fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

チュウヒ 沢鵟 タカ目タカ科 Eastern Marsh Harrier L♂48cm♀58cm
IMG_2399_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.2 SS1/400秒 中央重点測光 EV-0.3 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


原生花園にたっているとこの猛禽が定期的に現れては地上に近いところをフワリフワリと飛び回ります。尾が白く見えたので「これがオジロワシか!?」とネイチャーセンターでお伺いしたところ、常連のチュウヒとのご指導でした。
カッコイイ飛翔の姿をなんとかデジスコで捉えることが出来ました。
デジスコはマニュアルフォーカス故にトビモノの歩留りはかなり低いのですがジャスピンで撮れた時はすごく嬉しいです。

一方、下の画は今回新規導入したロクヨンで撮影したものです。
獲物を発見したらしく急ブレーキをかけてホバリングをはじめ、急降下する直前の画です。
オートフォーカスが追従してくれるので歩留りはほぼ100%、この画の様な突然の行動の変化にも瞬時に対応できます。

チュウヒ 沢鵟 タカ目タカ科 Eastern Marsh Harrier L♂48cm♀58cm
IMG_5242_M.jpg
CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM ISO-200 F4.0 絞り優先AE SS1/2000 評価測光 EV-0.0 WB曇り 640x427pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


どちらも一長一短、やめられませんね~(^^)
そう言えば、今回ロクヨン用に導入した雲台+三脚セットに、そのまま今まで使用していたデジスコがロングスライドプレートごとセットできることを発見しました。
これは重要な発見です。
なぜなら、ロクヨンメインで撮影に出かける際もリュックにデジスコ用のスコープとコンデジ関係を三脚・雲台抜きで同梱しておけば、現地でどちらの機材でも撮影できることを意味するからです。

鳥種の誤認についてのご指摘は随時大募集中ですのでお気楽にご指導よろしくお願いいたします。

【最近の気になるニュース】
46年ぶりコウノトリのヒナ巣立つ、自然放鳥開始後で初
絶滅危惧種のキンバト確認 新石垣事後調査委で県報告
クイナ保護にシールで参加
チョウゲンボウ、JR二条駅に営巣 ひな4羽が巣立つ
クイナ輪禍 最多14件
ふわふわでかわいい!41羽の丹頂鶴のヒナが誕生―中国黒龍江省

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




デジスコでこのサイズだとデジ眼では写りませんね(笑)
遠くの物と近くでデカクはデジスコで…
機動力(飛び物系)はデジ眼まかせ…
う~ん
ナント贅沢な♪

デジ眼復帰したいなぁ~

そそ、
ランキング3位定着してますね(^^♪
トップの黒ごまさんは強敵ですから後一つ頑張って上げましょう。。。
【2007/08/02 12:06】 URL | Dokudami #EBUSheBA[ 編集]
ランキング入りおめでとうございます。
しかし、北の大地はどうですか?
私も行ってみたい!!!
そう思います。
【2007/08/02 21:13】 URL | まるまさ #xfH9rAAU[ 編集]
Dokuさん、
こんにちは!

そうなんです。距離があるからたまたまデジスコでも撮れたようなものです。
Dokuさんがデジ眼復活!?楽しみです。
Dokuさんの素晴らしいヤマセミの画にあこがれて導入したようなモンですから(^^)

ランキングは天にまかせます!”?
【2007/08/02 22:30】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
まるまささん、
ご無沙汰です。。
北の大地は素晴らしいところでした(^^)
今度は冬に行ってみたいです。
【2007/08/02 22:33】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.