![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
![]() CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM 1/80sec F4.0 ISO400 WBオート EV-1.0 絞り優先AE 640x427pixcel JPEG トリミング あっという間に5月も終わり、川には行楽客や釣り人の姿が増えてきました。 降りしきる雨の中、庭ではシジュウカラがせっせと青虫を巣箱へと運んでいます。 その下ではガビチョウが大音量でサンコウチョウの「ホイホイホイ」のような声で囀っています。 当地での田植えもピークを迎え季節が一巡したことを五感で感じる今日この頃です。 川と言えば、前回の記事で多摩川の絵本をご紹介しましたが、TBSの「どうぶつ奇想天外!」でその多摩川の生き物を題材にした特集がオンエアされています。5/25放映分は河口周辺でしたが今後上流へと遡っていくとのことで今後が楽しみです。 さて、このブログの今後ですが、しばらくはこんなペースで運営していきたいと考えています。 当面は自分自身の身辺整理を目的に当ブログ未登場の種をメインにご紹介していきます。 ブレ・ボケなど証拠写真、季節外れの鳥たちのオンパレードなので予めご了承下さい(^_^;)
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |

MFもすっかり釣り人に占拠され、撮影は出来なくなっちゃいました(;_;)
「ここは俺たちの場所だからな!」ですって。
こういう言葉を吐くことを何とも思わない、そんな釣り人が多いのは嘆かわしいことです。
そういえばヤマちゃんポイントも明日が釣り解禁でしたよね。
【2008/05/31 21:06】
URL | だっく #USldnCAg[ 編集]
![]() |

ワタシもこれくらいのSSで撮りたかったです。
秋までヤマちゃんおあずけでしょうか。
![]() |

1/80secのホバ、見事ですねえ。こんな写真撮ってみたいです。
釣り人の言葉はエゴ丸出しでしょうもないですが、釣り人自身の心理=待ちに待った解禁だぁ、は少し分かる気もします。ただ鳥は間違いなくいなくなりますね。
身辺整理なんて寂しいこと言わないで、ツキイチでもいいから何か貼って見せてくださいな。
![]() |

ウレシイことです v(^^)
アオガラさんのきりりとした姿とクロウタくんの美声・・・
久しぶりに堪能して来ました。
仕事抜きで訪問したいものです
【2008/06/01 07:22】
URL | 単身親父 #F0DJvrek[ 編集]
![]() |

めっきり鳥の姿が少なくなりましたが 山や川を歩きながらリスニングを楽しんでいる昨今です。ちょっとまえ 筒鳥の二重奏を聴きました。鳥肌たつほど感動しましたです。
【2008/06/01 20:16】
URL | kim #gaGo..vc[ 編集]
![]() |


「川はみんなのもの」…ということにみんなが気付けばいろいろかわってくるのでしょうけど…今は声の大きい人の順に利用されている気がしてしまいますね。解禁日は水系により異なるようですね。
![]() |


今回は横っ飛び含めてスローシャッターで頑張ってみました。
んがしかし、私の雲台では機材ブレとの戦いでした。
また、いつかきっと…(^^)
![]() |


釣りも鳥撮りもどちらも道楽、同類と考えると難しいですね~
営巣地や狩場など「プチサンクチュアリ」みたいなものを作ってうまく共存できると良いのですが…
漁協ならぬ「鳥協」でも作らないと声は届かないのでしょうか…
ツキイチペースで頑張りマ~ス(^^ゞ
![]() |


いいですねぇ、定年まではマイルを貯めることに専念して下さい(笑)
そして定年後はカワセミの仲間を探してワールドツアーに・・・う~ん、ウラヤマシイ。
マイルあまったらいつでも頂きに参上しますよ(^^)
![]() |


今回は意図的にISOを下げてSSをコントロールしてみました。
ツツドリの声、私も大好きです。あのサウンドに、何故かはワカリマセンが母なる大地、AFRICAを感じてしまいます。
今日はマミジロを初見初撮り、そして美声を堪能しました。
![]() |

この時期のガソリン高は非常に痛いですね。
電車やバスでフィールドに行くことが増えました。
![]() |


更に上がりましたね~。電気自動車が欲しくなってきます。。
小鳥を見に行くときは連れ立ってワリカンで行きますか~(^^)コンパクトなデジスコは電車・バス移動にもってこいですね。
![]() |

自分も「再開された!」と思ったんですが....。(^^;)
それにしても1/80sでのホバ、お見事ですね~。
こちらのポイントでは3月Mから姿を見せなくなり、護岸工事も
始まったお陰で、秋以降に僅かな期待を掛けるしかなくなりました。
暫くは地元でゆるゆると夏鳥達を探すことにします。
![]() |


