fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

チョウゲンボウ 長元坊 ♀ タカ目ハヤブサ科 Common Kestrel L♂33cm♀39cm W68~76cm

CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/800sec、F10.0、ISO400、WB太陽光、EV+0.7、640x427pixcel、トリミング有


日曜19:30からのNHK「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」をご覧になられましたでしょうか?
今回は、「鳥の長屋は大にぎわい!」と題して山形盆地の小さな鎮守の森でいろいろな鳥たちがたくさん集まって一斉に子育てをする様子が伝えられていました。その中で、長屋の安全を守るご隠居さんとして登場していたのがチョウゲンボウです。
番組の情報はこちらです。
番組は9/21(金)2:25~2:55に再放送予定です。

先日、幸運にもチョウゲンボウのペアのホバリング(空中停止)を撮影する機会がありました。時にカラスにちょっかいを出されながらもペアでかわるがわるホバを披露してくれました。
ホバの模様をGIFアニメにしてみました。
下の画をクリックすると別ウィンドウでGIFアニメが見られます。
WEBで調べながら見よう見まねで生まれて初めて製作したので出来はイマイチです。あらかじめご了承下さい(^_^;)
送りのスピードやコマ数、トリミング処理等々いろいろ改善点があります。
チョウゲンボウ 長元坊 ♀ タカ目ハヤブサ科 Common Kestrel L♂33cm♀39cm W68~76cm

CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300


う~ん、、、すっかり猛禽ブログになりつつあります。
海物語の続きや、そもそも主役のカワセミはいったいどこに…(^_^;)
引き続き、行き当たりバッタリでお届けいたします(>_<)

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




こんにちは
猛禽ブログ!
命名に凄味がありますね(笑)
【2007/09/17 18:10】 URL | 果林 #-[ 編集]
チョウゲンボウのヒナが巣から落ちて一生懸命大木を登っていくシーンでは おもわずがんばれーと力が入りました

猛禽ブログとNHK ほんとGOOD TIMEINGでしたね
マークⅢ いよいよ飛び物に突入!
【2007/09/17 19:47】 URL | kim #-[ 編集]
NHKは用事があり見逃しました・・・。おしいことをした・・・。
チョウゲンボウの羽ばたきおもしろいですね(^^) 首を動かさずよく姿勢を保てるものです。
【2007/09/17 20:37】 URL | まさ@浦河 #mQop/nM.[ 編集]
ダーウィン見ましたよ。
猛禽類はぜんぜん詳しくないわしでも楽しめました。
ホバのGIFアニメ、うまくできてますね。
う~ん、頭が微動だにしないところがすごい。
【2007/09/17 23:45】 URL | akisuke-jp #zJy8XBDg[ 編集]
果林さん、
こんにちは!
確かにっ!
猛禽ブログもインパクト大ですが「チョウゲンボウ」という言葉の響きもインパクトありますね。
チョウゲンボウは。実際に見ると小さくて、その割には目がクリクリと大きくてかわいらしい猛禽の一種です。
ぼちぼちカワイイカワセミや小鳥さんに軌道修正したいと思いつつもまだまだ迷走中です。
ダークライ渋いですね(^^)
【2007/09/17 23:53】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
kimさん、
こんにちは!
私も直前まで放送を知りませんでしたのでビックリ!
ただ、我が家のこの時間はちびまるこちゃん→サザエさん→鉄腕DASH→動物奇想天外と決まっているので(笑)急いで録画しておきました(^^)
【2007/09/18 00:02】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
まささん、
こんにちは!
大丈夫ですよ!再放送がありますのでお見逃しなく!
カワセミのハチドリの様な早いホバに較べるとチョウゲンボウやミサゴ、ヤマセミはゆっくりな気がします。
頭はどの鳥もビシッととまっているのは狙いを定める為なのでしょうね(^^)
【2007/09/18 00:11】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
akisukeさん、
こんにちは!
ダーウィン面白かったですね。
巣の撮影に高さ20mの高所作業車を使用したと撮影裏話に記載されていましたが、これからの野鳥撮影には高所作業車くらい使いこなさないとダメですかね~(笑)
タンチョウのマウント(←ちょっと文献でタンチョウのお勉強をしました)のGIFアニメ楽しみに待ってま~す(爆)
【2007/09/18 00:19】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.