![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ビンズイ 便追 スズメ目セキレイ科 Olive-backed Pipit L16cm
![]() 400mm 1/500sec F6.3 ISO200 WBオート EV+1.7 絞り優先AE JPEG トリミング 640x480pixcel 連休は所用で富山に行っていました。 途中ちょっと回り道をしてニッコウキスゲが見頃を迎えている高原に立ち寄りました。 ここへは昨年の今頃も訪れているのですが今回は手持ち撮影のみで時間が限られていたこともあり散策メインで「撮気」ゼロでしたが、それでもたくさんの小鳥たちに再会でき、楽しいひとときを過ごすことができました。 満開のニッコウキスゲで橙色の絨毯のようでした。 ![]() CANON EOS-1D Mark III + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ノビタキは甘えん坊の巣立ち雛にせっせと餌を運んでいました。 ノビタキ 野鶲 スズメ目ヒタキ科 Common Stonechat L13cm ![]() CANON EOS-1D Mark III + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ホオアカ一家はまだ巣立ち前、巣に降りる前に念入りに周囲を警戒しています。 ホオアカ 頬赤 スズメ目ホオジロ科 Chestnut-eared Bunting L16cm ![]() CANON EOS-1D Mark III + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
オオセッカ 大雪加 スズメ目ウグイス科 Japanese Swamp Warbler L13cm
![]() NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82 1/215.1sec F4.8 ISO50 WBオート EV-0.7 Pオート 640x853pixcel いやはや、暑い週末でした。 先日、ジムニーのカーステが壊れてしまったのでこの週末はもらい物の古いカーステレオに交換、一緒にもらったこれまた古~いカーナビもついでに取り付けてみました。暑い中、洪水のような配線と戦いながらもなんとか取り付け完了しました。ヨカッタ、ヨカッタ。 そして今回初登場のこのオオセッカを撮影したのも同じようなとても暑~い日でした。 クルマをブラインド代わりにして助手席にデジスコをセット、車中からの撮影です。 陽炎ゆらめく炎天下の午後1時、外気温36℃、振動防止のためエンジンを止めた車中は40℃オーバー・・・暑いっ! ![]() しかし、鳴きながら円を描いてもとの場所近くに戻ってくる独特の行動と特徴的な声、初めて目にし耳にした光景に感動し、しばし我を忘れ見入ってしまいました。 クルマから撮っていると気にならないのか小鳥たちはのびのびと行動していました。 時にはクルマのすぐ近くにも寄ってきます。 コヨシキリ・オオヨシキリに比べるとずいぶんやさしげな顔立ちをしています。 オオセッカ 大雪加 スズメ目ウグイス科 Japanese Swamp Warbler L13cm ![]() NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82 480x640pixcel 「日本の野鳥590」によると日本での生息数は推定1000羽程度とのことです。たったの1000羽! そしてこの鳥も絶滅危惧IB類(EN:IA類ほどではないが、近い将来における絶滅の危険性が高い種)に指定されています。
※一部修正しました(^_^;) Special Thanks! Seseragi-san! |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オジロビタキ 尾白鶲 スズメ目ヒタキ科 Red-breasted Flycatcher L12cm
![]() NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82 1/47.8sec F3.5 ISO50 WBオート EV-0.7 Pオート レベル補正 640×480pixcel 今日は暑くなりそうです。 なんでもでじすこやさんは今週末事務所の引越しだとか・・・暑くて大変そうですが頑張って下さい! 4月に東京で開催されたデジスコ写真展、7/10からニコンサロン大阪で開催中です。お近くの方は是非どうぞ! そんな場の空気とはなんの脈絡もありませんが今回の初登場は、体感温度-1℃ダウン?冬鳥のオジロビタキです。 都市公園では越冬しますがマイフィールドではエゾビタキなどと共に春や秋の渡りの時期に見られる貴重な旅鳥です。 色こそ地味ですが容姿としぐさはかわいさ満点! 掌に乗せてじっくり観察してみたい小鳥の代表選手です。 (x_x)バキッ\(-_-;) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
いやいやいや、何をおっしゃいますか、ご謙遜を^^
コアカゲラも在庫からです。
在庫から、まだ登場してない鳥さんをのんびり載せて行けたらな〜、っかい時は移りて ~コアカゲラ~こんばんは~
少し?・・・(笑)
コアカゲラ、いつの間にびっくりするような良いの撮って♪
オリで撮ったんですかね
やっぱ腕が良いとキレイに撮れるんですね。
下手な私はDokudami青葉の守り神 ~アオバズク~Re: タイトルなし> お問い合わせ頂きましたKさんへ
> メール差し上げましたが受信できているかわからないためこちらでもご案内しておきます。
> どうぞお使い下さいませ!かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~エリクソンさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございます。
やっぱりオオカラモズでしょうかね。
出張は道具も時間も限られますがこれはこれで楽しいです♪かい上海的鳥 ~アカガシラサギ~ お久しぶりです。
大きさ・生息域・翼の白斑等から、やはりオオカラモズの可能性が非常に高いのではないかと思います。
出張先での、こんな鳥見もいいですねエリクソンところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~マグちゃん、こんにちは!
