ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm

NIKON D3S + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
SS1/800 F2.8 ISO2200 AWB EV-1.3 絞り優先AE 分割測光 1024×681pixcel JPEG ノートリ 画像をクリックすると大きく表示されますすっかりご無沙汰してしまいました(^_^;)
私は元気にやっているのですが鳥撮りは暫しお休みモードです。ただ、通勤路には何カ所かヤマセミポイントがあるのでたまに車窓越しに水面滑空やダイブするヤマセミを見かけるとわき見運転にならない程度に横目に見つつニヤリとする・・・そんなスローなバードライフを過ごしています。
スローなバードライフと言えば、週末になると朝な夕なにわんこの散歩をするわけなのですが重いカメラも双眼鏡も持たずに歩くと冬鳥のジョウビタキやツグミ、シロハラ、アオジを筆頭にヤマガラ、シジュウカラ、コガラ、メジロ、イカルにカケス、時々オオタカ、等々実にたくさんの鳥たちの声や姿を感じることができます。里の野鳥は私の鳥見の原点です。また再び彼らとじっくり対話ができるようになるまでもう少し時間がかかりそうですがそれまではこんなスローな付き合いを続けていきたいと思います。
んで、ヤマちゃんも在庫からです。
毎度毎度の早朝のカットです。朝イチは一日の内でヤマセミの活性が最も高く、豪快な水しぶきを上げた写真を多く狙えるのもこの時間帯となります。しかし・・・く、暗い。画質の劣化を抑えるためISO感度はなるべく上げたくないがシャッタースピードが1/800秒を切ると水しぶきが流れてしまい被写体ブレの確立も高まってしまいます。これに露出補正の要素も加えて3つのパラメータのバランスをみながら撮影していきます。これを高速で動き回るヤマセミを相手に目まぐるしく変わる背景の明るさを考慮しつつコントロールする訳なのですが・・・なかなかうまくいきません(^^ゞ
今後も暫くスローな予定なのでこの辺りの私なりに体得した撮影方法、ヤマセミの生態の知識などを機会があれば少しずつご紹介していきたいと思います。
というわけで???ちょっと早いですが(^_^;)(^_^;)(^_^;)
Merry Christmas!
&
みなさん、良いお年を!
3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m


いやいやいや、何をおっしゃいますか、ご謙遜を^^
コアカゲラも在庫からです。
在庫から、まだ登場してない鳥さんをのんびり載せて行けたらな〜、っかい時は移りて ~コアカゲラ~こんばんは~
少し?・・・(笑)
コアカゲラ、いつの間にびっくりするような良いの撮って♪
オリで撮ったんですかね
やっぱ腕が良いとキレイに撮れるんですね。
下手な私はDokudami青葉の守り神 ~アオバズク~Re: タイトルなし> お問い合わせ頂きましたKさんへ
> メール差し上げましたが受信できているかわからないためこちらでもご案内しておきます。
> どうぞお使い下さいませ!かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~エリクソンさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございます。
やっぱりオオカラモズでしょうかね。
出張は道具も時間も限られますがこれはこれで楽しいです♪かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~ お久しぶりです。
大きさ・生息域・翼の白斑等から、やはりオオカラモズの可能性が非常に高いのではないかと思います。
出張先での、こんな鳥見もいいですねエリクソンところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~マグちゃん、こんにちは!
だね。鳥はボーダーレス。
韓国の南の大都市なので九州からなら定番の島より安かったりして。高速船も出ているし。かいサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~マグちゃん、こんにちは。
SuperGTはシーズンインまではそんな意見も多かったけど現場に行ってみるとそれはそれでなかなか面白かったよ。イソッピーには気をつけるようにかいところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~引き続き・・・
海外では初めての鳥さんだらけで新鮮ですよね。
youtubeでの鳴き声いいですね。
ミヤマホオジロの囀りを聞いたのなんてこれで2回目かな?
マミジロキビマグパイロビンサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~かいさん、こんばんは。
おお、SuperGTの練習走行に行ったんですか。
すでにシーズンがはじまってますが、今年からDTMと車両規定が一緒になって、
デザインが一新さマグパイロビンところ変われば3 ~ダルマエナガ~せせらぎさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございました。
留鳥としての生息域なのできっと合ってます^^
雪見だいふくとイチゴ大福、かわいらしさを表現するかいところ変われば3 ~ダルマエナガ~かいさん こんにちは。
ダルマエナガさんで合ってましたか、よかった!
正面からだとなるほど、ダルマですね~。
鳴き声が似てるというベニマシコさんにはクチバシのせせらぎところ変われば2 ~ヤマゲラ~せせらぎさん、こんにちは☆
ダルマエナガというんですか!
確かに行動はエナガとそっくりでした。
ありがとうございました^^かいところ変われば2 ~ヤマゲラ~かいさん こんばんは☆
おひさしぶりです (^-^)
取り急ぎ、可愛いこのコは、ひょっとしてダルマエナガさんではないでしょうか?
どなたかのブログの画像で昔初めてせせらぎところ変われば… ~ミヤマホオジロ~ザッキーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
以前、夏の北海道に行った時も内地の冬鳥たちが元気に囀っていて感動したことがあります。
まさに「ところかいところ変われば… ~ミヤマホオジロ~凄~い!
ミヤマホオジロのさえずり、初めて見ました。ありがとうございます。ザッキーZOOM ZOOM ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
暗い渓谷でRX100はなかなか良い仕事をしてくれるので楽しいですよ♪かいZOOM ZOOM ~ヤマセミ~こんにちは。
これは凄い。w(゚o゚)w
解像もめちゃめちゃ綺麗だし。
まだまだカメラのことで精一杯で、デジスコのことは、まだ全然わかりませんが、勉強しないといけませザッキーメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~どくさん、こんにちは!
暗~い渓谷のヤマちゃんはRX100が向いてそうです。
止まりもの限定ですが^^;
こんな渓谷でもD4Sとヨンニッパなら飛びものがバンバン撮れるのかいメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~ををっ、素晴らしい画像ですね♪
これだけの画像が撮れるなら、留まりモノに関しては
デジイチよりデジスコのほうが良いですね。
V2は暗い所で撮るとノイズが目立つのでDokudami撮り較べ SONY RX100 vs Nikon1 V2 ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
投稿してすぐに中国出張に行ったら中国国内からはFC2ブログにアクセスできず昨晩帰国しました。
なるほどかい