fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

オオルリ 大瑠璃 スズメ目ヒタキ科 Blue-and-white Flycatcher L16cm
IMG_4401-T.jpg
CANON PowerShot S80 + 38XWFA + NIKON ED82、1/30sec、F3.5、ISO50、WBオート、EV+1.7、絞り優先AE、480×640pixcel


こちらも都市公園での一枚です。
越冬地である東南アジア方面へと渡っていく途中で束の間の休息です。
瑠璃色も半人前のヒヨっ子ですがこれからこの小さな体で2,000マイルの長旅です。
来年初夏の再会を祈念しつつ心の中でエールを贈りました。

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
鳥の渡りの謎 鳥の渡りの謎
R.ロビン ベーカー (1994/07)
平凡社
この商品の詳細を見る

Blackline-T.jpg



あれえ、見返りオオルリ若様、きれいに撮れたんですねえ。
2000マイルといえば3200km! 偉いもんですねえ。驚きというよりは、畏敬の念すら覚えます。
ところで下のヤマセミ、かいさんが一眼を欲した理由がよ~く分かりました。完璧なショットですね。1/2500secはデジスコでは絶対に出ませんからねえ。
【2007/10/29 22:16】 URL | 漂鳥 #aLXS0lNA[ 編集]
漂鳥さん、こんにちは!

オオルリは早い時間だったので、漂鳥さんの到着前だったかもしれません。早起きは三文の得ということで(^^)
渡りはもちろん、木のてっぺんで懸命に囀るのも、捕食者にも立ち向かって子育てする姿も、とにかく何をするにも真剣勝負の一生懸命でそんな姿を見るたびに感動してしまいます。
↑まぁ、よーするに単なる鳥バカですね(笑)
【2007/10/30 00:47】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.