fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
IMG_7081_M.jpg
CANON PowerShot S80 + NIKON ED82、1/400sec、F3.5、ISO200、WB曇り、EV+0.3、絞り優先AE、640×480pixcel


今回はムシクイシリーズ?をお休みして海で出合ったカワセミを紹介します。
といいますのも、デジスコ仲間のマグさんのブログの記事で海で捕食するカワセミはいるのか?と少し話題になっていたので夏の在庫から引っ張り出してきました。
このフィールドは淡水と海水が混ざり合う汽水域の干潟です。
カワセミと聞いて漠然と思い浮かべるのは、緑に囲まれた清流でコバルトブルーに輝く宝石のような鳥、みたいなイメージがありますがどっこいこんなしょっぱそうなところでも逞しく生きていました。


比重の大きい海水に飛び込むためには清流よりも深く飛び込まないと獲物まで潜れないのでは?などといらぬ心配をしつつ観察をしていましたがハゼの稚魚のような魚を上手に捕まえていました。こちらは一眼レフで撮影。同じ日、同じ干潟、同じ個体です。
カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
IMG_6488_M.jpg
CANON EOS-10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/2000sec、F4.0、ISO100、WB太陽光、EV-1.0、絞り優先AE、427x640pixcel、トリミング、レベル補正


m(__)mいつも応援ありがとうございます!クリックをお願いします!m(__)m
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

コノドジロムシクイ 小喉白虫食 スズメ目ウグイス科 Lesser Whitethroat L13cm
4K2J0132_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/400sec、F5.6、ISO800、WBオート、EV+0.0、絞り優先AE、427x640pixcel、トリミング


週末、ニュース等でも話題になっていたコノドジロムシクイを観察しに行ってきました。
魔法の呪文のような名前は漢字で書くと小喉白虫食・・・小さくて喉が白い虫食い鳥、の意と思われます。昨日、一昨日のウグイス、メボソムシクイと同じくウグイス科の仲間です。
手元の図鑑(左カラムの参考文献欄参照)によると夏は欧州から中国北西部に分布し冬は中近東周辺で越冬し過去日本での観察記録は2例のみ、とあります。
図鑑には少しコワオモテの画が載っていたのでそのイメージを膨らませて構えていたのですが目の前に現れたのは、思わず声をあげてしまった程の何ともかわいらしい小鳥でした。
メジロやコゲラの様に葦をつついて中にいる虫を捕食していました。地面に降り採食することもありました。そして、時には頭上の木の枝にも!ロクヨン手持ちで撮影しましたが頭上なので当然空抜けで絵にはなりませんでした(^_^;)

お腹側の画も一枚。かわいい瞳が印象的でした。
コノドジロムシクイ 小喉白虫食 スズメ目ウグイス科 Lesser Whitethroat L13cm
4K2J0519_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/320sec、F5.6、ISO400、WBオート、EV+0.0、絞り優先AE、640x427pixcel、トリミング


全く別件ですが、中国は50年来の大雪で大混乱しているようで心配です。上海や広州に雪!一体どうなっているのでしょう!?例年とは少し異なる冬鳥たちの動きと何か関連があるのでしょうか??

m(__)mいつも応援ありがとうございます!クリックをお願いします!m(__)m
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

メボソムシクイ 目細虫食 スズメ目ウグイス科 Arctic Warbler L13cm
IMG_8203_M.jpg
CANON PowerShot S80 + NIKON ED82、1/45sec、F4.0、ISO400、WB曇り、EV-0.5、絞り優先AE、640×480pixcel


ウグイス科つながりということで、夏に撮影したままご紹介しそびれていたメボソムシクイです。
ちょっと余談になりますが左カラムのカテゴリに掲載されている鳥の中でカッコ内の数がゼロのものは、何らかの理由、例えば話題性や季節などの機を逸していたり、下書きはしたものの画的に納得がいかずに保留になったものなど、画はあるもののお蔵入りしている原稿があること意味しています。。。機会を見て、あるいは納得の画が撮れたら差し替えてご紹介したいと思います。
この画もそんな中の一枚です。デジスコでは禁断のISO400、しかも水浴び後のボサボサの羽の画しか撮れていなかったので、さて、どうしたものかと悩んでいるうちに冬になってしまいました(^_^;)
メボソムシクイは夏鳥で、比較的標高の高い針葉樹林に生息します。My Fieldで夏のウグイス科というとヤブサメやセンダイムシクイがほとんどでメボソムシクイは見られません。
それにしてもウグイスの仲間の識別は素人の私にはかなり難易度が高いです。このメボソムシクイも鳴き声と生息環境の情報がないと同定はビミョ~です(^^ゞ
まだまだ修行が必要ですね。

