fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

ハシボソガラス 嘴細鴉 スズメ目カラス科 Carrion Crow L50cm
DSCN9624_S.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/80.1sec F2.8 ISO50 WBオート EV0.0 Pオート 640×480pixcel


本年も一年間ご愛顧ありがとうございました。
前半までのようにこだわりの画をじっくり撮る時間はめっきりなくなってしまいましたが、のんびりとマイペースで鳥見を続けてこれたのも皆様のおかげです。
来年、自分はどうしたいのか?依然悩み中ではあるのですが、まぁ、成り行きで時が答えを導いてくれることでしょう(←悩んでない?)。
というわけで!?良いお年を!!

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

カルガモ 軽鴨 カモ目カモ科 Spot-billed Duck L61cm
P1080615_S.jpg
Panasonic Lumix DMC-TZ3 Pオート 1/320sec F3.3 ISO100 WBオート EV+0.0 480x640pixcel


行ってきました、東京ディズニーランド。
冬休みかつ開園25周年記念とのことで大いに盛り上がっていました。
普段、天然の河川や山岳をフィールドとする私にとって虚像の集大成のようなテーマパークは正直かなり気疲れする空間ではあるのですが、そんな環境下でも野鳥は逞しく暮らしていました。
スズメ、ムクドリ、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、カルガモ、ハクセキレイ、アオサギ
結構な数の野鳥が居ました。
上の画はシンデレラ城を背景にくつろぐカルガモです。

続いてハクセキレイ(画面右下)。
ハクセキレイ 白鶺鴒 スズメ目セキレイ科 White Wagtail L21cm
P1080625_S.jpg
Panasonic Lumix DMC-TZ3 Pオート 1/640sec F3.3 ISO100 WBオート EV+1.7 480x640pixcel


スズメはクリスタルパレスレストランの中を飛び回っていました(撮影:息子)
スズメ 雀 スズメ目ハタオリドリ科 Tree Sparrow L14cm
P1080588_S.jpg
Panasonic Lumix DMC-TZ3 Pオート 1/25sec F4.9 ISO200 WBオート EV+0.0 480x640pixcel


ウォルト・ディズニーの銅像とカメラ目線のカルガモ(笑)。
カルガモ 軽鴨 カモ目カモ科 Spot-billed Duck L61cm
IMG_5742_S.jpg
Canon PowerShot S80 Pオート 1/160sec F4.0 ISO50 WBオート EV+1.0 640x480pixcel


暮れ行く夕日を眺め、たそがれるカルガモ。
カルガモ 軽鴨 カモ目カモ科 Spot-billed Duck L61cm
IMG_5755_S.jpg
Canon PowerShot S80 Pオート 1/60sec F3.5 ISO50 WBオート EV+0.3 480x640pixcel


彼らのお気に入りは柵に囲まれた芝生の上。
カルガモ 軽鴨 カモ目カモ科 Spot-billed Duck L61cm
IMG_5791_S.jpg
Canon PowerShot S80 Pオート 1/10sec F2.8 ISO50 WBオート EV+1.0 640x480pixcel


観察していると彼らは人の動きを始終チェックしています。
そう、餌をくれそうな人を探しているのです。
そして子供たちは、そんな彼らに楽しそうにポップコーンやチュロスを与えています。
そうなんです、彼らはがキャラメルやはちみつ、シナモン味の甘~いお菓子をたらふく食べていたのでした。・・・カルガモの健康を考えるとさすがにこれはどげんかせんといかんと思いました。

ヘロヘロに疲れた帰り道、レインボーブリッジがレゲエのラスタカラーに染まっていました。
レインボーブリッジ
IMG_5854_S.jpg

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
KAI12918_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
RAW 1/1600sec F5.6 ISO400 EV-0.7 WBオート 絞り優先AE 640x427pixcel トリミング


「天気の良い日はホバに限るっ!」
と言ったかどうかは定かではありませんが、好天の下、両者気持ちよさそうにホバリングしていました。

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
KAI131042_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
RAW 1/1000sec F5.6 ISO200 EV-0.3 WBオート 絞り優先AE 640x427pixcel トリミング


↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

コガモ 小鴨 カモ目カモ科 Green-winged Teal L37.5cm
DSCN9331_S.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/96.4sec F2.8 ISO50 WBオート EV-1.7 Pオート 640×480pixcel ノートリ


…なんと、コガモは初登場でした(^_^;)
何でも撮るのがモットーなので在庫は大量にあるのですが、機会に恵まれず今日に至りました。。
唯一登場したのが、オオタカに捕食された悲しい記事の時…
来年は今年以上に普通種たちをより魅力的に、より綺麗に撮ってあげたいな!

