fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

P1000407_M.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 640×480pixcel

P1000400_M.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 480×640pixcel

北の大地への出発前日にここまで揃いましたのでデジスコと一緒に積んで行きました!
ただ、デジ眼ボディは間に合いませんでした。。。ので当面現有品を使用します。
多少時点が前後してしまいましたがここで撮影機材情報を更新しておきます。

黄色が変更部位です。
【デジスコ用機材】
フィールドスコープ:NIKON ED82
接眼レンズ:30/38XWFA & 60/75XWDS
カプラー:DIGISCO.COM TA4+3 & TA4
Oリング:DIGISCO.COM O-50 3mm
カメラアタッチメント:DIGISCO.COM TA-W1
カメラブラケット:DIGISCO.COM BR7900 & BR-S80
デジスコ用カメラ:NIKON COOLPIX E7900黒(1台目) & E7900銀(2台目) & CANON POWERSHOT S80
レリーズケーブル:DIGISCO.COM デジスコケーブル455US改 熱収縮チューブ追加 二本目
照準器:PIN-POINT マルチパターン改オリジナル軽量化ば~じょん & DIGISCO.COM DOS-FSB1
雲台:DIGISCO.COM ジンバル雲台 07/7/20アップグレードオーバーホール済
ヒップサポート:自作
三脚:Velbon EL Carmagne640

【デジ眼用機材】
カメラボディ:CANON EOS 10D & TBD
デジ眼レンズ:CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM & CANON EF600mm F4.0L IS USM
雲台:WIMBERLEY WH200 + AP602
三脚:GITZO GT5540LS
リモートスイッチ:CANON RS-80N3

【スナップ写真用機材】
カメラ:PANASONIC LUMIX DMC-FZ10 & DMC-FX3

新レンズでの現地原生花園での作例です。まずファインダーを覗いた時の明るさ、被写体の綺麗さに感動、そしてパソコンに取り込んで背景のボケ具合やノイズの少なさ等々、そのクオリティに再び感動しました。
鳥の作例は別枠で今後投稿予定ですが雨ベースの日々が続き、もったいなくて温存してしまい、デジスコメインで撮影しましたので今回はあんまり期待しないで下さいね。
IMG_5567_M.jpg
CANON EOS 10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM ISO-100 F4.0 SS1/500 中央重点測光 EV-0.0 WBオート 400x600pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




 お久しぶりです。
機材、行き着くところまでいきましたね。

 北海道、いいですね。
私も今度是非行ってみたいところです。
ますますBWにのめり込んでいく「かい」さんの
作品、楽しみにしています。



【2007/07/31 22:16】 URL | MASAOGA #jYbOzkUY[ 編集]
MASAOGA先生、
ご無沙汰しております。

機材はMASAOGAさんにお会いした時に既に運命が決まっていたのかもしれません。
公私ともどもこれからがピークです。
今後子育て含めいろいろご相談することも出てくるかも知れませんがその節はなにとぞよろしくお願いいたします。

P.S.
ご不要になられましたレンズがございましたら下取り前にお声がけ頂ければ幸いです(^^)
【2007/07/31 22:57】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.