fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

昨シーズンは庭にかけた2つの巣箱両方にシジュウカラが営巣しましたが、今シーズンは空き家のままでちょっぴり寂しいです。
バードバスにはシジュウカラを始めメジロやヤマガラ、最近はガビチョウまで水浴びに訪れます。

そんな庭のシジュウカラをデジスコらしく、ちょっと大きめにパチリ。
被写体がド真ん中で典型的な日の丸構図になってしまいました(>_<)

シジュウカラ 四十雀 スズメ目シジュウカラ科 Great Tit L15cm
DSCN1190_M.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/94.1秒 中央重点測光 EV-0.0 WBオート 640×480pixcel


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




かいさん、こんばんは。
日の丸もなにも、これだけ大きかったら構図のとりようがありません(笑)。
巣箱にバードバスですか。庭があっていいなあ。家は住宅街の、しかもマンションなので、そういうわけにはいきません。
ガビチョウまで来るとは驚きです。自然豊かなところにお住まいなんですねえ。(つまり田舎?なんて思ってませんので(笑))
【2007/05/17 23:50】 URL | 漂鳥 #aLXS0lNA[ 編集]
漂鳥さん、
こんにちは!
いつもありがとうございます。
シジュウカラはココロの友達、大好きな鳥のひとつです。
巣箱は自作、バードバスっていっても植木鉢の受け皿に砂利を入れて水を張っただけの簡単なものです。
浅いのでガビちゃんが入浴すると水が半分くらい無くなっちゃいます(>_<)

田舎・・・おほめ頂きましてありがとうございます(笑)
そう、ある先輩曰く、ココは東京都田舎区田舎町・・・緑と地面だけは沢山あります(^_^;)
山が深いので鳥の密度が低いという弊害もありますが。。。
【2007/05/18 00:38】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.