![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トラツグミ 虎鶫 スズメ目ツグミ科 Scaly Thrush L29.5cm
![]() NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82 1/120sec、F2.8、ISO50、WBオート、EV-0.7、Pオート、1024×768pixcel(クリックすると大きくなります) 猛烈な北風が吹き荒れた週末、憧れのトラツグミを初見初撮りできました(^o^)丿 「デ、デカイかも」・・・初めて見たトラツグミは想像よりも大きくてちょっとビックリしました。 足を小刻みに振動させては土中の虫たちを捕らえています。 当初はかなり距離があったのですが、直感的に三脚の脚を一番短くし、フカフカの落ち葉の上に膝をついて正座して観察していると・・・どんどんこちらに近づいてきました(^^) 途中、大砲レンズを担いだ一眼レフの方が何名も通過しましたがトラツグミにも私にも気がつかずに素通りしてしまいました。自然とひとつとなる・・・トラツグミとの特別なとっておきの時間を共有できた気分でちょっぴりシアワセなひと時を過ごせました。 しかし、このトラツグミ、関西系?のひょうきんな模様とは裏腹に、少し悲しげな曰くがあります。別名鵺(ヌエ)と呼ばれ夜半から早朝にかけて鳴くいその悲しげな泣き声から、動物のサルの顔、タヌキの胴体、トラの手足を持つ伝説上の動物の鵺の鳴き声とされてきました。 子供の頃に読んであまりの恐ろしさに強烈なインパクトを受けた横溝正史著の小説のイメージが付きまとい少し悲しい気分になってしまいます。。。未明からのヤマセミスタンバイ時にこの鵺(ヌエ)声をよく耳にします。もちろんトラツグミにはなんの罪もないんですけどね(^^) ↓明日も見たいっ!と、思ったら是非是非クリックをお願いします!m(__)m↓ ![]() ![]() ↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。 順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m 得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

オジロワシ、ヒヨドリを見せていただき、すばらしいの一言です。
E7900でここまで可能なのかと感じています。
ところで、ツグミが近づいてきたときは何かカモフラージュでもしていましたか?
また、すばらしい写真見せてください。
![]() |

私は「撮気」ギンギンでダメですね。(^^ゞ
ところで、かいさんは関西の方じゃないですよね??
![]() |


E7900はいいカメラですよ!
既に販売終了している絶版カメラなので大事に使ってあげて下さい。
ツグミもヒヨもメジロもトラツグミもカモフラージュなしです。
じっとしてなるべく気配を消していました(笑)。
私も初心者掲示板のOBです、ガンバッテ下さいね♪
これからもよろしくお願いしますm(__)m
![]() |


ゆばーばさん共々大活躍ですね~(^^)
私も普段は「撮気」ムンムンですが最近少し悟りを開けてきた気がします。たぶん、気がするだけですが(笑)
私は生まれも育ちも東京(の、外れ)なので六甲おろしを大合唱した経験はないのですが、関西の友人がテレビの前で熱唱しているのはよく見かけました。テレビ鑑賞時もハッピやらメガホンやらフル装備なんですね。
これからもよろしくお願いしますm(__)m
![]() |

しかも写真がきれい! トラちゃんの羽模様がくっきりですね。
若い頃“トラ吉”でした。ハッピもメガホンも全部持ってましたよ。
「六甲おろし」も歌えます。
![]() |


座ったきっかけは少しでも背景を抜きたい!というカメラマン心理からでもあるのですが結果的に吉と出ました(^^)
もっと近くでこちらを向いている画もあったのですが背中側の羽の綺麗さとトラちゃんの優しげな眼差しが気に入ってこの画を選びました。
>若い頃“トラ吉”でした。
おお、漂鳥さんもトラツグミ系だったんですねぇ。意外な一面を垣間見ました。否、言われてみればなんとなくそんなイメージだったかも(爆)
![]() |

“鵺” という字を見ると、 「大江山の酒呑童子」 とか 黒澤の「羅生門」とか、溝口の「雨月物語」 の京マチ子の妖怪なんかが連想され、 何とも胸がときめきます!
注)リアルタイムで観たのではありません、DVDビデオ鑑賞です、念のため。
トラちゃんは、(未見ですが)そのイメージとはかけ離れた可愛さですね。体型だけは、ちょっと、そんなイメージが少し・・・
どうやらいいカメラらしいので、昨日、オークションでE7900の2号機を落札しました。 当分、7900とのお付き合いが続きそう。
【2008/02/25 22:29】
URL | ビンズイ #v60nKXEc[ 編集]
![]() |


