fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

マヒワ 真鶸 スズメ目アトリ科 Eurasian Siskin L13cm
KAI13758_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM
RAW 1/160sec F4.0 ISO200 EV-0.3 WBオート 絞り優先AE 640x427pixcel トリミング


図鑑でこの黄色い鳥を見るたびになんだか幸せな気分になり、いつかは見てみたいなぁ、とずっと思っていました。幸せを呼ぶのは青い鳥、というのが世の中の常識ですが私にとっては黄色い鳥も大切みたいです。
そして初めての鳥に出会った後には必ず図鑑を眺めます。
夏はどこで繁殖しているのか?雌雄や幼鳥、成鳥の違い、類似種との識別、漢字の名前、英名などなど、いろんなことがわかります。そしていつしか前後のページに脱線し・・・辞書同様、紙媒体ならではの楽しみですね(^^)
私の持っている図鑑には16種のアトリ科の鳥が載っていますがどれも個性的で色も華やか、また次の夢が膨らみます・・・

↓↓↓ブログランキング参加中! 久しぶりに(^_^;)ポチっと応援クリックお願いします(*^^)v
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
KAI116702_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM
RAW 1/4000sec F4.5 ISO800 EV-1.7 WBオート 絞り優先AE 1024x683pixcel ノートリ 画像クリックで大きく表示されます


突然繰り広げられたヤマセミのダイビング、強い逆光で肉眼では直視できないほど、ドアンダーでしたがなんとか写っていました。
今週末も良い出会いがありますように♪

↓↓↓ブログランキング参加中! ポチっと応援クリックお願いします(*^^)v
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

コガラ小雀 スズメ目シジュウカラ科 Willow Tit L13cm
KAI135492_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM
RAW 1/125sec F4.5 ISO400 EV0.0 WBオート 絞り優先AE 640x427pixcel トリミング


体重わずか11グラム!
スズメよりもひと回り小さいコガラは冬になると他のカラ類、エナガややキクイタダキと混群をつくって忙しそうに飛び回ります。
せわしないので撮るのが大変ですがふと動きをとめこちらをじっと見つめました。
ちっちゃな体にちっちゃな嘴がなんともキュートな小鳥です(^^)

↓↓↓ブログランキング参加中! ポチっと応援クリックお願いします(*^^)v
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

アトリ 花鶏 スズメ目アトリ科 Brambling L16cm
KAI13559_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM
RAW 1/200sec F4.5 ISO400 EV0.0 WBオート 絞り優先AE 640x427pixcel トリミング


ず~っと見たかったアトリ、今季初めて見ることが出来ました!
先輩方から、私が鳥見を始める前に地元に大群が来た話を教えて頂いて以来、いつか見てみたいと思っていたのですが今季は数が多いらしく望みが叶いました。
それにしても一昨年のウソ、昨年のキクイタダキなど年ごとにメジャーな鳥が入れ替わるのは何故なのでしょう?
この機会に空を埋め尽くす程の大群の飛翔姿を青空バックで撮ってみたいものです。

↓↓↓ブログランキング参加中! ポチっと応援クリックお願いします(*^^)v
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
KAI11566_2_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM
RAW 1/100sec F4.0 ISO800 EV-1.7 WBオート 絞り優先AE 1024x683pixcel トリミング 画像クリックで大きく表示されます


渓谷でのヤマセミ撮影は光(暗さ)との戦いです。良い撮影ポイントが定まると超望遠撮影のニーズは下がる反面、近くで大胆に動くヤマセミをいかにAFを追従させたままフレームアウトせずに納め続けるか、が最大の課題となります。以上の目的に特化すると欲しい機能が明確になってきます・・・
・ISO12800までノイズレスなCCDと画像処理エンジン
・空中に浮かぶ動く鳥(背景と距離の連続性の無い動きのある物体)を認識し続けるAFロジック
・僅かな光でも正確かつ高速なAFセンシング能力
・8コマ/秒以上の連写性能
・連写時のファインダ消失時間10%以下
・ファインダー視野率100%かつ明るくて氷点下でも曇らないファインダーとアイピース
・フルサイズCCD+明るくて画角が広めのレンズ(400mm F2.8 or 500mm F2.8)
・ミラーショックキャンセラーシステム
・ヤマちゃん専用測光アルゴリズム
だんだん暴走気味になってきましたが(^_^;)こんなシステム、あるといいなぁ(^^)

↓↓↓ブログランキング参加中! ポチっと応援クリックお願いします(*^^)v
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ソウシチョウ 相思鳥 スズメ目チメドチ科 Red-billed leiothrix L14cm
DSCN9774_M.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/6.8sec F2.8 ISO50 WBオート EV-1.0 Pオート 640×480pixcel


美しく愛らしい姿と名前を持つこの鳥ですがブラックバス(オオクチバス)と同じく特定外来生物として指定されています。
この場所も数年前まではクロジやシロハラなどが好んで隠れていたのですが今年はソウシチョウの群れに占領されていました。
居場所を奪われてしまったクロジやシロハラは悲運ですが人為的につれて来られてジャマモノ扱いされているソウシチョウはもっと悲運ですね。
皆さんのフィールドはいかがでしょうか?

