fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

ヒヨドリ 鵯 スズメ目ヒヨドリ科 Brown-eard Bulbul L28cm
DSCN9696_S.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/34.7sec、F3.7、ISO50、WBオート、EV-0.7、Pオート、1024×768pixcel(クリックすると大きくなります)


鳥撮りを始めてしばらくすると、ついつい珍しい鳥や派手な鳥に目が移り初心を忘れかけることがあります。そんな時は原点に立ち返って庭に来る身近な鳥たちをじっくり見つめたいと思います。
最近庭で見かけた鳥:
ヤマガラ・シジュウカラ・スズメ・メジロ・エナガ・キジバト・コガラ・ジョビ子・ツグミ
・・・そして今回ご紹介するヒヨドリです。
ヒヨドリはあまり野鳥カメラマンには人気がありませんがじっくり見るとどことなく恐竜や翼竜のDNAを感じる魅力的な鳥です。
たまには「な~んだ、ヒヨか」などと言わずにテーマを決めてじっくり撮ってあげたい鳥さんですね。
今回は恐竜DNAのワイルドさを演出するためにクチバシブチ切れの恒例チョイ悪構図で表現してみました・・・ハイ、言い訳です(^_^;)

Presented by Team NANDA HIYOKA! #01

明日も見たいっ!と、思ったら是非クリックをお願いします!m(__)m
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




かいさん ども^^
つぐみんっ も NANHIYO も THE デテール(笑)採用確定画像ですね。
近距離=高解像 は周知の事実ですが それでもなかなか撮れない画像です・・・
気持ち悪いほど?の解像感だ(爆)v-22
【2008/02/20 20:20】 URL | マグパイロビン #P0vgGwAM[ 編集]
かいさん、今晩は!
目にピンがドンピシャ!焦点深度は超浅い設定、ハイクラスデジスコの威力と凄腕・・・今更云うまでもないか~☆ポチ!
【2008/02/20 21:08】 URL | zinzin914 #-[ 編集]
i-274マグちゃん、こんばんは!

ヒヨは永遠のテーマですね。そしてこれからの梅や桜の季節は一年で一番注目される時期でもあります。たくさん愛でてあげましょう(^o^)丿
トラックバックもサンキュです。
【2008/02/20 22:25】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
i-274zinさん、こんばんは!

いつもありがとうございます。
zinさんもカワちゃんの合間におひとつヒヨちゃんいかがでしょうか?梅ヒヨがオススメです♪
【2008/02/20 22:28】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
こんばんは!
先のツグミといいヒヨちゃんといい素晴らしいですね! 信じられません! (@o@)
最近自分では最高の解像感と思えるジョビちゃんを撮ったのですが、まるで次元が違いました。(^^ゞ
ところで私もNANHIYO No.08をいただきましたので、ヒヨちゃんはじめ身近な鳥さん達ともっと楽しみたいと思います!
【2008/02/21 20:04】 URL | くまっち #8mQnrvzk[ 編集]
i-274くまっちさん、こんばんは!

お待ちしていました(^^)
お言葉ありがとうございます。
でも、まあ近いだけですので(^^ゞ
お!会員番号08番ですね!
これからも一緒に身近な鳥さんも楽しみましょう♪
【2008/02/22 00:20】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



Team NANDA HIYOKA ? ってなによ? そう思われる方も多いと思います。 簡単にいうと  普段見慣れている鳥さんを もっとよく見てみよう! ... ココロで感じたとりたち ~Great Nature&Birds~【2008/02/20 20:10】

| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.