fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

シジュウカラガン 四十雀雁 カモ目カモ科 Canada Goose L55~67cm
4K2J0531_T.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/100sec、F5.6、ISO200、WB曇り、EV+1.0、640x427pixcel


以前渡米した時に初見初撮りしたシジュウカラガンに、あろうことか日本の、しかも通勤に利用している国道のすぐ側で久しぶりの再会を果たしました。
シジュウカラガンは主に北米大陸の北部に分布しており、日本ではごく少数が見られる程度とのことです。
それにしても、本来居るはずのない場所に、どうして1羽だけでやって来てしまったのでしょうか?鳥の言葉はわかりませんが是非ともここにたどり着いたいきさつを聞いてみたいものです。そして出来れば本来居るべき場所に連れて行ってあげたいと思うのですが・・・
過去の関連記事:2006/08/26 鳥と仲良くつきあう

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア



かいさん、こんばんは。
シジュウカラガン、珍しいですね。昨年はMF(ミサゴの飛びものを撮ったところ)にも来て、新聞に載ったりしました。随分たってから行ってみたら、とっくにいなくなってましたが。
いわゆる迷鳥なんでしょうか。無事に南に帰って欲しいものですね。
【2007/12/10 02:16】 URL | 漂鳥 #aLXS0lNA[ 編集]
漂鳥さん、こんにちは!

アメリカではたくさん居て、しかもとってもフランクでしたが日本では珍鳥扱い、処遇が対照的でした。
地球環境変化に対する鳥達からの警鐘・・・みたいなことでなければ良いのですが・・・
【2007/12/10 06:09】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
あはは、被っちゃいましたね^^
以前よりはカメラマンが少なくなったということで、
私も遅ればせながら撮って参りました。
それにしても、こんなところまでご出勤とは大変ですね。
【2007/12/10 17:26】 URL | みつなり #8k04Lhow[ 編集]
みつなりさん、こんにちは!

私が行った時は6人くらいでした。
会社は更に南に位置し、そこまで毎日へーこらいいながら通っているので「こんなところ」くらいなら楽勝です(*^^)v
文献によると昭和初期にはたくさん渡来していたそうなので迷鳥だ、珍鳥だ、という前になぜ渡来数が激減してしまったのか考えて見たいです。
ところでこんなシーンだとみつなりさんのD300の3D-トラッキングはどう動くのでしょうか?興味津々です。
【2007/12/10 22:47】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.