fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

昨日は早くもタコノコ掘りの便りが聞こえてきました。

今回もマイフィールドでは冬に見られる鳥、ビンズイです。
正面から見るとお腹の縦斑がタヒバリと似ていますが上面の色や頭部の縦斑などが異なります。といいつつ、識別にはあまり自信がありません(^^ゞ
先輩から、川→タヒバリ、山林→ビンズイで大雑把に推測できると教わりました。

今日も枝カブりです(^_^;)。残念。

ビンズイ 便追 スズメ目セキレイ科 Olive-backed Pipit L16cm
DSCN8627_M.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F4.8 SS1/114秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




かいさん、おひさしぶりです。
ビンズイは以前、近所の山岳公園で見かけていらい、会っていないな
~。
というか、この手の識別はムシクイ系同様難しいですよね。
ところでかいさんは、ニコンの新しい例のコンデジ、どう思われます?
使えそうですかね。
【2007/02/24 08:29】 URL | spank6 #zx2Hz3mM[ 編集]
spank6さん、
どうもご無沙汰です!
僕もまだまだ修行中の身なのでヤマカワ以外は不得手です(^_^;)
NIKONのコンデジ、気になることはなるのですが・・・
EDレンズじゃなかったり、連写が0.8コマ/秒(←1.7コマ/秒)にdownしたり、ISO64~(←50~)、重さが+50gだったり、と気がかりな点もあります。。。
早くデジスコの画を見てみたいですね(^^)
もっと気になるのがMKIIIだったりしますが(@_@)
【2007/02/24 18:49】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.