヒヨドリ、アオゲラ、アオサギ、ハシボソガラス、トビ等がいます。
いずれも一年中見られる留鳥で決して派手な存在ではありませんがそんな彼らと彼らを育む渓谷に身を委ねるととても和やかで豊かな気持ちになります。

写真がまぁまぁかな!と、思ったら応援のクリックをお願いします!m(__)m
人気blogランキングb_01.gifFC2ブログランキング
得点は毎日集計されるので一日一回クリックをお願いします。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




かいさんこんばんは。この間 ブッポウソウが撮れなかったので明日はアオバズクに挑戦して来ます~今度こそ撮影できるといいのですが?明日で夏休みも終わりなので撮影頑張ります~それではまた宜しくお願いいたします。★王子様★
【2008/08/16 17:52】 URL | ☆oji☆ #-[ 編集]
i-274王子さん、こんばんは!
アオバズクもチト遅い気もしますがまだ撮れるのでしょうか?
でも営巣中のデリケートな時期より良いかもしれませんね♪
夏休みも残り僅か!お互い頑張りましょう(^^)
【2008/08/16 20:40】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.