だね。鳥はボーダーレス。
韓国の南の大都市なので九州からなら定番の島より安かったりして。高速船も出ているし。かいサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~マグちゃん、こんにちは。
SuperGTはシーズンインまではそんな意見も多かったけど現場に行ってみるとそれはそれでなかなか面白かったよ。イソッピーには気をつけるようにかいところ変われば4 最終回 ~マミジロキビタキ~引き続き・・・
海外では初めての鳥さんだらけで新鮮ですよね。
youtubeでの鳴き声いいですね。
ミヤマホオジロの囀りを聞いたのなんてこれで2回目かな?
マミジロキビマグパイロビンサーキットの鳥! ~イソヒヨドリ~かいさん、こんばんは。
おお、SuperGTの練習走行に行ったんですか。
すでにシーズンがはじまってますが、今年からDTMと車両規定が一緒になって、
デザインが一新さマグパイロビンところ変われば3 ~ダルマエナガ~せせらぎさん、こんにちは!
アドバイスありがとうございました。
留鳥としての生息域なのできっと合ってます^^
雪見だいふくとイチゴ大福、かわいらしさを表現するかいところ変われば3 ~ダルマエナガ~かいさん こんにちは。
ダルマエナガさんで合ってましたか、よかった!
正面からだとなるほど、ダルマですね~。
鳴き声が似てるというベニマシコさんにはクチバシのせせらぎところ変われば2 ~ヤマゲラ~せせらぎさん、こんにちは☆
ダルマエナガというんですか!
確かに行動はエナガとそっくりでした。
ありがとうございました^^かいところ変われば2 ~ヤマゲラ~かいさん こんばんは☆
おひさしぶりです (^-^)
取り急ぎ、可愛いこのコは、ひょっとしてダルマエナガさんではないでしょうか?
どなたかのブログの画像で昔初めてせせらぎところ変われば… ~ミヤマホオジロ~ザッキーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
以前、夏の北海道に行った時も内地の冬鳥たちが元気に囀っていて感動したことがあります。
まさに「ところかいところ変われば… ~ミヤマホオジロ~凄~い!
ミヤマホオジロのさえずり、初めて見ました。ありがとうございます。ザッキーZOOM ZOOM ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
暗い渓谷でRX100はなかなか良い仕事をしてくれるので楽しいですよ♪かいZOOM ZOOM ~ヤマセミ~こんにちは。
これは凄い。w(゚o゚)w
解像もめちゃめちゃ綺麗だし。
まだまだカメラのことで精一杯で、デジスコのことは、まだ全然わかりませんが、勉強しないといけませザッキーメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~どくさん、こんにちは!
暗~い渓谷のヤマちゃんはRX100が向いてそうです。
止まりもの限定ですが^^;
こんな渓谷でもD4Sとヨンニッパなら飛びものがバンバン撮れるのかいメチャ解像します♪ ~ヤマセミ~ををっ、素晴らしい画像ですね♪
これだけの画像が撮れるなら、留まりモノに関しては
デジイチよりデジスコのほうが良いですね。
V2は暗い所で撮るとノイズが目立つのでDokudami撮り較べ SONY RX100 vs Nikon1 V2 ~ヤマセミ~ザッキーさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
投稿してすぐに中国出張に行ったら中国国内からはFC2ブログにアクセスできず昨晩帰国しました。
なるほどかい