fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

ベニマシコ 紅猿子 スズメ目アトリ科 Long-tailed Rosefinch L15cm
4K2J8819_T.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/640sec、F5.6、ISO2oo、WBオート、EV-0.3、絞り優先AE、427x640pixcel


今季もベニマシコが帰って来ました。
画的にはイマイチですが初物ということでご勘弁を(^_^;)
いつも冬にしか会えない冬鳥のベニマシコですが今年は夏に繁殖地である北の大地で会って以来4ヶ月ぶりの再会です。
懐かし~い?真夏のベニマシコはこちらから!

すぐそばではツマグロヒョウモンが日向ぼっこをしていました(^^)(クリックすると大きくなります)
4K2J8865_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/800sec、F5.6、ISO2oo、WBオート、EV+0.3、絞り優先AE、640x427pixcel



↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

Blackline-T.jpg

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ハイタカ 灰鷹、鷂 タカ目タカ科 Eurasian Sparrowhawk L雄32cm雌39cm W60~79cm
4K2J8470_3_M.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/2000sec、F5.6、ISO2oo、WBオート、EV-0.7、絞り優先AE、640x427pixcel、トリミング、レベル補正


「あ、出たっ!チョウゲン!・・・いや、オオタカだ!」
現場では思いっ切り誤認してしまいましたがその後の先輩方のご指導でハイタカだとわかりました。ありがとうございました。
自分の復習のため見分けるポイントを記します。
まず大きさ、ハイタカの方がずっと小さく、チョウゲンボウと同じ位です。
ハイタカ:L雄32cm雌39cm W60~79cm
オオタカ:L雄50cm雌58cm W105~130cm
チョウゲンボウ:L雄33cm雌39cm W68~76cm
ここはチョウゲンボウやオオタカ、ノスリ、ハヤブサ、ミサゴ、トビなどが出没するMy fieldきっての猛禽銀座です。しかもチョウゲンボウのお気に入りの止まり木のそばだったので飛び出した瞬間、大きさからいつものチョウゲンボウかと考えてしまいました。ファインダーを覗いてすぐにチョウゲンボウではないことはわかりましたが眉斑や下面の白さや横斑などからこれまたこの周辺がお気に入りの狩り場兼水浴び場のオオタカと瞬間的に決め付けてしまいました(>_<)
引き続き見分けのポイントです。
・ハイタカの方が胴体が細い、尾が長くて角尾。
・ハイタカの風切羽は横帯が6本、オオタカは7~8本で見た目はもっと細かい。
・ハイタカは風切羽の突出が6枚。ツミは5枚。
次の機会からチョウゲンボウサイズのちょっとスマートなオオタカを見つけたらハイタカの可能性を考えることにします(^^)

その後、真っ直ぐ頭上へと飛んできたハイタカは上昇気流(=私の熱気?)に乗り輪を描いて旋回しながら一気に高度を上げました。太陽の下に潜りこむと逆光で風切羽が透けて輝きとっても綺麗でした。
この雲台、ほぼ真上までストレスなく使えます(^^)。クリックすると少し大きくなります。
ハイタカ 灰鷹、鷂 タカ目タカ科 Eurasian Sparrowhawk L雄32cm雌39cm W60~79cm
4K2J8561_M.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/1000sec、F5.6、ISO2oo、WBオート、EV+1.0、絞り優先AE、640x427pixcel


↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
ハシボソガラス 嘴細鴉 スズメ目カラス科 Carrion Crow L50cm
4K2J7880_T.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/1600sec、F4.0、ISO2oo、WBオート、EV-0.0、絞り優先AE、640x427pixcel


カラスのクルミ割りを観察しました。
嘴に咥えてほぼ垂直に上昇し、ここぞという高度でクルミを解き放ちます。
万有引力の法則に従い自由落下するクルミ巧みにスピードを合わせ一緒に降下して行きます。
ウワサ通り、「カラスは賢いなぁ」などと感心して見ていたのですが・・・クルミはなかなか割れません。
何度も上昇して消費するエネルギーと、首尾よく割れて得られるエネルギーの収支を考えるとどうなのかな?などと打算的なことを考えてしまいましたが皆生きるために一生懸命なのですね。

二日連続で地味~な生態観察シリーズになってしまいました(^_^;)
……でも、結構好きなんです(^^)

