fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

ノビタキ 野鶲 スズメ目ヒタキ科 Common Stonechat L13cm
IMG_5586_S.jpg
CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM ISO100 F4.0 絞り優先AE SS1/500 評価測光 EV-0.0 WB曇り 640x427pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


北の大地の中でも北に位置する原生花園でもっとも見られたのはノビタキでした。
丁度、巣立ったばかりでまだ自力で採餌することが出来ない雛たちがあちこちの花に止まっている中、親鳥はアチコチ文字通り飛び回って虫を捕まえては巣立ち雛に与えていました。

今回はロクヨン(CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM)で撮影した絵をお届けします。
スッキリとした画風にデジスコとはひと味違った魅力を感じます。

なんとなく撮影した道路です。超望遠ならではの物凄い圧縮感ですネ。
IMG_5146_S.jpg
CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM 450x300pixcel

植物の名はノリウツギと思われます。原生花園ではところどころに分布し、小鳥たちのソングポイントになっていました。訪れた時期にはホオアカがよく止まっていました。
IMG_5530_S.jpg
CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM 450x300pixcel

植物の名はタチギボウシと思われます。一番上のノビタキが止まっているのもこのタチギボウシですね。品を感じる淡い紫色が魅力的な花でした。
IMG_5566_S.jpg
CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM 450x300pixcel

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア



かいさん、こんばんは。
う~ん、さすがはロクヨンと思わせる素敵な画ですね。デジスコの引き画とはまた違った味わいが出てます。鳥が小さくても鮮明で、色のりもいいですね。
それにしても原生花園は素晴らしいなあ。一度でいいから行ってみたいです。
【2007/08/08 22:35】 URL | 漂鳥 #aLXS0lNA[ 編集]
こんばんは。デジイチらしい描写にウットリです。
私もロクヨンを覗かせてもらった事がありますが、
クリアなファインダーに感動した事を覚えています。
S80等、ご不要でしたらお引取りしますよ~(笑)
【2007/08/08 22:46】 URL | みつなり #8k04Lhow[ 編集]
漂鳥さん、
こんにちは!
そうなんです。鳥が小さくても鮮明なのはビックリしました。
原生花園、是非一度行ってみて下さい。
一生居たくなります(笑)。
【2007/08/09 22:06】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
みつなりさん、
こんにちは!
ワイハ行かれていたのですネ。お疲れ様でした&ウラヤマシイ・・・
みつなりさんはほっといてもロクヨンワールドに自動的にイッちゃいそうなのでそのまま静観することとします(謎)。
今日、某野鳥公園に両方かついで行きましたが、セイタカシギのドアップを撮るのにはデジスコ、アジサシの飛翔を撮る際にはロクヨン、と、両方とも大活躍でした。
ので、S80はまだまだ使いま~すっ(*^^)v
【2007/08/09 22:12】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.