fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
DSC_1296_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 500mm F4.0G ED VR
1/800sec F4.0 ISO900 WBオート EV-0.3 絞り優先AE 中央重点測光 RAW 1024×768pixcel 画像をクリックすると大きく表示されます


今朝、ぼんやりとヤマちゃん待ちをしていたら目の前をちっちゃな鳥が行ったり来たり・・・
目をこすってよく見ると・・・コサメビタキのペアが一生懸命巣を作っていました\(◎o◎)/
こんな都会?でも営巣するんですね~。ジャマしちゃいかん、と言うことで即座にその場を離れました。
今日の大きめの一枚、は小さめのヤマちゃんです。個人的には今回のような小さめのヤマちゃんの画が大好きで在庫はたくさんあるのですが横640pixelだと画が小さすぎてなかなかその場の雰囲気を伝えきることができません。特に画が小さいとますます「空気感」が伝わりにくくなってしまいます。画をクリックすると横1024pixcelの画が表示されます。
是非画をクリックしてこの画の持つ「空気感」がどんな按配かご体験いただければ幸いです。

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
DSC_1215_1_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 500mm F4.0G ED VR
1/800sec F4.0 ISO640 WBオート EV-1.7 絞り優先AE 中央重点測光 RAW 1024×768pixcel 画像をクリックすると大きく表示されます


今朝、犬の散歩途中キビタキとオオルリの声を今季初認しました。例年、オオルリはこの後町内を通過して山間部の渓谷へと向かい子育てを始めます。一方キビタキは窓を開けると夏中囀りが聞こえるので町内のどこかで営巣しているようです。今朝のキビタキの声は2羽!営巣前にまず縄張り争いに勝ち抜かなくてはなりません。
もちろん、その後カメラを担いで意気揚々と出向きましたが・・・キビタキの雄同士のにらみ合いをちらりと目撃したのみで一度もシャッターを切れませんでした。
まぁ、そんなもんですね(^^)
と、言う訳でゴールデンウィーク特別企画!?ちょっと大きめのヤマちゃんです。画像をクリックすると大きく表示されます。
緊張した様な表情と暗め背景で肖像画のような一枚となりました。

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
DSC_1740_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 500mm F4.0G ED VR
1/500sec F4.0 ISO3200 WBオート EV-1.0 絞り優先AE 中央重点測光 RAW 640×962pixcel


・・・現地は豪雨、渓谷は濁流でした(>_<)
ちょっと長めのゴールデンウィークの初日は生憎の天候となってしまいましたが野生のヤマセミに休みはありません。
茶色い水を必死に見つめていました。

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヒレンジャク 緋連雀 スズメ目レンジャク科 Japanese Waxwing L18cm
DSC_1632_1_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 500mm F4.0G ED VR
1/800sec F18.0 ISO6400 WBオート EV+1.0 絞り優先AE 中央重点測光 RAW 640×962pixcel


近所のヤドリギに今年もヒレンジャクが帰ってきました。
2月の下旬からヤドリギの下を通るたびに、まだ来ない、まだ来ない、とやきもきし、もう今年は来ないとあきらめていた矢先だったので嬉しさも一入です。
全部で五羽、朝から晩までほぼ一日中このヤドリギのそばにいました。家の野暮用の合間に何回かに分けてちょこっと寄ってのプチ鳥撮りでしたがそれでも結構まとまった枚数が撮れました。天候にも恵まれました。
ヤマセミ撮影は孤独と忍耐のかたまりみたいなものですがたまにはオープンな空間で知り合いとわいわい話しながら思いっきり撮るのも楽しいものです。
上の画は日没直前のショットです。今日はこのままこのヤドリギにお泊りでしょうか。

一応フツーのショットも。
ヒレンジャク 緋連雀 スズメ目レンジャク科 Japanese Waxwing L18cm
DSC_1523_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 500mm F4.0G ED VR
640×426pixcel 画像をクリックすると大きく表示されます


サクラの木にもよく止まります。抜けるような青空で実に気持ちの良い一日でした。
ヒレンジャク 緋連雀 スズメ目レンジャク科 Japanese Waxwing L18cm
DSC_1446_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 500mm F4.0G ED VR
640×426pixcel 画像をクリックすると大きく表示されます


