fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

オオソリハシシギ 大反嘴鷸 チドリ目シギ科 Bar-tailed Godwit L39cm
IMG_0608-T.jpg
CANON PowerShot S80 + NIKON ED82、1/800sec、F4.0、ISO50、WBオート、EV-0.3、絞り優先AE、640×480pixcel


オオソリハシシギです。
恥ずかしながら撮影時には昨日投稿したオグロシギと思い込んでいました。
この2種は、頭の大きさ、嘴のそり、尾が黒いか縞模様か、等で識別すると教えて頂きました。
なるほど、漢字名の「大反嘴鷸」は特徴的な嘴から、英名の「Bar-tailed Godwit」は尾の縞模様から命名されたのかな、と図鑑を見て納得しました。

このフィールドの良いところはなんといっても鳥と人間が同じ場所にいられることです。
鳥も鳥見人も潮干狩り客も散歩の人もみんな一緒に干潟の上にいます。
野鳥公園のように観察舎が完備されているところは鳥に気付かれずに近くで観察出来るメリットはありますが、ここのような開放感と一体感はありません。

目の前にはオグロシギ、しゃがんで観察しているとどんどん近づいてきます。
その奥には無数の海鳥が見えます。
P1020352-T.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 300×225pixcel

撤収直前のひとコマ。肉眼では直視できないほど夕日の照り返しが強烈でしたが露出を目一杯マイナスに補正(EV-2.0)して撮影たところ何とか写っていました。
IMG_0768-T.jpg
CANON PowerShot S80 + NIKON ED82、300×400pixcel

【お礼】
人気blogランキングの順位が万年30位前後から一気に20位前後へとUPしました!
皆様の応援(ポチッとクリック)のおかげです!!ありがとうございました!!!
引き続きのご声援をよろしくお願いいたします。

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




かいさん、こんばんは。
このフィールド、良かったでしょう。背景が多少単調になるのは致し方ないしても、とにかくこの時季は鳥がいっぱいで嬉しくなっちゃいますよね。
そして、いろんなシギチの新鮮なこと!
もうみんな冬羽になっちゃいますので、来春はきれいな夏羽を撮ろうと、今から計画しています。
【2007/09/06 01:30】 URL | 漂鳥 #aLXS0lNA[ 編集]
漂鳥さん、
こんばんは!
本当にありがとうございました。
鳥好きのにとってユートピアみたいなフィールドでした。
思い返せば当グログのコアジサシのコメントでこのフィールドをオススメ頂いたのが全ての始まりでしたね。
なんとかスケジュールの都合をつけて訪問が実現した時には珍鳥出現のオマケもついてきました(^^)
いや~、鳥見って楽しいですね(^^)
【2007/09/06 21:24】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.