fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

引き続きデカい系の仲間たち、今日はカワウです。
渓谷一番の大食漢とのウワサ?で漁協の方々や養魚場、管理釣り場や釣堀関係者の方々からは敬遠され、鳥撮りの対象としてもあまり人気がありませんが・・・どことなく太古の恐竜時代のワイルドなDNAを感じます。
哀愁を帯びた横顔に柔らかな光が当たり、秋らしい表情に撮れました。

カワウ 河鵜 ペリカン目ウ科 Great Cormorant L82cm
DSCN5068_M.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/16秒 中央重点測光 EV-1.0 WB曇天 640×853pixcel


↓<明日への活力(^^)v>写真がマァマァかな!と思ったら一日一回クリックをお願いしま~すm(__)m
b_01.gif

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真




うん、ワイルドです。。。
先日近所の農道を車で走っていたら
田んぼの中から大きな鳥が飛び立ちました。
種類はわからなかったけど・・・・
鳥もカラスより大きくなると
ちょっとびっくりしてしまいます。
素人な質問ですが
カワウは鵜飼いの鵜と同じ種類ですか?
【2006/10/25 14:30】 URL | yukimi #-[ 編集]
大胆な構図で、カワウの迫力がよく出てますね(^^♪
【2006/10/25 22:10】 URL | 大矢 #FIEIpnN2[ 編集]
yukimiさん、コメントありがとうございます。
近所の農道・・・それだけで癒されます(^^)
確かに意外なところから突然鳥が飛び立つとハトサイズでもビックリ
(@_@)しますね。
日本の鵜飼いはカワウの親戚のウミウを用います。
中国の鵜飼いはカワウを用いるそうです。
【2006/10/26 00:05】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
大矢さん、ありがとうございます。
横のままでも近すぎて収まらなかったので思い切って(あきらめて)縦構
図にしてみました。
IXY1000のファーストインプレ楽しみにしています(^^)
【2006/10/26 00:07】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]
かいさん こんばんは。
なんだか言い回しが ぼく好みな?ややおおげさで迂遠な感じになって
きましたね(笑)

この画から察するにそれほど遠くないように見えますが 被写界深度が
深いすね・・・ その辺も迫力度あっぷなような・・・
それと 曇天設定なのにあんまり黄色がかってないのも さすが7900
使いのかいさんかな と・・・
【2006/10/26 00:20】 URL | マグパイロビン #P0vgGwAM[ 編集]
マグちゃん、コメントありがとう。
僕も壊れてきたかも(謎)

曇天設定が大好きなので多用しています(^^)
10/22のミサゴの時は日陰を選択し、見事に失敗してますです。ハイ。
(>_<)
レタッチソフトを使えばワンクリックでホワイトバランスがとれるのはわか
っているのですが、、、ノーレタッチでアップしちゃいました(^_^;)
【2006/10/27 00:17】 URL | かい #B/6VgDws[ 編集]















管理者にだけ表示を許可する



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.