150,000アクセスありがとうございましたm(__)m

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
KAI12923_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
RAW 1/3200sec F5.6 ISO400 EV-0.7 WBオート 絞り優先AE 640x427pixcel トリミング


青空を映した水面の上を大きな獲物を捕らえたヤマセミが大きく旋回をはじめ、まるで凱旋飛行をしているかのようでした。

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

IMG_0033_1.jpg

Tide Appは潮汐、潮時と潮回りを調べるアプリです。
干満の差が激しい干潟での探鳥において潮汐を理解することは大変重要です。タイミングが悪いと、満潮でほとんど干潟が埋まり鳥はゼロ、あるいは反対に干潮で鳥は遥か沖合いで観察できず、という結果に・・・
使い方はとってもシンプル、世界中の潮が見れますのでまずは国名を選択し、次に地名を選択して完了!以上です。
日本は45ヶ所ほど登録されています。東京湾周辺では千葉、芝浦、横浜のデータを見ることができます。

選択後の表示画面です。月と太陽の出入りも確認できます。
日の出30分前までには準備を完了することが多いヤマセミ観察時には日の出から逆算して出発時刻や起床時刻の計画をたてるので日の出時刻も大切な情報です。
IMG_0034.png

「Chart」をタップするとグラフが表示されます。
横軸は時間で72時間(3日分)のグラフが表示されます。
フリックすると画面が横にスクロールします。
IMG_0035.png

Tide AppはiPhone用アプリとしてiTuneストアから無料でダウンロードできます。

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
line2.jpg

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
KAI12894_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
RAW 1/1250sec F5.6 ISO400 EV-0.7 WBオート 絞り優先AE 640x427pixcel トリミング


昨日から待望の冬休み♪そしてウェルカムサービスはヤマセミのホバリング!
幸先の良いスタートが切れた幸運に感謝しつつ・・・まずは年賀状と大掃除を片付けねば!

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
line2.jpg

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

IMG_0033.jpg

・・・どんどん増え続けるiPhoneアプリ(^_^;)
大掃除の一環として?野鳥関連やアウトドアフィールドでの情報収集に役立つアプリ、URLのショートカット、鳥がらみのゲーム(笑)をひとつのページにまとめてみました。
お役立ちアプリがいろいろあるのですが今回は Google Earth の右どなりにある MotionX-GPS Lite をご紹介します。

このアプリはGPSを使ってフィールドで位置や方角、移動速度、平均速度、移動軌跡などが行えます。マウンテンバイクやトレッキング、ジョギングなどのアウトドアアクティビティでの使用を想定して造りこまれているので移動しながらの探鳥会や広範囲なフィールドでの探鳥時などで役立ちそうです。
詳細はMotionXのWEBサイトにてYouTubeの動画を見ることが出来ます。

起動画面です。地球がグルグル回ってカッコイイです。
IMG_0026.jpg

GPS画面です。位置情報が確認できます。
IMG_0031 (24)

ナビ画面です。通常はこの画面で使用します。方角計はオイルタイプのような滑らかな動きをします。この画面で、移動距離、移動速度、経過時間などがほぼリアルタイに確認できます。
CASIO PROTRECK好きな筆者としてはソソられるものがあります。
IMG_0028.png

更に!Trackモードにするとそれまで通ってきた経路が表示されます。
測定開始、中断、終了位置も記録されています。
IMG_0030.jpg

本ソフトは機能制限付のLite版として無料で提供されています。
しかし、機能制限付とはいえ無料でココまで出来てしまうなんてすごいですね。

最後に車載風景です(笑)
P1080477_S.jpg

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
line2.jpg

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

アカショウビン 赤翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Rubby Kingfisher L27cm
KAI150033_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM
RAW 1/80sec F4.0 ISO400 EV+0.3 WBオート 絞り優先AE 640x427pixcel トリミング


皆さんのお家にはもう真っ赤なサンタさんはやって来ましたでしょうか?
翼の内側にはいったいどんなプレゼントが隠してあるのでしょうね♪
BIRDGRAPHIC wishes you all a very Merry Christmas

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヨシガモ 葭鴨 カモ目カモ科 Falcated Teal L48cm
DSCN9473_T.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/246.7sec F2.8 ISO50 WBオート EV-1.0 Pオート 640×480pixcel ノートリ


MFにヨシガモの群れがやって来ました。
光の角度によって赤紫と緑色のメタリックな頭の色が変化する気品漂う美しいカモです。
よく頭の形がナポレオンの帽子に形容されますが、今回直に観察して「なるほど~」と感心しました。
正面からみた末広がりな感じは機動戦士ガンダムのシャア・アズナブルのヘルメットのシルエットに似てるカモ(^^)

