fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
DSC01257_T.jpg
SONY RX100 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - 15mm A(2.8 - 1/10) ISO80 -1.7EV AWB


そうそう、シーソーレリーズにしてもうひとつ利点がありました♪
縦構図にする際、デジスコの場合、私はカメラを右に回転して縦にします。
以前使用していた一眼レフ(D3S)とは逆でちょっとややこしいのですがこれはレリーズケーブルを右側にあるパーン棒にくくりつけている関係で一眼レフと同じく左に回転するとレリーズケーブルが突っ張ってしまうのでそれを避けるためとカメラの左に装着している照準器が下に行ってしまい照準器として使えなくなるのを避けるためです。
ここでひとつ問題がありました。
通常のレリーズケーブルはカメラ上方への突出量が大きく右に回転するとパーン棒に干渉してしまうのです。
そのため、右に回転する度にパーン棒の角度を調整したり、機種によってはパーン棒を引き抜いたりして干渉を回避していました。

ところがこのシーソーレリーズはカメラ上方への突出量が少ないためパーン棒を好みの角度に設置したままでも干渉することが無くなりました。

これは想定していなかったのでなんだか得した気分です。
もともと縦構図が好きなのでこれから縦構図で撮影する機会が増えそうな予感です。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2014 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.