fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

今回は昨日(というか、先程)製作した、フィールドスコープ用ヒップサポートのご紹介です。
ヒップサポートは、片持ちの梁となっているスコープの支持点を追加して振動の抑制やスコープの回り止めを行うもので、超望遠撮影が基本のデジスコにとって機材のブレ抑制に重要な役割をはたします。
機能的には以前ご紹介した機材の写真でも写っていました、既製品のコの字型のブラケットに防震ゴムを貼っただけのもので十分でしたが、この度台座を90度回転して取り付ける必要がでてきたため、ゆるみ防止も兼ねて左右方向も規制することとしました。

さっそくDIYショップで材料を調達してきました。
材料は耐食性と強度を考慮しステンレスをメインにセレクトしました。
P1210506-T.jpg


ハイ、完成です(^^)
ただ、組み付けただけなのであっという間です。位置はスコープに仮組みしながら決定します。
P1210508-T.jpg


スコープに本組みした状態です。
P1210514-T.jpg

予定ではゴムの取り付けてある面をスコープの形状にそってナナメに曲げる計画でしたが、ステンレスのため硬すぎて曲げられませんでした(^^ゞ
ゴムももっと薄いスマートな形状のものが欲しかったのですがお目当てのゴムだけ「売り切れ」でやむなくこんなゴツイゴムに。。。硬質のEPDMのためたわみ量が少なく、なんとか機能は果たしてくれそうです。
ゴムは既存の穴に差し込んで設置したため、夏や冬の温度変化によって結合力が左右されやすい接着剤や両面テープを使わずに済みました。
実際にはこの状態からスコープごと反時計回りに90度回転させて設置し使用します。

連休はお天気大荒れとの予報です。
たまにはのんびりとこんなプチ改良はいかがでしょうか?
フィールドに出られる方は最新の天気予報にくれぐれもお気をつけ下さいませ。
Have a great weekend!


野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif


↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。



《緊急予告!?》
ヒップサポート製作現場の横で怪しげな道具たちと怪しげな光を放つ物体たちを発見!
こ、これは一体っ!?ヒップサポート変更の真の目的とはっ!?
・・・Coming soon!
P1210520-T.jpg


P1210526-T.jpg


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




むむっ、この怪しげな物体たちは?
ひょっとして、、、自作ジンバル??
続編を楽しみにしています~(^^♪
【2007/01/06 23:13】 URL | ブルー #JalddpaA[ 編集]
ブルーさん、
続編鋭意仕込み中ですのでお楽しみに♪
【2007/01/07 17:21】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.