fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

オオタカ 蒼鷹 タカ目タカ科 Northern Goshawk L♂50cm♀58cm
4K2J4740_M.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/2000sec、F4.0、ISO200、WBオート、EV-0.3、絞り優先AE、427x640pixcel、トリミング


ヤマセミ待ちの間の珍客です。
対岸に何やら茶色い縦長の大きめな鳥がいることに気付きました。
「おっ!ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)だ!」
早速双眼鏡を覗き確認すると、な、なんと!オオタカの幼鳥でした。水浴びをするために河原へと舞い降りたようです。
上の画は水への飛び込みの瞬間です。飛び込み先は残念ながら岩の死角で確認できませんでした。
羽を広げた幼鳥を見る機会はあまりないので動きのある画を中心に何枚かご紹介します。

水浴びを終え飛び立つところです。風切羽一枚一枚の様子が良くわかります。
オオタカ 蒼鷹 タカ目タカ科 Northern Goshawk L♂50cm♀58cm
4K2J4767_M.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/1600sec、F4.0、ISO200、WBオート、EV-0.3、絞り優先AE、640x427pixcel、トリミング


続いて上面側です。クリックすると大きくなります。
オオタカ 蒼鷹 タカ目タカ科 Northern Goshawk L♂50cm♀58cm
4K2J4766_M.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/1600sec、F4.0、ISO200、WBオート、EV-0.3、絞り優先AE、640x427pixcel、トリミング


次は尾羽です。クリックすると大きくなります。
オオタカ 蒼鷹 タカ目タカ科 Northern Goshawk L♂50cm♀58cm
4K2J4747_M.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/2000sec、F4.0、ISO200、WBオート、EV-0.3、絞り優先AE、640x427pixcel、トリミング


しかし、ホシゴイと間違えるとは・・・(>_<)
オオタカさんごめんなさい。。
明日から本業が忙しくなるので、ブログの更新やコメントへのお返事が滞るかもしれません。
暖かく見守って頂けたら幸いです。

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
オオタカ観察記オオタカ観察記
氏原 巨雄
ある年の春,突然,オオタカが私のフィールドに巣を作った! つがいとの出会いから巣の発見,ヒナの誕生,そして繁殖の失敗…。翌年の子育て再挑戦から2羽のヒナの巣立ちまで,スケッチブックを片手に9年間,オオタカの森を見つめ続けた珠玉の観察記。鳥類画家が見続けた都市近郊での貴重なオオタカ繁殖記録。
商品詳細を見る

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




ホシゴイとオオタカの幼鳥を間違えるとは…。

人のこと笑って自分も間違えたりしたら洒落にならないので
ノーコメントっつぅことで(笑)
【2007/10/25 18:44】 URL | Dokudami #EBUSheBA[ 編集]
Dokuさん、
こんにちは!

いや~、でも結構似てましたよ(汗)
見つけた時は岩の上にこっちを向いてとまっていました。
河原の岩の上に止まった縦長でお腹がマダラ模様の大きめの鳥・・・と言うことで先入観が働いたせいもありますが(汗汗)
ま、よーするに修行がたらんっ!つーことで(>_<)
【2007/10/25 22:22】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.