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

コゲラ 小啄木鳥 キツツキ目キツツキ Japanese Pygmy Woodpecker L15cm
DSCN9406_T.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/43sec F2.8 ISO50 WBオート EV-0.7 Pオート 640×480pixcel ノートリ


足をとめるとカサカサと落ち葉を踏む音が止み無音の世界が広がりました。
しかし、よく耳を澄ますと無音ではありませんでした!
「コツコツコツ、コツコツコツ・・・」
ちっちゃなキツツキがせわしなく動き回りながら木をつついて虫を探していました(^^)

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマガラ 山雀 スズメ目シジュウカラ科 Varied Tit L14cm
DSCN9413_T.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/71.5sec F2.8 ISO50 WBオート EV-0.7 Pオート 640×480pixcel ノートリ


冬の公園は人の姿も少なく静かで寂しげですが、耳を澄ますとかわいい小鳥達の声が聞こえてきます。
夏は家族連れで賑わったこのベンチも春までは彼らの憩いの場所ですね。

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

line2.jpg
IMG_0019.png

またまた、iPhoneネタです。
iPhoneにiPhone専用のGoogle Earthをインストールしました(無料)。
このソフト、iPhoneに入れてフィールドに持ち出すと野鳥観察の補助として役立ちそうなのでご紹介します。
例えば、初めて訪れた広大な公園や深い森で周辺状況を把握したい時、渓谷や林道で見通しの効かないカーブの先や尾根の先がどうなっているか把握したい時、現地で鳥が居る場所を教えてもらう時・・・等々に自分の位置と周辺の写真を自由な縮尺で表示することが可能です。
通常の地図を表示するソフトもありますが、バーダーにとっては木や水などの情報がわかる写真の方がより使いやすいです。。
更にiPhone専用のGoogle Earthはケータイを傾けていくとリアルタイムに鳥瞰図(バードビュー)となり傾ける角度により仰角が変わります。つまり、画面のスクロールやズームアウトの動作を伴わずに傾けるだけで遠方の様子まで見ることができるわけです。

IMG_0021.png

フィールドで使うGoogle Earth、鳥になった(あるいはバーチャルタケコプター?)気分を味わえます。
すごい世の中になりました。。。
(注:通信が必要ですので「圏外」では表示できません)

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

セグロセキレイ 背黒鶺鴒 スズメ目セキレイ科 Japanese Wagtail L21cm
DSCN0000_T.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/125sec F2.8 ISO50 WBオート EV-0.3 Pオート 1024×768pixcel ノートリ ノーレタ


雑誌BIRDER1月号のDETAILのコーナーにセグロセキレイの写真を採用して頂ける事となりました(^^)
今回は掲載記念と言うことで(^^ゞ紙面ではちっちゃな画を大き目のサイズでご紹介します。上の写真をクリックすると別ウインドウで大きく表示されます。
それにしても「謹賀新年」とはまだしっくりきませんね。
まだまだ年内にやらなければならないことがた~くさん山積みです。
P1080444_T.jpg

山といえば・・・雪化粧でした!
P1080437_M.jpg

↓↓↓ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ジョウビタキ 常鶲 スズメ目ヒタキ科 Daurian Redstart L14cm
DSCN9352_M.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/80.3sec F4.8 ISO50 WB曇天 EV-0.7 Pオート 640×480pixcel ノートリ ノーレタ


背景の紅葉と下尾筒の茜色、どっちが綺麗かな?
まるで茜色の自慢大会をしているかのようでした。

ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ホオジロ 頬白 スズメ目ホオジロ科 Meadow Bunting L17cm
DSCN1796_M.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/370sec F4.8 ISO50 WBオート EV-0.7 Pオート 640×480pixcel ノートリ ノーレタ


地元のフィールド、いつものホオジロ。
同じ場所で通年観察を継続するとたくさんの友達ができます。
冬や夏にしか居ない友達、一年中元気な姿を見せてくれる友達、季節の変わり目だけ挨拶に来る友達・・・
定点観察の大切さと面白さ(大変さも)を実感する今日この頃です。

ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

エドワード・エルガー「威風堂々」をアレンジしたこんな曲から元気をわけてもらいつつ・・・
ContinueContinue
(2008/10/15)
SEAMO

商品詳細を見る

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

すっかりご無沙汰してしまいました。
にもかかわらずその間もたくさんのアクセス、ランキングのクリック、拍手等、誠にありがとうございましたm(__)m

今回は少し趣向を変えて最近愛用しているiPhone用のアプリケーションで面白いものを見つけたのでご紹介したいと思います。
最近のiPhoneテレビCMでも紹介されている通り、iPhoneは後から様々なアプリケーションソフトを追加することができます。このソフトは誰でも作成することが可能で今や一日に100本以上のペースで公開されており広辞苑から3Dゲームまで品揃えは既に一万本を超えています。
そんな情報の洪水の中で偶然この iBird Explorer Backyard を発見しました。
このソフト、北米130種の掲載で英語のみですが大変よく出来ています。
フィールドでのバードウォッチングのスタイルに革命を起こす可能性を秘めているかもしれません!