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!応援のクリックをお願いします!m(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ウグイス 鶯 スズメ目ウグイス科 Japanese Bush Warbler L14~16cm
4K2J0555_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/125sec、F5.6、ISO400、WB曇り、EV+0.0、絞り優先AE、640x427pixcel


路上駐車に投げ捨てられた空き缶・・・ウグイスも呆れ顔です。
という訳で?今週はウグイス科の鳥を何種か(長期在庫含む)ご紹介する予定です(^^)

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!応援のクリックをお願いします!m(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
4K2J9910_T.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/200sec、F4.0、ISO800、WBオート、EV-1.3、絞り優先AE、640x427pixcel、トリミング


昨朝は-5.5℃、かなり冷え込みました。
凛とした正面顔に気品を感じた一枚です。
Have a nice weekend!

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年も応援のクリックをお願いします!m(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

スズガモ 鈴鴨 カモ目カモ科 Greater Scaup L45cm
4K2J8141_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/400sec、F5.6、ISO800、WB曇り、EV+1.0、絞り優先AE、1024x683pixcel(クリックすると大きくなります)


スズガモです、多分(^_^;)
干潟の遥か沖合いに大群で飛来していました。

↓こちらの大群は揃ってお休み中のようでした。
スズガモ 鈴鴨 カモ目カモ科 Greater Scaup L45cm
4K2J8757_S.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/800sec、F5.6、ISO800、WB曇り、EV+0.7、絞り優先AE、1024x683pixcel(クリックすると大きくなります)


近くで見るとこんな感じです。スズガモは当ブログ初登場です。
スズガモ 鈴鴨 カモ目カモ科 Greater Scaup L45cm
4K2J8734_S.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/320sec、F5.6、ISO800、WB曇り、EV-0.0、絞り優先AE、640x427pixcel(クリックすると大きくなります)


干潟に行くと、そのスケール感に毎回感銘を受けます。干潟ってスゴイ!

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年も応援のクリックをお願いします!m(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
6M6K1414_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/200sec、F5.6、ISO1600、WBオート、EV-0.7、絞り優先AE、640x427pixcel(クリックすると大きくなります)、トリミング


昨朝は少し早起きして久しぶりの通勤鳥撮りを強行!
目的は、そうです、雪に佇むヤマセミです。
到着した時点ではまだ小雪が舞う程度だったのですがあっという間に対岸が見えないほどの本降りとなりました。
暗さ故、記録写真程度ですが鮮度優先でご容赦下さいませ。
被写界深度が浅いためか、思いのほか雪が写っている画が少なく上の画は貴重な一枚となりました。

↓上の黒い背景の部分に僅かに雪が(^_^;)
ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
6M6K1417_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/1000sec、F5.6、ISO1600、WBオート、EV-0.7、絞り優先AE、640x427pixcel(クリックすると大きくなります)、トリミング・レベル補正


↓本降りの雪に戸惑っているかのようですがしっかりと魚を捕食したいらげていました。
ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
6M6K1448_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/50sec、F5.6、ISO800、WBオート、EV-0.7、絞り優先AE、640x427pixcel(クリックすると大きくなります)


どんどん積もる雪とまったりモードのヤマセミを後にして、早々に切り上げ一路会社へ。道路も真っ白でした。
P1040463_M.jpg
Panasonic DMC-TZ3 1/40sec、F3.3、ISO100、WBオート、EV-0.0、Pオート、640x480pixcel(クリックすると大きくなります) 

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年も応援のクリックをお願いします!m(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

クロトキ 黒朱鷺 コウノトリ目トキ科 Oriental White Ibis L68cm
4K2J6430_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
400mm、1/100sec、F5.6、ISO200、WBオート、EV-0.3、絞り優先AE、640x427pixcel