そんなにプレッシャーかけないで下さい(笑)
というのは冗談ですが完全復帰にはもっともっと長~いスパンが必要です。
>ゆるゆる・・・
イイですね。私もゆるゆるとマイペースで活動して行く所存であります。
![]() |
trackback URL
→http://birdgraphic.blog72.fc2.com/tb.php/568-9fe988ad
→http://birdgraphic.blog72.fc2.com/tb.php/568-9fe988ad
いやいやいや、何をおっしゃいますか、ご謙遜を^^
コアカゲラも在庫からです。
在庫から、まだ登場してない鳥さんをのんびり載せて行けたらな〜、っかい時は移りて ~コアカゲラ~こんばんは~
少し?・・・(笑)
コアカゲラ、いつの間にびっくりするような良いの撮って♪
オリで撮ったんですかね
やっぱ腕が良いとキレイに撮れるんですね。
下手な私はDokudami青葉の守り神 ~アオバズク~Re: タイトルなし> お問い合わせ頂きましたKさんへ
> メール差し上げましたが受信できているかわからないためこちらでもご案内しておきます。
> どうぞお使い下さいませ!かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~エリクソンさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございます。
やっぱりオオカラモズでしょうかね。
出張は道具も時間も限られますがこれはこれで楽しいです♪かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~ お久しぶりです。
大きさ・生息域・翼の白斑等から、やはりオオカラモズの可能性が非常に高いのではないかと思います。
出張先での、こんな鳥見もいいですねエリクソンところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~マグちゃん、こんにちは!
だね。鳥はボーダーレス。
韓国の南の大都市なので九州からなら定番の島より安かったりして。高速船も出ているし。かいサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~マグちゃん、こんにちは。
SuperGTはシーズンインまではそんな意見も多かったけど現場に行ってみるとそれはそれでなかなか面白かったよ。イソッピーには気をつけるようにかいところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~引き続き・・・
海外では初めての鳥さんだらけで新鮮ですよね。
youtubeでの鳴き声いいですね。
ミヤマホオジロの囀りを聞いたのなんてこれで2回目かな?
マミジロキビマグパイロビンサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~かいさん、こんばんは。
おお、SuperGTの練習走行に行ったんですか。
すでにシーズンがはじまってますが、今年からDTMと車両規定が一緒になって、
デザインが一新さマグパイロビンところ変われば3 ~ダルマエナガ~せせらぎさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございました。
留鳥としての生息域なのできっと合ってます^^
雪見だいふくとイチゴ大福、かわいらしさを表現するかいところ変われば3 ~ダルマエナガ~かいさん こんにちは。
ダルマエナガさんで合ってましたか、よかった!
正面からだとなるほど、ダルマですね~。
鳴き声が似てるというベニマシコさんにはクチバシのせせらぎところ変われば2 ~ヤマゲラ~せせらぎさん、こんにちは☆
ダルマエナガというんですか!
確かに行動はエナガとそっくりでした。
ありがとうございました^^かいところ変われば2 ~ヤマゲラ~かいさん こんばんは☆
おひさしぶりです (^-^)
取り急ぎ、可愛いこのコは、ひょっとしてダルマエナガさんではないでしょうか?
どなたかのブログの画像で昔初めてせせらぎところ変われば… ~ミヤマホオジロ~ザッキーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
以前、夏の北海道に行った時も内地の冬鳥たちが元気に囀っていて感動したことがあります。
まさに「ところかいところ変われば… ~ミヤマホオジロ~凄~い!
ミヤマホオジロのさえずり、初めて見ました。ありがとうございます。ザッキーZOOM ZOOM ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
暗い渓谷でRX100はなかなか良い仕事をしてくれるので楽しいですよ♪かいZOOM ZOOM ~ヤマセミ~こんにちは。
これは凄い。w(゚o゚)w
解像もめちゃめちゃ綺麗だし。
まだまだカメラのことで精一杯で、デジスコのことは、まだ全然わかりませんが、勉強しないといけませザッキーメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~どくさん、こんにちは!
暗~い渓谷のヤマちゃんはRX100が向いてそうです。
止まりもの限定ですが^^;
こんな渓谷でもD4Sとヨンニッパなら飛びものがバンバン撮れるのかいメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~ををっ、素晴らしい画像ですね♪
これだけの画像が撮れるなら、留まりモノに関しては
デジイチよりデジスコのほうが良いですね。
V2は暗い所で撮るとノイズが目立つのでDokudami撮り較べ SONY RX100 vs Nikon1 V2 ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
投稿してすぐに中国出張に行ったら中国国内からはFC2ブログにアクセスできず昨晩帰国しました。
なるほどかい