以下にアウトラインをご紹介します。

iPhoneのホーム画面です。右列の下から2段目、iPodの上の黄色い鳥のアイコンがiBirdです。
このアイコンをタップ(指で叩く)とソフトが起動します。
IMG_0001.png

起動後の画面です。Fast nameのABC順に並んでいますが、Last name順、Family順に瞬時に並べ替えられます。iPod thouchでの曲検索同様ピンチ(指で画面をはじく)で画面を高速スクロールすることが可能ですので目的の鳥に短時間でアクセスできます。キーワード検索も可能です。
IMG_0012.png
今回はアイコンのにもなっている黄色い鳥、American Goldfinchをタップしてみましょう。

タップするとAmerican GoldfinchのGeneral画面に移動します。精密なイラストで特徴が描かれています。
画面を下にスクロールすると雌や幼鳥、冬羽のイラストが同様に描かれています。特徴は文章でも記載されています。この綺麗な絵を見るだけでもかなり楽しめます。
IMG_0002 (1)
画面下側には切り替えボタンが8つ設定されています。ひとつずつ見て行きましょう。

Range画面では生息域が確認できます。繁殖地、越冬地、通年生息している地域が色で判別できます。
IMG_0003.png

Identify画面では詳細な情報を得ることが出来ます。
Body, Head, Flight, General, Range and Habitat, Breeding and Nesting, Foraging and Feeding, Readily Eats, Vcalization, Similar Species, Breeding Location, Breeding Type, Egg color, Number of Eggs, Incubation Days, Egg Incubator, Nest Material, Migration
以上の項目ひとつひとつに丁寧な解説が記されています。日本だと複数の文献や論文を調べないとわからない情報まで一元で網羅されており大変便利です。
IMG_0004 (2)

Photo画面です。この鳥は4枚掲載されていました。由緒正しい図鑑写真ですが解像感はかなりありますのでこれまた見ているだけでも楽しいです。
IMG_0005 (3)

スピーカー画面です。このソフトの最大の特徴のひとつ、なんとその場で声が聞けます!この鳥は4種類のサウンドデータが登録されていました。下段は「聞きなし」でしょうか。難易度が高い地鳴きなどでも活躍しそうです。iPhoneは外部スピーカーが搭載されおりフィールド上で声を確認することも可能なので子供やビギナーと一緒の探鳥会などでも威力を発揮しそうです。
IMG_0006.png

Similar画面です。識別の紛らわしい種がリストアップされておりタップするとその鳥のページにジャンプします。
IMG_0007.png

Facts画面です。ここにもウンチクがぎっしり詰まっています。
IMG_0008 (4)
チト疲れてきたので、Birdipedia画面は省略します。
タップするとWEBのWikipediaページにジャンプします。iPhoneはSafariを介してそのままインターネットを閲覧できるのでこれもコラボの成せる技です。

以上、と言いたいところですがこのソフトのもうひとつの目玉、紙のハンディ図鑑では不可能な「検索モード」の紹介に移りましょう。これがまた細かい・・・
Location, Shape, Size, Habitat, Color, Family, Bill Shape, Bill Length, Head Pattern, Crown Color, Wing Shape, Flight Pattern
以上の項目で検索が可能です。
テネシー州にいるスズメくらいの大きさで青い鳥・・・という感じで絞り込んでいきます。
ビギナーにとってフィールドで最も重宝する機能でしょう。
IMG_0009 (5)

上の「Shape」をタップするとこの画面が開きます。視覚的に形(姿勢)を選ぶことが出来ます。
IMG_0010.png

同じく「Size」の画面。
IMG_0011.png

フィールドでの実戦で重宝するのはもちろんですが、家で「エア鳥見」をするのにも楽しいソフトです。
iTuneストアで$4.99也。う~ん、安い!

ご紹介したiBird Explorer Backyardの他に上位バージョンのiBird Explorer PLUSもあります。
こちらは北米大陸で見られる891種を収録し\2,300です。
日本の野鳥で同じようなソフトが出ると良いのですが(^^)

最後に渡米時に撮影したAmerican Goldfinchです。
背景キラキラのクリスマスイルミネーションバージョンのイメージで(^^)
American Goldfinch, Fringillidae, L5 in
DSCN5693_M.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82
1/118.7sec F2.8 ISO50 WBオート EV-0.7 Pオート 640×480pixcel ノートリ ノーレタ


ブログランキング参加中! 応援クリックお願いしますm(__)m
b_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2008 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.