3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
DSC_1115_1_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 500mm F4.0G ED VR
1/800sec F4.0 ISO1100 WBオート EV-1.7 絞り優先AE 中央重点測光 RAW 640×426pixcel


ヤマセミはごちゃごちゃしたところに止まるのも大好きです。
天敵から身を守り、天敵を気にする魚からは身を隠す・・・長逗留するのにもってこいのこの環境はAFが定まらずカメラマン泣かせの環境でもあります(^_^;)

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

キセキレイ(黄鶺鴒) スズメ目セキレイ科 Gray Wagtail L20cm
DSC_0766_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 500mm F4.0G ED VR
1/800sec F4.0 ISO1800 WBオート EV-1.3 絞り優先AE 中央重点測光 RAW 640×426pixcel


ヤマセミ、カワガラスに続いての登場はキセキレイです。
我が渓谷の三大スター、YKKトリオの揃い踏みです。
どれも派手さはありませんがどれも渓谷の演出に欠かせません。

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

カワガラス 河烏 スズメ目カワガラス科 Brown Dipper L22cm
DSC_1185_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 500mm F4.0G ED VR
1/40sec F8.0 ISO200 WBオート EV-1.7 シャッター速度優先AE 中央重点測光 RAW 640×426pixcel


澄んだ水にやや激しい流れ、苔蒸す岩、そこに佇むカワガラスの幼鳥・・・日本の渓谷はやっぱりイイですね(^^)
わが街にもようやくレンジャクがやって来て賑わっています。こんなに遅い到来は初めてです。
一方で昨日クロツグミの声を今季初めて聞きました。久しぶりに聞く声に「ん?誰だっけ」と、思わず立ち止まってしまいました。そして他にもあちこちから夏鳥の便りが届いています。
気温は乱高下を繰り返し冬と夏とが同居するなんとも不思議な4月となりましたがそれでも一歩ずつ季節は進んでいるのでしょう、カワガラスに続けとばかりに鳥たちが生を謳歌する季節までもう少しです。

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
IMG_0679_S.jpg
CANON PowerShot S90 + 38XWFA + NIKON ED82
1/10sec F2.5 ISO80 WBオート EV-1.0 マニュアルモード撮影 中央重点測光 1024×768pixcel ノートリ 画像をクリックすると大きく表示されます


第7回デジスコ写真展の東京公演はいよいよ明日までです!
どうぞお見逃しなく。
今回は、応募にあたり入選させて頂いた作品と最後の最後まで悩んだ一枚を当ブログの皆さんにだけこっそり?ご紹介します。
画の解像感はこちらの方が勝っていたのですがこのポーズですと目先の空間がやや不足気味で圧迫感があるのと嘴の先の雫が凍っているのがわかり難いので残念ながら選外とすることに決めました。構図的に縦構図が不足気味かと勝手に心配したのも一因です。
皆さんはどちらの作品がお好みでしょうか・・・

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

第7回デジスコ写真展開催中です!デジスコで撮ったヤマセミを是非見に来てください(^^)

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
DSC_0982_S.jpg
NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 500mm F4.0G ED VR
1/800sec F4.0 ISO800 WBオート EV+1.0 絞り優先AE 中央重点測光 RAW 640×962pixcel


ヤマセミをテーマに撮っていて、撮りたくてもなかなか撮れないものに、
・雪のヤマセミ
・桜のヤマセミ
・ペアのヤマセミ
があります。
外気温0~2℃、雪→みぞれ→雨と変化する悪天候の中、枝被りが残念ではありますが3つの夢が同時に叶いました(^^)
右上の桜は少し葉が出始めていますがほぼ満開のまま季節外れの雪に大きく枝をしならせていました。
・・・ヤマセミを撮っていて露出をプラスに補正するのも実に久しぶりです(^^)

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

第7回デジスコ写真展開催中です!デジスコで撮ったヤマセミを是非見に来てください(^^)

4/18追記:
R0011878_S.jpg
現場へ急行する際の写真が発見されました(^_^;)