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
ムクドリ 椋鳥 スズメ目ムクドリ科 White-cheeked Starling L24cm
P1030545_T.jpg
PANASONIC LUMIX DMC-TZ3 1/25sec、F4.9、ISO200、WBオート、EV-0.7、Pオート、640x480pixcel


昨日ご紹介した月とアオサギの前にムクドリの塒(ねぐら)入りを観察しました。
数十羽~数百羽単位の群れが次々と集まって大きなうねりとなり、やがてねぐらの木へと吸い込まれるように降りていきました。

ねぐら入りの瞬間を動画で撮影しました。圧縮されていて大変見難いのですが黒い塊が左右に揺れて、17秒後位にねぐら入りが始まり一気に約7割がねぐらの木へ降ります。その後も群れが左右に揺れる度に群れの下の方の集団から少しずつ降りていきます。さながらアラジンの魔法のランプに吸い込まれる煙のようでした。

PANASONIC LUMIX DMC-TZ3

これが住宅街の街路樹ですと鳴き声や糞などいろいろトラブルになりやすいのですがココは広大な河原故、心配無用です。
身近な鳥もじっくり観察するととっても面白いです。

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
アオサギ 蒼鷺 コウノトリ目サギ科 Gray Heron L93cm
P1030563_T.jpg
PANASONIC LUMIX DMC-TZ3 1/25sec、F4.9、ISO200、WBオート、EV-0.7、Pオート、640x480pixcel


11/24(土)は満月でした。
それとは知らずに子供と一緒に河原で遊んでいましたが真ん丸の赤い大きな月に一同ビックリ。
上の画は手持ちのコンパクトデジカメでの撮影です。
急いでロクヨンをセットしましたが・・・私の技量では月と鳥の両方にピントを合わせることは出来ませんでした(>_<)
しかもどんどん登って行く月にアセって典型的な日の丸(月の丸?)構図・・・まだまだ修行が必要です。
満月の明るさの感動、そして月明かりで歩く夜道と光のありがたさが子供に伝わっていると良いのですが・・・

アオサギ 蒼鷺 コウノトリ目サギ科 Gray Heron L93cm
4K2J8674_T.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/40sec、F5.6、ISO4oo、WBオート、EV-0.0、絞り優先AE、640x427pixcel


今週は。今季初撮り!ベニマシコ、カシラダカや急接近!ハイタカsp、残り僅か!海物語、いつものヤマカワ等等でお送りする予定です。お楽しみに!
(↑仕事の負荷とランキングの順位で変更の場合がございます(笑))

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
4K2J5189_S.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + CANON EXTENDER EF2×Ⅱ
1/125sec、F8.0、ISO8oo、WBオート、EV-1.3、絞り優先AE、1024x683pixcel(クリックすると大きくなります)


昨日は音楽会から帰って来たらメールが4MBも(^_^;)
内訳
D300シェイクダウン画像:0.8MB
E-3シェイクダウン画像:0.8MB
EOS-1D MarkⅢヤマカワ画像:2MB
………新しモノ、デジモノ好きにはタマリマセン。

さてさて、昨日の続きです。
2倍テレコンでもあんなに小さかったヤマセミですが、油断をしていたら突然飛び立ち目の前の蔓に止まりました(下の画)。テレコンを外してISO感度を下げて撮影したかったのですがその間もなくすぐに飛び立ってしまいました(上の画)。上下ともノートリです。

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
4K2J5186_S.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + CANON EXTENDER EF2×Ⅱ
1/125sec、F8.0、ISO8oo、WBオート、EV-1.3、絞り優先AE、1024x683pixcel(クリックすると大きくなります)


Have a nice weekend!

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
4K2J5099_T.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + CANON EXTENDER EF2×Ⅱ
1/160sec、F8.0、ISO64o、WBオート、EV-1.7、Av、640x427pixcel


お腹に枝が食い込んで見える位リラックスして座り込んでしまいました。
こうなると暫く動きません・・・次の行動開始まで長期持久戦へと突入です。

少し前までは羽繕いや頭掻きなど忙しそうに動いていたのですが・・・

CANON PowerShot S80 + 38XWFA + NIKON ED82

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
ホオジロガモ 頬白鴨 カモ目カモ科 Common Goldeneye L45cm
4K2J7406_T.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/160sec、F4.0、ISO2oo、WBオート、EV-0.3、Av、640x427pixcel


