アオバズク 緑葉梟 フクロウ目フクロウ科 Brown Hawk Owl L29cm

NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm 1/2sec F2.8 ISO6400 EV0.0 WBオート 絞り優先AE JPEG ノートリ 1024x681pixcel
クリックすると大きい画像が表示されます夏鳥をもう一種、アオバズクです。
先日ご紹介した夜のミゾゴイで味をしめ?今回も会社の帰りがけの夜、先ほど寄り道して撮影してきました。
夜のアオバズクは昼間のぐうたら生活からは想像も出来ないくらい活発です。
お気に入りのお立ち台から周囲を見回し、蛾を見つけると音もなく飛び出しては空中で捕食し、またお立ち台へと舞い降ります。
また、狩りに集中しているためか昼間のぐうたら(失礼!)姿勢とは異なりスマートな猛禽らしい立ち姿で小さく見えました。
ペアなのでしょう、2羽で盛んに鳴き交わしていました。
大きくてガラスのような瞳。夜間でも良く見えるのでしょうね。この瞳のためにも撮影にフラッシュは使用禁止です。・・・とびものもチャレンジしましたが全滅でした(>_<)
アオバズク 緑葉梟 フクロウ目フクロウ科 Brown Hawk Owl L29cm

NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm 1/2sec F2.8 ISO6400 EV0.0 WBオート 絞り優先AE JPEG ノートリ 1024x681pixcel
クリックすると大きい画像が表示されますこちらを見ているようです。可愛らしい瞳ですね。撮影時刻は21:05でした。
アオバズク 緑葉梟 フクロウ目フクロウ科 Brown Hawk Owl L29cm

NIKON D700 + MB-D10(EN-EL4a) + AF-S NIKKOR 400mm F2.8G ED VR
400mm 1/2sec F2.8 ISO6400 EV0.0 WBオート 絞り優先AE JPEG ノートリ 1024x681pixcel
クリックすると大きい画像が表示されます毎年巣をかけ直す小鳥たちと異なり、アオバズクやブッポウソウは同じ木の同じ洞をめがけてはるばる海を越えてやってきます。今年も彼らがやってきて、そこに今年も洞がある・・・繰り返されるこの営みは一瞬不変で永遠であるかの様に錯覚してしまいますが実はとても儚くある日突然壊れてしまう可能性を秘めた奇跡の連続体であることを最近痛感しています。洞のある古木、古木のある環境、越冬地の環境・・・どれかひとつのバランスが崩れただけでこのペアには会えなくなってしまいます。
暗い夜空を舞うアオバズクを眺めながらこの瞬間の存在そのもののありがたさをかみ締めました。
↓↓↓ブログランキング参加中!応援ありがとうございますm(__)m 一日一回3つともポチっとクリックお願いします(*^^)v



※フクロウの観察は夜に限る!と言いたいところですが、不審者に間違われないよう充分お気をつけ下さい。
今回は近所の方への撮影前の挨拶や撮影時は使わないスコープやらなんやらも動員し「取材してます」光線(謎)を放出し続け、通報だけは?免れました(^^ゞ
やや唐突ですが・・・家族が増えました(^o^)丿

NIKON D700 + SB-900 + NIKON AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
90mm 1/60sec F5.6 ISO450 EV0.0 WBオート 絞り優先AE JPEG ノートリ 640x426pixcel
クリックすると大きい画像が表示されます
いやいやいや、何をおっしゃいますか、ご謙遜を^^
コアカゲラも在庫からです。
在庫から、まだ登場してない鳥さんをのんびり載せて行けたらな〜、っかい時は移りて ~コアカゲラ~こんばんは~
少し?・・・(笑)
コアカゲラ、いつの間にびっくりするような良いの撮って♪
オリで撮ったんですかね
やっぱ腕が良いとキレイに撮れるんですね。
下手な私はDokudami青葉の守り神 ~アオバズク~Re: タイトルなし> お問い合わせ頂きましたKさんへ
> メール差し上げましたが受信できているかわからないためこちらでもご案内しておきます。
> どうぞお使い下さいませ!かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~エリクソンさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございます。
やっぱりオオカラモズでしょうかね。
出張は道具も時間も限られますがこれはこれで楽しいです♪かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~ お久しぶりです。
大きさ・生息域・翼の白斑等から、やはりオオカラモズの可能性が非常に高いのではないかと思います。
出張先での、こんな鳥見もいいですねエリクソンところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~マグちゃん、こんにちは!
だね。鳥はボーダーレス。
韓国の南の大都市なので九州からなら定番の島より安かったりして。高速船も出ているし。かいサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~マグちゃん、こんにちは。
SuperGTはシーズンインまではそんな意見も多かったけど現場に行ってみるとそれはそれでなかなか面白かったよ。イソッピーには気をつけるようにかいところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~引き続き・・・
海外では初めての鳥さんだらけで新鮮ですよね。
youtubeでの鳴き声いいですね。
ミヤマホオジロの囀りを聞いたのなんてこれで2回目かな?
マミジロキビマグパイロビンサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~かいさん、こんばんは。
おお、SuperGTの練習走行に行ったんですか。
すでにシーズンがはじまってますが、今年からDTMと車両規定が一緒になって、
デザインが一新さマグパイロビンところ変われば3 ~ダルマエナガ~せせらぎさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございました。
留鳥としての生息域なのできっと合ってます^^
雪見だいふくとイチゴ大福、かわいらしさを表現するかいところ変われば3 ~ダルマエナガ~かいさん こんにちは。
ダルマエナガさんで合ってましたか、よかった!
正面からだとなるほど、ダルマですね~。
鳴き声が似てるというベニマシコさんにはクチバシのせせらぎところ変われば2 ~ヤマゲラ~せせらぎさん、こんにちは☆
ダルマエナガというんですか!
確かに行動はエナガとそっくりでした。
ありがとうございました^^かいところ変われば2 ~ヤマゲラ~かいさん こんばんは☆
おひさしぶりです (^-^)
取り急ぎ、可愛いこのコは、ひょっとしてダルマエナガさんではないでしょうか?
どなたかのブログの画像で昔初めてせせらぎところ変われば… ~ミヤマホオジロ~ザッキーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
以前、夏の北海道に行った時も内地の冬鳥たちが元気に囀っていて感動したことがあります。
まさに「ところかいところ変われば… ~ミヤマホオジロ~凄~い!
ミヤマホオジロのさえずり、初めて見ました。ありがとうございます。ザッキーZOOM ZOOM ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
暗い渓谷でRX100はなかなか良い仕事をしてくれるので楽しいですよ♪かいZOOM ZOOM ~ヤマセミ~こんにちは。
これは凄い。w(゚o゚)w
解像もめちゃめちゃ綺麗だし。
まだまだカメラのことで精一杯で、デジスコのことは、まだ全然わかりませんが、勉強しないといけませザッキーメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~どくさん、こんにちは!
暗~い渓谷のヤマちゃんはRX100が向いてそうです。
止まりもの限定ですが^^;
こんな渓谷でもD4Sとヨンニッパなら飛びものがバンバン撮れるのかいメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~ををっ、素晴らしい画像ですね♪
これだけの画像が撮れるなら、留まりモノに関しては
デジイチよりデジスコのほうが良いですね。
V2は暗い所で撮るとノイズが目立つのでDokudami撮り較べ SONY RX100 vs Nikon1 V2 ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
投稿してすぐに中国出張に行ったら中国国内からはFC2ブログにアクセスできず昨晩帰国しました。
なるほどかい