このクロトキは都市公園に隣接する自然文化園で撮影しました。飼育環境下です。
この自然文化園は買い物や親戚宅にほど近いところにあるため機会を見つけてはなるべく通うようにしています。
その目的は3つあります。
①広大な池に集まる野鳥とそれをトリ巻く環境(ヒト・モノ)の観察
②自然文化園の鳥達の観察と彼らをいかに撮るか?の鍛錬
③これが最大の目的なのですが公開当初より続けている飼育下のヤマセミの観察
④隣接する焼き鳥屋にて旨い串焼きと中生を頂く
あ、④は違いますね(^^ゞ

いろいろご意見があることとお察しいたしますが、私の様な素人の初心者にとって、野生では観察する機会のないクロトキなどを間近で観察できるのは大変ありがたいことで勉強になります。そして彼らをいかにカッコ良く撮ってあげられるかと、写真の勉強にもなります。そんなこんなで子供時代よりもワクワクして通っている自分がいます(^^ゞ

昨日(火曜)の朝の通勤路は一面銀世界でした。路肩も薄っすらと雪化粧していましたがかろうじて道路はセーフ。しかし今朝(水曜)の東京地方はまたもや雪の予報です。どうなることやら。
P1040453_M.jpg
Panasonic DMC-TZ3 1/200sec、F4.6、ISO100、WBオート、EV-0.0、風景モード、640x427pixcel(クリックすると多少大きくなります)

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年も応援のクリックをお願いします!m(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ルリビタキ 瑠璃鶲 スズメ目ツグミ科 Red-flanked Bluetail L14cm
6M6K0057_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/50sec、F20.0、ISO400、WBオート、EV-0.7、絞り優先AE、640x427pixcel


雪、ちっとも降りませんでした。。。
こんなことを言うと北国の方からお叱りを受けるかもしれませんが、ちょっぴりガッカリしてしまいました。
土曜日に来るべき大雪に備え、大型カー用品店にスタッドレスタイヤを装着しに行きました。
1時間程の待ち時間を有効活用するため、タイヤと一緒に折りたたみ自転車を積んでカー用品店に隣接する都市公園にプチ鳥撮りに出撃しました。
都市公園は今回ご紹介するルリビタキ、この冬定着しているキクイタダキの群れ、カラ類の混群、シメ、キジなどで大賑わい♪楽しいひと時を過ごすことができました。
んが、しかし、どーもシャッタースピードが上がらないし、スカっとした画が撮れません。
現在、ワケアリで借り物のカメラボディを使用しているのですがそのせいかな?などと思いつつISOを上げたり露出をマイナスに振ったりして撮影を続けました。
帰りがけ、ふと見るとF値が2.0・・・ん?よく見たらF20.0で撮ってました~(>_<)v
どーりでシャッタースピードがあがらない訳です。背景もガビガビだし(-_-;)
初心に帰って撮影前に「露出ヨシ!絞りヨシ!SSヨシ!ISOヨシ!ホワイトバランスヨシ!」の指差し確認をしなきゃダメですね・・・皆様もお気をつけ下さいませ。

↓絞ると被写界深度が深くなります・・・って、そんなに絞らなくても(爆)
ルリビタキ 瑠璃鶲 スズメ目ツグミ科 Red-flanked Bluetail L14cm
6M6K0064_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/50sec、F20.0、ISO400、WBオート、EV-0.7、絞り優先AE、640x427pixcel(クリックすると多少大きくなります)


プチ鳥撮りのスタイルはこんな感じです。う~ん、怪しい(^_^;)
一見コンパクトに見えますが背負うと子泣き爺(こなきじじい)に化けます。
P1040425_M.jpg
Panasonic DMC-TZ3 1/250sec、F3.3、ISO100、WBオート、EV-0.0、Pオート、640x427pixcel(クリックすると多少大きくなります)

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年も応援のクリックをお願いします!m(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

シジュウカラ 四十雀 スズメ目シジュウカラ科 Great Tit L15cm
DSCN6748_T.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82、1/58.5sec、F4.8、ISO50、WB曇天、EV-0.0、Pオート、640×480pixcel


雪に慣れていない東京の留鳥たち、餌探しは大変だけどダイジョブかな?

