fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

チュウシャクシギ 中杓鷸 チドリ目シギ科 Whimbrel L42cm
DSCN0339_S_20090506095537.jpg
NIKON Coolpix P6000 + 38XWFA + NIKON ED82
1/395.5sec F3.3 ISO64 WBオート EV0.0 絞り優先AE 640×480pixcel ノートリ ノーレタ


干潟ではコオバシギを初見初撮りできました。
遠方のシギチの群れの中にいて証拠写真程度で精一杯でしたが干潟でお会いしたカメラマンは親切な方ばかり、「ほらあそこっ!こんどはこっち!」と丁寧に教えて頂きました。ありがとうございました。
この日は一日中デジスコで撮影したのですが既報の通り満足な画はあまり得られませんでしたので手持ち一眼レフで撮影した動きのある画を中心にお伝えします。
手持ちかつ一瞬のシャッターチャンス故、水平が出ていなかったり露出がイマイチだったり・・・と、いろいろありますがそれらも含めた「臨場感」を(^_^;)お楽しみ下さい。

朝焼けとハマシギ。
DSC_0978_S.jpg
NIKON D300 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) JPEG 1024x680pixcel 画像をクリックすると大きく表示されます

以下、機材と画像サイズは全て同じです。
ハマシギの大群。いったい何羽いるのでしょう?誰かカウントをお願いします(^^)
DSC_1020_S.jpg

同じくハマシギ。大都会を背景に。
DSC_1025_S.jpg

キョウジョシギのテイクオフ。圧巻です。
DSC_1081_S.jpg

コアジサシのツインホバ。船を背景に。
DSC_1124_S.jpg

紺碧の空とユリカモメ。
DSC_1158_S.jpg

オオソリハシシギの飛翔。
DSC_1135_S.jpg

同じくオオソリハシシギの着水。夏羽が綺麗です。
DSC_1142_S.jpg

そっとチュウシャクシギが横切りました。
DSC_1151_S.jpg

ズームレンズならではの引きの画で。コアジサシの乱舞。
DSC_1177_S.jpg

たくさんのシギチと大都会。また次回を楽しみに。
DSC_1164_S.jpg

↓↓↓ブログランキング参加中!応援ありがとうございますm(__)m 一日一回3つともポチっとクリックお願いします(*^^)v
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2009 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.