fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

ここ東京地方では入梅後の降水量はサッパリですが、水田や河川などからカエルの大合唱が聞こえるようになりました。
今年に入って日本で「カエルツボカビ症」が初確認されたと発表がありました。
カエルツボカビ症」は感染力が強く本格的に流行すると壊滅的な被害が予測されると記されています。
生態系の大切なポジションを担っているカエル達、将来がとても心配です。
画はいつもの沼フィールドの主?のウシガエルです。
こちらはこちらで「第二次外来生物指定対象種」にエントリされており別の問題を抱えています。
「カエルツボカビ病」もウシガエルも日本へやって来た(連れて来られた)「媒体」は人間だといわれています。
井の中のカエル達からみても迷惑このうえない話でしょうね。。。

ウシガエル 牛蛙 カエル目(無尾目)アカガエル科アカガエル属 American Bullfrog 11-18cm
IMG_4608_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/20秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無

今シーズン、我が家の里川水槽でデカオタマジャクシの飼育にトライしましたが、水槽の仲間達(ハヤやドジョウ、ヤゴ等)を皆食べてしまうので早々に断念し捕獲場所でリリースしました(^_^;)

そのウシガエルの真上にはいつものカワセミ。
文献によると、ウシガエルは小鳥も食べると記されています。気をつけてね!
カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
IMG_6019_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.2 SS1/10秒 中央重点測光 EV-1.0 WBオート 480×640pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


↓m(__)mカチッとクリックお願いしますm(__)m↓
b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




ウシガエル、まるで宇宙怪獣みたい(笑)
でもきれいな色が出ましたね。
鳥まで食べるとは知りませんでした。
【2007/06/21 19:27】 URL | freeman #JalddpaA[ 編集]
見事なカエルの写真ですね\(^o^)/

カエルツボカビ症
困ったものです。
カエルがいないと、虫も増えるし・・・
カエルを餌にする蛇や鳥も・・・・
蛇が減ると蛇を食べる猛禽類も・・・・・

何とか対策できると良いですね~
【2007/06/21 21:14】 URL | 大矢 #FIEIpnN2[ 編集]
freemanさん、
こんにちは!
>まるで宇宙怪獣・・・
そうなんです。鳴き声も怪獣並みのインパクトがあります。
【2007/06/23 00:07】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
大矢さん、
こんにちは!
カエルの写真だけ(笑)お褒め頂きましてありがとうございます(^^)
>カエルがいないと・・・
そうですね。カエル好きなアカショウビンも・・・
心配だ~。
【2007/06/23 00:11】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.