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年も応援のクリックをお願いします!m(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
4K2J9921_T.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/200sec、F4.0、ISO800、WBオート、EV-1.3、絞り優先AE、1024x683pixcel(クリックすると大きくなります)


渓谷・巨岩・飛沫・ヤマセミ・時々カジカ(笑)・・・
東京地方の日曜から月曜にかけての予報は雪、月曜日には全て雪の下となりますでしょうか??

良い週末をお過ごし下さいませ。

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年も応援のクリックをお願いします!m(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
BIRDER (バーダー) 2008年 02月号 [雑誌]BIRDER (バーダー) 2008年 02月号 [雑誌]
(2008/01/16)
不明

商品詳細を見る

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

アオゲラ 緑啄木鳥 キツツキ目キツツキ科 Japanese Green Woodpecker L29cm
DSCN6718_T.jpg
NIKON Coolpix E7900 + 38XWFA + NIKON ED82、1/220sec、F4.8、ISO50、WB曇天、EV-0.0、Pオート、640×480pixcel、レベル補正


昨日は起きてビックリ!薄っすらと積もる程度ではありましたがあたり一面の銀世界でした。
雪!いいですねぇ!!ちょっと子供っぽいのですが、雪の少ない東京で育ったせいか今でも雪が大好きでワクワクしてしまいます。
こんな日はフィールドに出て雪とカワセミやヤマセミ、そして何故か私の中では雪との組み合わせの中での最大のテーマであるキツツキを撮りに行きたいところですが・・・ハイ、マジメに会社に行きました。
そんな訳で?在庫から降りしきる雪の中、餌を探すアオゲラの画です。なんと当ブログ初登場です。まだまだイメージには程遠し・・・修行あるのみ!です(^^)

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年も応援のクリックをお願いします!m(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
4K2J9829_M.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/160sec、F4.0、ISO800、WBオート、EV-1.3、絞り優先AE、1024x683pixcel(クリックすると大きくなります)


カジカを咥えてゴキゲンです。
私も昔は河原で石焼きにして食べてました(^^ゞ

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年も応援のクリックをお願いします!m(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ミヤコドリ 都鳥 チドリ目ミヤコドリ科 Eurasian Oystercatcher L45cm
4K2J7825_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/250sec、F5.6、ISO1600、WB曇り、EV+1.0、絞り優先AE、640x427pixcel


容姿といい名前といい不思議な魅力を持つこの鳥に会うことが冬の干潟へ行った目的のひとつでした。この干潟では冬鳥として越冬していますが、別の場所へ出かけていたりで会えないこともあるそうなので幸運でした。ミヤコドリ、都鳥、、万葉集の時代から親しまれているこの名はユリカモメとする説もあるそうです。
まずは飛翔の画です。羽の表裏の模様が一枚でわかります、一石二鳥です(^^ゞ

まだ暗いうちに干潟へ下り立ち、目を凝らすと幸運にも彼らは目の前の瀬で集団で眠っていました。そ~っと、そ~っと、、感動の初見初撮りの瞬間です。画的には「?」ですが三枚中一番のお気に入りです。
ミヤコドリ 都鳥 チドリ目ミヤコドリ科 Eurasian Oystercatcher L45cm
4K2J7447_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/30sec、F5.6、ISO1600、WB曇り、EV+0.3、絞り優先AE、640x427pixcel(クリックすると大きくなります)


曇天の下、目に光が入っている画は数えるほどしかありませんでした。貴重な貴重な一枚です。
ミヤコドリ 都鳥 チドリ目ミヤコドリ科 Eurasian Oystercatcher L45cm
4K2J8368_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/200sec、F5.6、ISO400、WB曇り、EV+1.3、絞り優先AE、640x427pixcel(クリックすると大きくなります)


天気の良い日にもう一回行きたいなぁ・・・

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年も応援のクリックをお願いします!m(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
4K2J0042_T.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/60sec、F4.0、ISO1600、WB曇り、EV-1.0、絞り優先AE、640x427pixcel


夜明け前の暗い渓谷、今日もヤマセミの一日が始まりました。
餌の魚を獲ったり水浴びをしたりと一日の中で最も活発な時間ではありますがシャッタースピードが上がらずカメラマン泣かせの時間帯でもあります。
背景も羽もてろてろにトロけてしまいますがこの夜と朝の境目のような時間に生き生きと飛び回るヤマセミが大好きです。

