fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

キビタキ 黄鶲 スズメ目ヒタキ科 Narcissus Flycatcher L14cm
4K2J8259_M.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/125sec、F5.6、ISO200、WBオート、EV+1.0、Pオート、640x427pixcel、トリミング大


三連休の初日にタカの渡りの観察を兼ねて近所の山に登ってきました。
自宅から駐車場のある峠まで30分足らず、そこから山頂まで徒歩で約30分のコースです。
標高900m弱の山ですが山頂が高原状になっており眺望は抜群、360度のパノラマビューが堪能できます。
もうひとつのお目当て、ヒタキ三兄弟(コサメビタキ、サメビタキ、エゾビタキ)には会えませんでしたが、綺麗なキビタキが歓迎してくれました。
キビタキも他の多くのヒタキの仲間とともに越冬地である南国へと向かいます。
また来年!

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
↓座右の書です。写真がとても綺麗で、特徴の描写や類似種との識別方法、季節毎の分布図などが細かく記載されており大変勉強になります。
日本の野鳥590 日本の野鳥590
真木 広造、大西 敏一 他 (2000/11)
平凡社
この商品の詳細を見る



きれいですね。
残念ながら、まだお目にかかっていないです。
【2007/10/15 20:25】 URL | まるまさ #xfH9rAAU[ 編集]
まるまささん、
こんにちは!
そうでしたか!来年5月に帰って来たら是非ご一緒しましょう。
これから秋冬の鳥がワンサカやってくるので楽しみですね♪
【2007/10/15 20:57】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.