fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

とうとう念願のモスグリーン単色の背景のヤマセミが撮れました(^o^)丿
約一年前、モスグリーン背景のカワセミを撮っていた頃、いつかヤマセミでもこんな背景で撮ってみたいと思いながらも思いは果たせずにいました。
警戒心の強いヤマセミはどうしても対岸など距離のあるロケーションが多く、背景がビジーになりがちでした。
この木にヤマセミがとまっているのは何度も目撃していたので、週末、日の出前に撮影準備を整え待ち伏せしてみました。
しばらく待つと久しぶりに聞く、今や懐かしささえ感じる鳴き声とともに主役は現れました(^^)
ただ、止まった位置が予測と外れあいにくの枝被りになってしまいましたがそれでも大満足(^^)嬉しかったです。

結構距離があったのですが、家に帰ってパソコンのモニタで見て解像感に驚嘆しました。
レンズの焦点距離は15.14mmでテレ端から2ステップ目、35mm一眼レフ換算で合成焦点距離は2779mm!の超々望遠撮影ですが羽軸までクッキリ解像していました。
E7900ではテレ側でこれほど解像することがなかったのでここは素直にS80のパフォーマンスに拍手を贈りたいと思います!(^^)!
露出はもう一段絞るべきでした(>_<)

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
IMG_5607-T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F4.5 SS1/40秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




かいさん
あの日残念ながら、ファインダーに納めることが出来ず残念!
この写真バチピンですね。
次回は同じくらいバチピンの写真が撮れると良いんですが・・・
まだまだ先の話ですね!
【2007/06/05 21:21】 URL | まるまさ #xfH9rAAU[ 編集]
らしい一枚ですねぇ・・・うらやましいです。
私はGWに撮影封印を決心!
目標を『ヤマセミさんとの出会い』一本に絞って渓流めぐりを敢行中です。
素人の勘だけじゃなぁ・・・と思いつつS玉県内で悪戦苦闘中。
ドイツでのカワっち探し(6ヶ月)が思い出される今日この頃・・・
【2007/06/05 22:51】 URL | 単身親父 #F0DJvrek[ 編集]
まるまささん、
こんにちは!
きっと今度は撮れますよ(^^)
忘れ物さえしなければ(^^ゞ
【2007/06/06 00:10】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
単身親父さん、
ご無沙汰です!
私もシロウトの勘だけでウロウロ探し回っていますが、とにかく早起きが一番のポイントでしょうか?
フツーの早起きではなくトンデモナイ早起きですが・・・
S玉県もきっと西部山沿い方面には生息しているのでしょうね。
せっかくですから是非封印を解いて渓流めぐりをしましょう(^^)
【2007/06/06 00:16】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.