【カレンダー当選者発表のお知らせ】
たくさんのご応募誠にありがとうございました。
お待たせしました!厳選なる抽選の結果、当選者が決定しました。
当選者: オオルリー55 さん ・・・おめでとうございます(^o^)丿
オオルリー55さん、送付先を直接メールにてご連絡をお願いいたします。

選外の皆々様せっかくご応募頂いたのに申し訳ありませんでした。
今後とも変わらぬご指導ご支援よろしくお願いいたしますm(__)m

抽選会の模様は下記>> Read Moreをご参照下さい。

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年も応援のクリックをお願いします!m(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

>> Read More

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
4K2J5592_T.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/1600sec、F4.0、ISO200、WBオート、EV-2.7、絞り優先AE、640x427pixcel、トリミング


タイトルは某アニメの出撃の際のセリフなので気になさらないで下さい(^^ゞ
でも、そんなセリフが聞こえてきそうなほど潔い飛び込みでした。

【プレゼントのお知らせ】
日頃の皆様のあたたかいお言葉とランキングの毎日のクリックに感謝しましてこの世にひとつしかない真心たっぷりのオリジナル手作りカレンダーをプレゼントいたします。
↓表紙です。この状態でA4横です。
P1220714_T.jpg

開くとこんな感じです。A3縦の大きさになります。写真印刷面は光沢紙なので艶やかな画が楽しめます。普段印刷しないのですが出てきた画を見てビックリ!画像は超精密です(一部を除き(^_^;))
P1220716_T.jpg

当ブログでご記憶のある画や未公開画像などを織り交ぜつつ怒涛のヤマカワづくしです(^^ゞ・・・こんなに被写体の鳥がデカい野鳥カレンダを見たことがありません(^_^;)
野鳥系カレンダにお約束の「背景」というものが存在しないため単色の背景の色の変化やヤマカワのしぐさから僅かな季節感を感じ取って頂けたら幸いです(^_^;)・・・左上が1月で右に進んで右下が12月です。
P1220713_T.jpg


ご希望の方は本記事の右下にあるCommentsをクリックして、
・NAME欄:お名前(ニックネームで構いません)
・MAIL欄:任意
・URL欄:任意
・COMMENT欄:「カレンダ希望」と記入(コメントだけの方との識別のため)。合わせてご感想などあれば一言(^^)。住所・電話番号・本名等の個人情報は一切不要ですので決して記入しないで下さい。
・PASS欄:任意(設定すると後で修正・削除できます)
以上ご記入の上コメント送信(下の四角いPOSTボタンをクリック)をお願いします。
希望者がいない場合は我が家で有効活用します。
希望者が1名の場合はそのまま差し上げます。
希望者が複数名の場合は抽選の上ご当選された方1名に差し上げます。
締め切り:1/13 26:00 (=1/14 2:00)
抽選日:1/14 日中(時間未定)
当選者は当ブログで1/14晩あるいは1/15に発表しますのでその時点でカレンダーの送付先をコメントに「非公開」で書き込んで下さい。
希望者ゼロだとそれはそれで寂しかったりして・・・

※連休中は投稿をお休みします。次回投稿は1/15の予定です。

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年も応援のクリックをお願いします!m(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

シロチドリ 白千鳥 チドリ目チドリ科 Kentish Plover L17cm
4K2J8219_T.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/60sec、F5.6、ISO400、WB曇り、EV+1.0、640x427pixcel


遠くの海鳥を夢中で撮っていると、なにやら足元を動く白い玉が・・・
てくてくてく、と右から歩いてきて目の前でピタリと止まり、パチリと撮ると、てくてくてくと左へ去って行きました(^^)

・・・一瞬で癒されました~

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!順位が上がってきました!2008年もクリックをお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

オオバン 大鷭 ツル目クイナ科 Eurasian Coot L39cm
4K2J6408_T.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
400mm、1/250sec、F5.6、ISO200、WBオート、EV-0.3、絞り優先AE、640x427pixcel


