fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

アオシギ 青鷸 チドリ目シギ科 Solitary Snipe L31cm
4K2J5457_S.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/40sec F4.0 ISO800 WBオート EV-0.3 絞り優先AE 427x640pixcel JPEG トリミング


待ちくたびれたアオシギが現れたのは日没後。暗さとその独特の模様が相まって肉眼では確認が困難なほどでした。シャッタースピードが上がらないためブレないよう必死にカメラを押さえつけての撮影でした。冬鳥として湿地などにやってきます。辺りに音はなく静かな日暮れでした。

line2.jpg

絵解きで野鳥が識別できる本 (BIRDER SPECIAL)絵解きで野鳥が識別できる本 (BIRDER SPECIAL)
(2006/03)
叶内 拓哉

商品詳細を見る

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




かいさん こんばんは☆
これで日没後ですか? さすがですね~!
くつろいだ表情とポーズが とっても可愛いです (^^)
いつか見てみたい、未見の鳥さんです。

「絵解きで野鳥が識別できる本」 は、私も持ってます。
正面顔にヒトメ惚れして、思わずジャケ買いしました (^^ゞ
叶内さんの本は、コメントも独特で 時に笑えます♪
そうそう、「日本の川 たまがわ」 も、そろそろ手に入るかな~? 楽しみです・・・♪
【2008/06/06 19:39】 URL | せせらぎ #-[ 編集]
i-274せせらぎさん、こんばんは!
日暮れとともに「あ~、今日も疲れた!」という感じで帰ってきました(^^)。なんか、憎めないヤツですよね♪
>ジャケ買い・・・
懐かしい響きです。LP・EP時代にはよくやりました(^^ゞ
「絵解きで野鳥が識別できる本」は見開きで似たような鳥の特徴を見比べられるので重宝しています。「たまがわ」は当地では書店の入り口に山積み状態ですが・・・そちらではしかたないですね~
【2008/06/06 22:56】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.