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
IMG_2074_S.jpg
CANON PowerShot S90 + 38XWFA + NIKON ED82
1/80sec F2.8 ISO80 WBオート EV-1.0 マニュアルモード撮影 中央重点測光 RAW 640×480pixcel ノートリ


今、気温は2℃で大粒のボタン雪が降っています。
やっと遅い芽吹きが始まったと思ったら冬の寒さに逆戻り・・・
本格的な春の訪れはもう少しお預けのようです。

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

第7回デジスコ写真展開催中です!デジスコで撮ったヤマセミを是非見に来てください(^^)

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
IMG_1909_3_S.jpg
CANON PowerShot S90 + 38XWFA + NIKON ED82
1/500sec F2.8 ISO80 WBオート EV-0.7 マニュアルモード撮影 中央重点測光 RAW 640×480pixcel ノートリ


まだ寒い日もありますが暖かい日は初夏を思わせる陽気です。
青空を映した水面とヤマセミの嘴がキラキラと輝いています。

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

第7回デジスコ写真展開催中です!デジスコで撮ったヤマセミを是非見に来てください(^^)

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
DSC_0207_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
300mm 1/500sec F5.6 ISO320 EV-1.3 WBオート 絞り優先AE RAW 640x961pixcel


冷え込みの厳しい渓谷の木々もようやく芽吹きを始めツツジは見頃を迎えました。
これからが春本番!既に巣立ったカワガラスをトップバッターに続々と生き物たちの新しいドラマが始まります。
良い季節です(^^)

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

スズメ 雀 スズメ目ハタオリドリ科 Tree Sparrow L14cm
DSC_0150_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
220mm 1/200sec F5.5 ISO200 EV0.0 WBオート 絞り優先AE 640x426pixcel


なかなかじっくりと鳥撮りできません(-_-;)
カワセミ狙いで公園に出かけたのですが相手をしてくれたのはスズメのみでした。
なかなかうまくいきませんね~

こんな時は気分を変えて♪
土曜日に出かけた自宅から徒歩圏内の公園の画をどうぞ(^^) クリックすると大きくなります。
まずはチューリップ。
DSC_0051_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF


菜の花。
DSC_0053_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF


芝桜でしょうか。
DSC_0054_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF


国連も花見の応援に来ていました(^^ゞ
DSC_0055_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF


純白の世界が広がります。
DSC_0060_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF


この色の組み合わせはなんだかホットしますね!(^^)!
DSC_0065_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF


なんだか縦構図が多いですね。同じく近所の桜並木です。
DSC_0085_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF


薄桜色、桃色、紅色の競演です。
DSC_0096_S.jpg

繊細な花弁のカラーリングです。
DSC_0088_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF


3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

digisco2010_S.jpg

第7回デジスコ写真展のご案内です。

【東京】
■会場:『ニコンサロンbis新宿』
※新宿エルタワー28F ニコンプラザ新宿内
■開催期間:2010年4月13日(火)~19日(月)

【大阪】
■会場:『ニコンサロンbis大阪』
※ヒルトンプラザ ウエスト・オフィスタワー13階
■開催期間:2010年5月27日(木)~6月2日(水)

私の画もかろうじて(^_^;)展示予定です。
是非お誘い合わせの上ご来場お願いいたします。
入場は無料です。

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヒヨドリ 鵯 スズメ目ヒヨドリ科 Brown-eard Bulbul L28cm
DSC_9724_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
125mm 1/500sec F5.6 ISO200 EV0.0 WBオート 絞り優先AE 640x426pixcel


レンズを向けたまま少しずつ移動すると・・・なんとかヒヨちゃんの顔だけ見えました(^^)
ピント合わせが至難の業です。

MFでは今週末見頃を迎えそうです。良い季節ですね♪
R0011455_S.jpg
RICHO CX2


3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

DSC_9986_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


3月最終日は会社のお休みがもらえたので一家(+ワンコ)で日帰りドライブに行ってきました。
相模川を小倉橋から河口まで下り国道134号線をぐるりと海沿いに走って多摩川を遡上するコースです。
まずはお約束?サザンビーチのモニュメント前でパチリ(^^)
奥には烏帽子岩、左には三浦半島が見えます。
薄曇りで色が無くサザンのジャケットの様には撮れませんでした(>_<)
I AM YOUR SINGERI AM YOUR SINGER
(2008/08/06)
サザンオールスターズ