この冬はあちこちでオオバンを見かけます。
内陸部のMy Field周辺から都会の都市公園、干潟周辺の臨海部と行く先々でこの黒い鳥の群れに出会います(←単に私が出かけすぎなだけか?(^_^;))
よく見かけはするのですが、その黒い体は被写体としての表現が難しくなかなか納得できる画は撮れません。。

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!人気blogランキングで初のベストテン入りです!ありがとうございます。2008年もクリックをお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ハマシギ 浜鷸 チドリ目シギ科 Dunlin L21cm
4K2J7639_T.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/50sec、F5.6、ISO1600、WB曇り、EV+1.0、640x427pixcel


正月休みに少しだけ干潟に行ってきました。
時間が限られていたので少しでも撮影時間を稼ぐために夜明け前に現地到着!
しか~し!道中星が見えなかったので薄々感じてはいたのですが・・・・
が~んっ!思いっきり曇り!曇天!Cloudy!でした(ToT)/
空のグラデーションや三日月をテーマに・・・などとイメージを膨らませていたのですが夢は脆くも崩れ去りました。そればかりか鉛色の分厚い雲の下いつまでたっても明るくなりません。今回ご紹介するのは唯一6時台から元気だったハマシギです。
とても残念な天候でしたがそれでも短い時間にいろいろ撮ることができましたので、例によって海物語の続編として細々とご紹介する予定です。


ドサクサに紛れて何やらほとんど抽象画状態(^_^;)の画も混ざっていますので「鳥の画」というよりもマクロに青・蒼・藍色の世界を単なるイメージ画としてお楽しみ下さい(^_^;) クリックすると一応大きくなります。
ハマシギ 浜鷸 チドリ目シギ科 Dunlin L21cm
4K2J7659_T.jpg
4K2J7645_T.jpg
4K2J7766_T.jpg
4K2J7750_T.jpg
以上全てCANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300、640x427pixcel


↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!順位が上がってきました!2008年もクリックをお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

コクマルガラス 黒丸鴉 スズメ目カラス科 Daurian Jackdaw L33cm
4K2J8968_T.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/250sec、F5.6、ISO200、WBオート、EV+1.0、絞り優先AE、640x427pixcel、メガトリミング


キクイタダキの近くのフィールドにはコクマルガラスが来ていました。
どちらもMy Fieldではあまり見かけない珍しい鳥たちです(但し、キクイタダキは山に登ると冬でも見ることができます)。
ハシボソガラス5~6羽と一緒に行動していました。
図鑑によると、主に中国から冬鳥として西日本に飛来するが近年は越冬地を東へと広げているそうです。当ブログにも何回か登場したツマグロヒョウモンという蝶も生息域を北東へと広げているそうです。
その原因の一端に地球温暖化の影響があるかもしれないと考えると珍客の来訪を単純には喜べず複雑な心境です。。。

脇腹の白い羽が確認できます。クリックすると大きくなります。
コクマルガラス 黒丸鴉 スズメ目カラス科 Daurian Jackdaw L33cm
4K2J8972_T.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/320sec、F5.6、ISO200、WBオート、EV+1.0、絞り優先AE、640x427pixcel、メガトリミング


いずれもトリミング量が大きく解像感がありませんが記録写真ということでご容赦願います。
天気の良い日に再チャレンジしたいと思います。

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!順位が上がってきました!2008年もクリックをお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

キクイタダキ 菊戴 スズメ目ウグイス科 Goldcrest L10cm
4K2J9282_T.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/160sec、F5.6、ISO800、WBオート、EV+0.7、絞り優先AE、640x427pixcel、トリミング、カラーバランス補正


今シーズン各地の公園を賑わせているキクイタダキが近所の公園にも群れでやってきました。
キクイタダキ、菊戴・・・なんて粋な名前なのでしょう!
名前の由来は頭頂の黄色いラインがさながらキクの花びらを一枚頭のテッペンに戴いたかのように見えることから命名されたそうです。
昔の人は風情がありましたね(^^)
そして、このキクイタダキはとても小さいのです。全長はたったの10cm!スズメはL14cmでカワセミがL17cmなのでスズメよりもひとまわりもふたまわりも小さいです。
この小さいからだで一時もじっとせずに常にチョコマカと動き回っているので写真におさめるのは至難の業です。
上の画はなんとかその「菊の花びら」が写せた一枚です。
この花びらが見れると幸せになれるとか・・・