おお!文学に加え邦画の知識パワーの炸裂ですね。
是非、薀蓄を生かしたブログを開設されることをオススメします。
(あるいは当ブログの原稿担当とか(^_^;) )
鵺(ヌエ)という言葉の響きと漢字を見ただけで恐ろしい気分になります。日本語ってスゴイですね。
私もE7900は2台体制です。
![]() |
trackback URL
→http://birdgraphic.blog72.fc2.com/tb.php/536-f0412a10
→http://birdgraphic.blog72.fc2.com/tb.php/536-f0412a10
いやいやいや、何をおっしゃいますか、ご謙遜を^^
コアカゲラも在庫からです。
在庫から、まだ登場してない鳥さんをのんびり載せて行けたらな〜、っかい時は移りて ~コアカゲラ~こんばんは~
少し?・・・(笑)
コアカゲラ、いつの間にびっくりするような良いの撮って♪
オリで撮ったんですかね
やっぱ腕が良いとキレイに撮れるんですね。
下手な私はDokudami青葉の守り神 ~アオバズク~Re: タイトルなし> お問い合わせ頂きましたKさんへ
> メール差し上げましたが受信できているかわからないためこちらでもご案内しておきます。
> どうぞお使い下さいませ!かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~エリクソンさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございます。
やっぱりオオカラモズでしょうかね。
出張は道具も時間も限られますがこれはこれで楽しいです♪かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~ お久しぶりです。
大きさ・生息域・翼の白斑等から、やはりオオカラモズの可能性が非常に高いのではないかと思います。
出張先での、こんな鳥見もいいですねエリクソンところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~マグちゃん、こんにちは!
だね。鳥はボーダーレス。
韓国の南の大都市なので九州からなら定番の島より安かったりして。高速船も出ているし。かいサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~マグちゃん、こんにちは。
SuperGTはシーズンインまではそんな意見も多かったけど現場に行ってみるとそれはそれでなかなか面白かったよ。イソッピーには気をつけるようにかいところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~引き続き・・・
海外では初めての鳥さんだらけで新鮮ですよね。
youtubeでの鳴き声いいですね。
ミヤマホオジロの囀りを聞いたのなんてこれで2回目かな?
マミジロキビマグパイロビンサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~かいさん、こんばんは。
おお、SuperGTの練習走行に行ったんですか。
すでにシーズンがはじまってますが、今年からDTMと車両規定が一緒になって、
デザインが一新さマグパイロビンところ変われば3 ~ダルマエナガ~せせらぎさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございました。
留鳥としての生息域なのできっと合ってます^^
雪見だいふくとイチゴ大福、かわいらしさを表現するかいところ変われば3 ~ダルマエナガ~かいさん こんにちは。
ダルマエナガさんで合ってましたか、よかった!
正面からだとなるほど、ダルマですね~。
鳴き声が似てるというベニマシコさんにはクチバシのせせらぎところ変われば2 ~ヤマゲラ~せせらぎさん、こんにちは☆
ダルマエナガというんですか!
確かに行動はエナガとそっくりでした。
ありがとうございました^^かいところ変われば2 ~ヤマゲラ~かいさん こんばんは☆
おひさしぶりです (^-^)
取り急ぎ、可愛いこのコは、ひょっとしてダルマエナガさんではないでしょうか?
どなたかのブログの画像で昔初めてせせらぎところ変われば… ~ミヤマホオジロ~ザッキーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
以前、夏の北海道に行った時も内地の冬鳥たちが元気に囀っていて感動したことがあります。
まさに「ところかいところ変われば… ~ミヤマホオジロ~凄~い!
ミヤマホオジロのさえずり、初めて見ました。ありがとうございます。ザッキーZOOM ZOOM ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
暗い渓谷でRX100はなかなか良い仕事をしてくれるので楽しいですよ♪かいZOOM ZOOM ~ヤマセミ~こんにちは。
これは凄い。w(゚o゚)w
解像もめちゃめちゃ綺麗だし。
まだまだカメラのことで精一杯で、デジスコのことは、まだ全然わかりませんが、勉強しないといけませザッキーメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~どくさん、こんにちは!
暗~い渓谷のヤマちゃんはRX100が向いてそうです。
止まりもの限定ですが^^;
こんな渓谷でもD4Sとヨンニッパなら飛びものがバンバン撮れるのかいメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~ををっ、素晴らしい画像ですね♪
これだけの画像が撮れるなら、留まりモノに関しては
デジイチよりデジスコのほうが良いですね。
V2は暗い所で撮るとノイズが目立つのでDokudami撮り較べ SONY RX100 vs Nikon1 V2 ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
投稿してすぐに中国出張に行ったら中国国内からはFC2ブログにアクセスできず昨晩帰国しました。
なるほどかい