fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
DSC_2251_S.jpg
NIKON1 V2 - 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - 18mm A(2.5 - 1/30) ISO160 -1.7EV AWB


ヤマセミは古木に移ると座り込んでのお休みモードに突入しました。
ちょっと時間があったので手持ちのカメラ2種で撮り較べてみました。
N1V2は固定ブラケット、レリーズケーブル共使用していますが、RX100は手持ちで接眼レンズに押し付けての撮影かつカメラ設定も露出以外は前のスナップ撮影のまま^^; と全く同じ条件ではありません。
どちらの画もJPEGからの撮って出しで画像圧縮ソフトのResizeでリサイズする際にシャープネス1のみかけました。
どちらも画をクリックすると大きな画像が表示され、もう一回クリックすると元の大きさに戻ります。
皆さんはどちらの画がお好みでしょうか。

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
DSC00861_S.jpg
SONY RX100 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - 19mm A(3.2 - 1/60) ISO250 -1.3EV AWB

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
DSC_2232_S.jpg
NIKON1 V2 - 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - EFL 1250mm A(2.5 - 1/20) ISO160 -1.7EV AWB


底冷えの続いた渓谷にもようやく春の風が届くようになりました。
そしてヤマセミ界でも恋の季節が始まったようです♪

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

マガモ 真鴨 カモ目カモ科 Mallard L59cm
001_2_S.jpg
Apple iPhone5 EFL 33mm (F2.4 - 1/2358) ISO50 0.0EV AWB


先週のファミリードライブで訪れた山中湖はまだ冬景色でした。
オホーツク海の流氷のような氷を見に桟橋に立つとコブハクチョウにオオバン、ヒドリガモ、マガモが「何だ何だ」と集まってきました^^;

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ウタツグミ 歌鶫 スズメ目ツグミ科 Song Thrush L23cm
DSC_1338_S.jpg
NIKON1 V2 - 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - EFL 1250mm P(F1.8 - 1/40) ISO160 -1.0EV AWB


毎日通う通勤ルートに珍しい鳥がやってきました。
主に西欧諸国からアフリカ北部にかけて生息するウタツグミです。
一期一会の出逢いに感謝です。

一応、図鑑写真っぽいのも^^;
ウタツグミ 歌鶫 スズメ目ツグミ科 Song Thrush L23cm
DSC_0959_S.jpg
NIKON1 V2 - 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - EFL 1250mm P(F1.8 - 1/160) ISO160 -1.0EV AWB

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2014 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.