撮影は機材のAF性能と連写性能、高ISO時の低ノイズ性能に頼りっぱなしでしたが今回ほどその性能が頼もしいと感じたことはありませんでした。図鑑写真的正統派ポーズ。
キクイタダキ 菊戴 スズメ目ウグイス科 Goldcrest L10cm
4K2J9307_T.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/80sec、F5.6、ISO800、WBオート、EV+0.7、絞り優先AE、640x427pixcel、トリミング(クリックすると大きくなります)


とても可愛らしい悩殺?ポーズ。メロメロです(笑)
キクイタダキ 菊戴 スズメ目ウグイス科 Goldcrest L10cm
4K2J9297_T.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/125sec、F5.6、ISO800、WBオート、EV+0.7、絞り優先AE、640x427pixcel、トリミング(クリックすると大きくなります)


↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年もクリックをお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ユリカモメ 百合鷗 チドリ目カモメ科 Black-headed Gull L40cm W92cm
4K2J6095_T.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
400mm、1/1000sec、F5.6、ISO200、WBオート、EV-1.0、絞り優先AE、640x427pixcel


都内に近い大型の都市公園でユリカモメを撮影しました。
本ブログ初登場です。
本格的に撮影するほど十分な時間はありませんでしたので1D Mark ⅢにEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを装着し、全て手持ちで撮影しました。
飛翔姿をフレームに納めたかったので、カメラのオートフォーカスを頼りにシャッターを切りまくりました(^^ゞ
それにしても、白い鳥は難しい!白飛びを押さえるのに四苦八苦しました。
上の画は数少ない逆光の状況で撮影した画で、羽がフレームアウトしていたり一部白飛びしていたり瞳に光が入っていなかったり・・・と、普段ならボツ行きの写真ですが羽の透け具合がお気に入りの一枚です。

トマリモノです。最短合焦距離まで下がっての撮影です。
ユリカモメ 百合鷗 チドリ目カモメ科 Black-headed Gull L40cm W92cm
4K2J6003_T.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM、640x427pixcel(クリックすると大きくなります)


トビモノを三枚添付します。飛翔能力に優れたカモメの仲間の飛翔姿は美しいです。
クリックすると上の画と同じ大きさになります。
ユリカモメ 百合鷗 チドリ目カモメ科 Black-headed Gull L40cm W92cm
4K2J5943_T.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM、640x427pixcel(クリックすると大きくなります)


ユリカモメ 百合鷗 チドリ目カモメ科 Black-headed Gull L40cm W92cm
4K2J6260_T.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM、640x427pixcel(クリックすると大きくなります)


ユリカモメ 百合鷗 チドリ目カモメ科 Black-headed Gull L40cm W92cm
4K2J6247_T_20080104214544.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM、640x427pixcel(クリックすると大きくなります)


環境保護のためこの公園では昨年から餌付けをしないよう市民に呼びかける活動をしています。それでも餌を与える人の姿をチラホラと見かけました。
公園でくつろぐ人々の足元には、カルガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、オオバン、そしてユリカモメが物欲しげに?ズラリとならんでいました。
田舎のMy Fieldでは考えられない光景で、少々カルチャーショクでした(^_^;)
ユリカモメ 百合鷗 チドリ目カモメ科 Black-headed Gull L40cm W92cm
4K2J6087_T.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM、640x213pixcel


ユリカモメはホバリングして餌をダイビングキャッチしていました(^_^;)
ユリカモメ 百合鷗 チドリ目カモメ科 Black-headed Gull L40cm W92cm
4K2J6328_T.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM、320x213pixcel


↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年もクリックをお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
4K2J4712_2_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/2000sec、F5.6、ISO800、WBオート、EV-1.0、絞り優先AE、640x427pixcel、トリミング、レベル補正


引き続き、正月向けのヤマセミの画を一枚(^^ゞ 大きな魚を咥えています。
背景の輝度が高いとオートフォーカスが誤作動してピントが背景に抜けてしまいがちです。
AFボタンを独立させたり、AFの反応時間を遅くしたり、と試行錯誤していますがなかなかうまく行きません・・・