↓↓↓ブログランキング参加中! ポチっと応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

P1070580_M.jpg
Panasonic Lumix DMC-TZ3

先日(といっても昨年ですが)波乗りをやっている友人達と千葉の海に行ってきました。
という訳でやや強引な展開ではありますが今回ご紹介するiPhoneアプリは「Surf Report」です。
「Surf Report」は世界中の主要サーフスポットの波の高さや天候、風向きを調べたり、波乗りの写真や動画を共有するアプリです。
あまり鳥見ツールとしては役にたたない気もしますが・・・例えば大磯でのアオバト観察、九十九里でのカモメやアジサシを見る時等、磯や砂浜での観察に威力を発揮する・・・かもしれません(^_^;)

アイコンはサーフボードのノーズです。
IMG_0033_5_M.jpg

世界中のポイントが選べるのはこのテのiPhoneアプリ共通のメリットです。
Japanを選択するとこの画面になります。この画面でも波の高さが確認できます。
IMG_0045_M.jpg

場所を選択するとメイン画面が表示されます。
波の高さや天候、風向、気温、水温が表示されます。
IMG_0044_M.jpg

この日は生憎の濃霧でしたが鳥撮りセットで友人の雄姿を撮影しました。
皆波乗り歴二十年以上、年季が入っています。
KAI18994_M.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM

野鳥に比べ被写体が大きいためか明るいおかげかAFも安定し、撮るのが心地良く感じられました。
年季の分と同じだけメタボ化も進行しています(^_^;)
KAI19051_M.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM

著者近影(^^) 夏のビーチでこんなの構えてたら職務質問確定です。
P1070600_M.jpg
Panasonic Lumix DMC-TZ3

帰りは恒例のコッテリ系のラーメン屋めぐりでおいし~のをガッツリと頂きました(^^)
メタボは進化する一方です(^_^;)

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ルリビタキ 瑠璃鶲 スズメ目ツグミ科 Red-flanked Bluetail L14cm
KAI13499_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM
RAW 1/250sec F4.5 ISO800 EV-0.3 WBオート 絞り優先AE 640x427pixcel


日の出前、凍てつく地面の上に一羽のルリビタキが佇んでいました。
後ろ手を組んで遠く未来を見つめるかのような表情が印象的でした。
餌の少なくなるこれからが生存競争の正念場です。

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

オナガガモ 尾長鴨 カモ目カモ科 Northern Pintail ♂L75cm ♀L53cm
KAI13352_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
RAW 400mm 1/1600sec F5.6 ISO200 EV-0.7 WBオート 絞り優先AE 1024x683pixcel(クリックすると大きくなります)


今年の撮り初めは井の頭公園のオナガガモでした。
昨年のこの時期はたくさんのカモやユリカモメで賑わっていたのに今年どうしたことでしょう、数は激減しポツリポツリとまばらに浮いている・・・という状況でした。
餌やり撲滅運動の成果、地球温暖化の影響、繁殖地の環境破壊・・・いろいろ想像してしまいますが鳥たちにとっても我々にとっても良い一年になって欲しいものです。
・・・そんなことを考えつつベンチに腰かけているとオナガガモが足元まで歩いてきてチョコンと座りました(^^ゞ

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

000000000000000.jpg画像:iTune Store

お正月の疲れを癒すのにピッタリな時計のアプリを見つけました。
時報として17種類の野鳥の鳴き声を設定できます。
アオバズク
ウグイス
ウグイスの谷渡り
オオルリ
カッコウ
コノハズク
コマドリ
コルリ
シジュウカラ
センダイムシクイ
ハシブトガラス
ヒガラ
フクロウ
ホオジロ
ホトトギス
ヤマガラ
ヨタカ
今後のバージョンアップで種類を追加予定とのことです。
また、BGMとしてせせらぎの音と野鳥の声を流すことが出来ます。こちらは時報と独立してON/OFFと音量の設定ができます。実際に聞いてみると車山や戸隠等の高原にいるかのような爽やかな雰囲気に浸れます。
野鳥ファンにはオススメです!

アイコンはこんな感じです。
IMG_0036.jpg

起動画面はかわいいウグイスのイラストです。
IMG_0037.jpg

メインの時計の画面です。
IMG_0038.jpg

鳴き声は毎時独立して設定が可能です。
IMG_0039.jpg

鳴き声の選択画面です。
この画面でタップすると鳴き声が聞けるのでちょっとした鳴き声図鑑としても使えます。
選択した鳥に連動して時計の文字盤のイラストも変わります。
IMG_0040.jpg

「野鳥時計」はiPhone用アプリとしてiTuneストアから115円でダウンロードできます。

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
line2.jpg

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

オジロワシ 尾白鷲 タカ目タカ科 White-tailed Eagle L♂83cm♀92cm
IMG_5267のコピー_S
CANON PowerShot S80 + 38XWFA + NIKON ED82
1/13sec F8.0 ISO200 WBオート EV-0.7 絞り優先AE 640×853pixcel


本年もご愛顧よろしくお願い申し上げます。
2009年 元旦

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2009 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.