fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
4K2J5411_M.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/320sec、F5.6、ISO800、WBオート、EV-0.7、640x427pixcel


今週末は秋をテーマに三枚お届けします。

【↑実:コムラサキ】夏に開花し秋にかわいい紫色の実をたくさんつけます。ムラサキシキブとは葉の鋸歯の位置や実のつけ方で識別できます。たわわに実り、あとはこの実を楽しみに北からやって来るジョウビタキの到着を待つばかり、といったところでしょうか。

【↓蝶:ツマグロヒョウモン♀】以前は近畿以西の暖かい地方にしか分布していなかったが徐々に生息域を北に拡大しているそうです・・・温暖化の影響でしょうか?My Fieldでは秋以外も観察されますが晩秋~秋が最も多いようです。
【↓花:キクイモ】北アメリカ原産の外来種で外来生物法の要注意外来生物リストにリストアップされています。My Fieldの河原では9月に大量に開花します。食用、アルコール原料、観賞用等の目的で意図的に持ち込まれたそうです。同じく観賞用として持ち込まれ野生化したと言われる特定外来生物のガビチョウと同様悲運の生物です。
クリックすると大きくなります。
4K2J2393_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/400sec、F6.3、ISO200、WBオート、EV-0.3、640x427pixcel


【↓ミヤマアカネ♂】日本に20種いるアカトンボと呼ばれるトンボの中でも最も美しいアカトンボと言われているそうです。翅にある茶色い帯が識別のポイントです。
クリックすると大きくなります。
4K2J2339_S.jpg
">CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/400sec、F6.3、ISO200、WBオート、EV-0.3、640x427pixcel


My fieldでは寒暖の差が激しいです。
皆様もご自愛下さいませ。
良い週末を!

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
野鳥と木の実ハンドブック 野鳥と木の実ハンドブック
叶内 拓哉 (2006/11)
文一総合出版
この商品の詳細を見る


追記;
週末はいよいよF1-GP@JAPANです。今年は30年ぶりに静岡県の富士スピードウェイで開催されます。
最近はサーキットよりも水場についつい足が向いてしまいますが(笑)・・・
添付の写真はF1誘致を目的に実施した富士スピードウェイリニューアルのオープンイベントに一家で出向いた時に撮影したF1マシンのデモランの光景です。
あれから二年余り・・・いよいよ現実の姿として実現するのですね。
そしてたくさんの大砲レンズが並ぶことでしょう♪
クリックすると大きくなります。
IMG_1986-T.jpg
Canon EOS 10D + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
絞り優先AE、1/350sec、F5.6、ISO100、焦点距離400mm、WBオート、EV-0.0、640x427pixcel

IMG_2065-T.jpg
Canon EOS 10D + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
絞り優先AE、1/750sec、F5.6、ISO100、焦点距離400mm、WBオート、EV-0.0、640x427pixcel






かいさん、おはようございます。
コムラサキとカワセミ(コムカワ?)素敵ですね。初めて見るコラボです。
ジョウビタキはあと3週間ほどででしょうか。楽しみですね^^
私もやっと現場復帰してカワセミを撮ってきました。ご心配お掛けしました。
【2007/09/29 08:30】 URL | みつなり #8k04Lhow[ 編集]
みつなりさん、
こんにちは!
私もこのコラボは初めてでした。
最もピラカワもハスカワも見たことがありませんが・・・
出会いは一瞬。構図を考える間もありませんでした。
早く得意げに木の実を咥えたジョビさんに会いたいものです。
復帰第一弾のカワセミ(モミカワ)、ブランクを感じさせないほどバッチリ撮れていますね(^^)
モミジが色付いたら呼んでください(笑)
完全復帰までは慎重に、慎重に。
【2007/09/29 21:51】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
此処しかないっ!!

と言う

一番いい角度で撮られましたね♪

実は…

こちら側からの写真、まだ一枚も撮って無いんですぅ
もっともデジスコだと近すぎて構図が決まらない場所でもあるんですよね。

本気降りの雨
これぢゃ運〇会中止ですね。
S池は雨でも中止にはならないですよ(微笑)
【2007/09/30 06:26】 URL | Dokudami #EBUSheBA[ 編集]
Dokuさん、
こんにちは!
運動会は延期になってしまいましたが思わぬ出会いが(*^^)v

樹木の隙間からの隠し?撮りなので右にも左にも上にも下にも動けずにこの日の丸構図になってしまいました。
でもカワセミもコムラサキもまるで宝石みたいでお蔭様でお気に入りの一枚になりました。
確かにデジスコの画角だと近すぎですかね~
【2007/09/30 20:13】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.