商品詳細を見る


ビーチは閑散としています。正面は箱根、右手には富士山が見えます。
DSC_9983_2_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


右手に烏帽子岩、左手には江ノ島が見えます。と言ってもこの天気じゃねぇ┐(´-`)┌
DSC_0013_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


途中ワンコの散歩タイムに乗じてプチ鳥見。短時間なので集中したいところですが普段まったりしているヤマセミばかりとっているせいか素早さに全く追いつけませんでした。
キズタアメリカムシクイ スズメ目 Yellow-rumped Warbler
IMG_1736_S.jpg
CANON PowerShot S90 + 38XWFA + NIKON ED82


腰の黄色がチャームポイントです。
キズタアメリカムシクイ スズメ目 Yellow-rumped Warbler
IMG_1740_S.jpg
CANON PowerShot S90 + 38XWFA + NIKON ED82


脇と頭長にも黄色があります。正面もカワイイですね。
キズタアメリカムシクイ スズメ目 Yellow-rumped Warbler
IMG_1760_S.jpg
CANON PowerShot S90 + 38XWFA + NIKON ED82


その後三崎でマグロを調達。この日も風が強く寒かったです。
R0011683_S.jpg
RICHO CX2


多摩川遡上中にまたもや日没、併走するサイクリングロードも閑散としていました。
R0011715_S.jpg
RICHO CX2

入手したマグロは半解凍モノでその日のうちに美味しく頂きました(^^)

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

イソヒヨドリ 磯鵯 スズメ目ツグミ科 Blue Rock Thrush L23cm
DSC_9952_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
135mm 1/500sec F6.3 ISO200 EV0.0 WBオート 絞り優先AE RAW 640x480pixcel


週末、ここ数年恒例となっている伊豆への家族旅行に行ってきました。
初日は仕事で急遽出勤となってしまいひとり電車で夜中に宿にたどり着きました(-_-;)
おかげさまで天候には恵まれたのですが寒かった~(>_<)
たいした写真はないのですが珍しく連貼りモードでお届けします。

伊豆高原の桜はまだ三分咲きといったところでした。
前回まではほぼ満開の桜のトンネルを満喫できたのですが残念!
DSC_9861_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


海に近いお寺の枝垂桜は良い感じに咲いていました。
DSC_9850_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


上から見下ろすとこんな感じです。海が見えます。背景の山も桜と芽吹きの若草色でパステルカラーに染まっています。
通りすがりに偶然見つけて以来すっかりお気に入りとなったこの枝垂桜にも毎年欠かさず立ち寄ります。
DSC_9858_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


アジ、鯵、あじ、AJI・・・伊豆の朝はコイツで決まり!
DSC_9864_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


お昼は下田まで足を延ばしました。まずは腹ごしらえ(^^)
テレビや雑誌などで頻繁に紹介されている有名どころにチャレンジしました。ハイシーズンは2~3時間待ちとのことでしたがこの時期は比較的空いているので狙い目です。
「まいう~」
R0011597_S.jpg
RICHO CX2


食後は龍馬伝のロケ現場を見学しつつこれまた恒例の浜まで足を延ばしました。
椰子のトンネルを抜けると・・・
DSC_9962_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


春の海です!
DSC_9927_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


春の海はどこかのどかでほのぼのとした雰囲気です。
DSC_9961_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


結局、日が大きく傾くまでビーチで過ごしてしまいました。
著者近影。こんなに足が長かったとは(^^ゞ
DSC_9964_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


伊豆スカイラインに着いた頃には既に日が沈みお月様がお出迎えしてくれました。
DSC_9976_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


最後は駿河湾の夜景です。
いや~、また行きたい!
DSC_9979_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


・・・撮り鳥は冒頭のイソッピーさんだけでした(^_^;)

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2010 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.