fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

ヒヨドリ 鵯 スズメ目ヒヨドリ科 Brown-eard Bulbul L28cm

Canon EOS 10D + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM、1/1500sec、F5.6、ISO800、WBオート、EV-0.5、絞り優先AE、640x427pixcel


週末、カワセミ待ちの河原でほのぼのした出会いがありました。
巣立ち直後の幼鳥が賑やかに鳴きながらカメラの周りを行ったり来たり。
まだ警戒心が低いのか、好奇心が旺盛なのか人の姿にも動じることは無く食い入るように見つめてきます。
時には私のリュックに止まることもありました。
尾羽が無く、なんともユニークなスタイルで一見なんの鳥かわかりませんが、後ろの桜の木で「ピ~ヨ、ピ~ヨ」とけたたましい声が。
そう、ヒヨドリの雛だったのですね。
この後親子で対岸へと飛んで行きました。

下の画はコンデジ(コンパクトデジタルカメラの略)単体での撮影です。
とってもイイ子でした(^^♪
ヒヨドリ 鵯 スズメ目ヒヨドリ科 Brown-eard Bulbul L28cm

PANASONIC DMC-TZ3、1/40sec、F3.3、ISO100、WBオート、EV-0.7、640x480pixcel


THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RECON
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) RECON

ヒヨヒナが乗っかっている愛用のリュックは、コレです。ノートPC収納パッド、オーガナイザー付で通勤にも鳥撮りにも重宝しています。左右にボトルホルダーがついているので片方にペットボトル、もう一方はある時は三脚ホルダー、ある時は電池式の携帯蚊取り線香(メッシュなので)、またある時はデジスコから外したS80を入れたりといろいろ使えます。

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




ヒヨのヒナは、一瞬見ても何の鳥かわからないですね(笑
それにしても、リュックに乗るとはまだまだウブな子ですね。

機材ですが、私は機動性重視から500ミリ使ってます。ホントいうと600ミリも欲しいですけどね(^^;
【2007/09/12 18:30】 URL | まさ@浦河 #mQop/nM.[ 編集]
まささん、
こんにちは!
おもわず触りたくなりましたがぐっとガマンしました。
この調子でカワセミやらヤマセミやらオオタカやらが止まってくれると嬉しいのですがそうも行きませんね(^^)

600mmを担いで歩くと重くて気絶しそうです(>_<)
もっと鍛えなければ・・・
【2007/09/12 23:26】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.