昨日は、東京都下の高尾山へ初詣に行ってきました。高尾山は、昨年ミシュランで三ツ星に指定された有名な?観光地です。標高600m程の山ですが上からは関東平野、房総半島、相模湾、富士山等が一望できます。
先輩方の話によると、この山にも昔はブッポウソウやアカショウビンが繁殖していたそうです。
昔、と書きましたが高尾山の長い歴史からみるとつい最近の話です。
山道を歩いているとアオゲラの声が聞こえ、あちこちにある巨木には彼らが営巣場所として好みそうな穴が無数に開いています。
なぜ、彼らがこの地を繁殖場所として選ぶことをやめてしまったのかわかりません。。。
そして、この山を貫く圏央道のトンネル採掘工事がいよいよ始まりました。

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年もクリックをお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
4K2J5451_M.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/1250sec、F5.6、ISO200、WBオート、EV-1.3、絞り優先AE、640x427pixcel、トリミング


1/2は親類宅にて新年会でしたが早朝の僅かな時間に本年初の鳥撮りに行ってきました(^_^;)
幸運にもしばらくするとヤマセミは登場し、タイムリミット一杯までダイナミックなパフォーマンスを披露してくれました。
いろいろ撮れたのですがご紹介するのは新年らしい?縁起物の??尾頭付きの飛翔写真です。

狩りや飛翔に続いて水浴びも何度となく披露してくれました。
水浴びの際は、狩りをする時とは異なり、深く潜る必要がないので、水面脇の低い岩から飛び込む動作を繰り返します。
その水浴びの模様を撮影した連続16コマをGIFアニメにしてみました。下の画をクリックすると別ウィンドウでアニメが始まります。実際の撮影間隔は0.1秒毎ですが早すぎて見にくいので0.5秒毎に画が切り替わるように設定しました。
注1:ファイル容量が2.6MBありますのでナローバンドの方はご注意願います。
注2:このGIFアニメは一定期間経過後ファイルを削除します。
注3:コマ送りのスピードはPCの能力等により0.5秒毎にならない場合があります。

瞬膜を閉じるのが水面突入直前であること、着地の瞬間、一瞬瞬膜を閉じていること、などがわかります。
4K2J5678_M.jpg


ヤマセミを現地に残したまま、一路吉祥寺の親類宅へ。午後、小一時間ほど時間をもらって近くの大きな都市公園へ1DMK3+400mm手持ちでブラリとプチ鳥見に行きました。目的はカモ類とユリカモメの飛翔写真です。なかなかイメージ通りの画がとれず苦労しましたが成果は別の機会にでもご紹介したいと思います。
朝のヤマセミと合わせて本日の撮影枚数は1700カットを超えました(^_^;)
おかげさまで一日一枚ペースで5年分近いのブログネタの在庫・・・にはならないんですよね~(^^ゞ

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年もクリックをお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ウソ 鷽 ♂ スズメ目アトリ科 bullfinch L16cm
IMG_0814_M.jpg
CANON PowerShot S80 + NIKON ED82、1/20sec、F3.5、ISO50、WBオート、EV-0.7、絞り優先AE、640×480pixcel


お正月のおめでたい雰囲気をイメージして在庫からセレクトしました。
ウソの頬の朱色、背景の松、そして撮影地の富士山・・・ちょっと強引でしょうか(^_^;)
でも、かわいらしいウソに出会うとなんとなく嬉しいような得したような幸せなプチ正月気分になります。
さて、初夢として見ると縁起が良いものとしてことわざに「一富士(ふじ)、二鷹(たか)、三茄子(なすび)」というものがありますが皆さんの初夢はいかがでしたでしょうか?

夢の結果にかかわらず、皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
そして、今年も引き続きのご支援・ご指導をよろしくお願い申し上げます。

ロケ地近くから見上げた晩秋の富士山です。
P1030011_M.jpg
Panasonic LUMIX DMC-TZ3、320×240pixcel

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年もクリックをお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

オオタカ 蒼鷹 タカ目タカ科 Northern Goshawk L♂50cm♀58cm
IMG_7926のコピー_T
CANON PowerShot S80 + 38XWFA + NIKON ED82、1/1.3sec、F5.0、ISO50、WB曇り、EV-0.0、絞り優先オート 、640×853pixcel


本年もよろしくお願いいたします。

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!2008年もクリックをお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2008 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.