初見初撮り、ホオジロガモです。
ロシア方面の繁殖地から越冬のため日本にやって来る冬鳥です。
観察地である内陸のMy field周辺ではあまり見られないそうです。
カモの仲間をご紹介するのは春にホシハジロをご紹介して以来のご無沙汰でした(^_^;)
ホシハジロはサクラが満開の都会の都市公園で撮影しました。今回は場所も季節も全く違うのですが、紅葉を背景にサクラがポツリポツリと咲いていました。

IMG_5483_T.jpg
CANON PowerShot S80 + 38XWFA + NIKON ED82 320×240pixcel

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
カワガラス 河烏 スズメ目カワガラス科 Brown Dipper L22cm
4K2J6971_S.jpg

CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/100sec、F4.0、ISO4oo、WBオート、EV-0.3、Av、1024x683pixcel(クリックすると大きくなります)、トリミング少々


ぼちぼちNIKON D300OLIMPUS E-3(共に11/23発売予定)の引渡し日が確定したとの便りが聞こえてきます。きっと熱~い三連休になるんでしょうね。そして11/29にはCANON EOS-1Ds MarkⅢ、11/30にはいよいよNIKON D3が登場します。日に日に増す寒さと反比例してホットなホットな冬が間もなくやってきます(^^)

そして!「秋カワ」シリーズもいよいよ?クライマックス!
今日の「カワ」はカワガラスです。
ヤマセミ待ちの合間に目の前に現れて、体を一定のリズムで上下に動かすカワガラス独特のダンスを披露してくれました。
曇り空の柔らかい光が黒く潰れてしまいがちなカワガラスの羽を綺麗なチョコレート色に照らしてくれました(^^)

そしてそして! 私がデジスコを始めて以来のクサレ縁?のマグパイロビンさん、暫く静養のため活動を控えられていたのですがこの度徐々に活動を再開されました!仲間として素直に嬉しいのですが・・・あまり飛ばしすぎて息切れしないようまったりと楽しみましょう!

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
カワラヒワ 河原鶸 ♂ スズメ目アトリ科 Oriental Greenfinch L14~17cm
4K2J7429_S.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/250sec、F4.0、ISO200、WBオート、EV-0.3、Av、1024x683pixcel(クリックすると大きくなります)


昨日の朝は霜が降りていました。
「秋カワ」昨日と同じタイトルですが今日の「カワ」はカワラヒワです。
それにしても、どんどん、被写体の鳥が小さくなっているような・・・(笑)

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
BIRDER (バーダー) 2007年 12月号 [雑誌] BIRDER (バーダー) 2007年 12月号 [雑誌]
(2007/11/16)
文一総合出版
この商品の詳細を見る
カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
4K2J7363-t.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/80sec、F4.0、ISO200、WBオート、EV-0.3、Av、1024x683pixcel(クリックすると大きくなります)


深まり行く秋。
予報通り寒い週末となりました。
公園のカワセミは、5m先に釣りをする少年が居ようとも、4m先に犬の散歩で通過するおば様が居ようとも、3m先にしゃがみこんでコンデジ単体で撮影しているおじさんが居ようとも我関せず、じ~っと水面を見つめていました。

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
BIRDER (バーダー) 2007年 12月号 [雑誌] BIRDER (バーダー) 2007年 12月号 [雑誌]
(2007/11/16)
文一総合出版
この商品の詳細を見る

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
4K2J5623_M.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/1250sec、F4.0、ISO200、WBオート、EV-2.7、絞り優先AE、高輝度側・階調優先(C.FnII-3)ON、1280x853pixcel


「う~む………遊んでるとしか思えん。」
お腹と風切羽は水面ギリギリ、一番左の尾羽一枚の先端だけが僅かに水面にタッチしました。
何故これほどまでの低空飛行をするのか?地面効果を利用しているのでしょうか??理由はサッパリわかりません。
水面上を滑空する優雅な舞は、さながらスポットライトを浴びて滑走するフィギュアスケーターのようでした。
上の画をクリックすると横1280pixelの特大画像になります。壁紙にどうぞ(^^)

土曜朝の当地の予想最低気温は摂氏2度!
週末鳥撮りは防寒対策を忘れずに!
Have a nice weekend!

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
ヤマセミ ヤマセミ
高橋 力 (1999/10)
平凡社
この商品の詳細を見る
ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
IMG_8327_S.jpg
CANON PowerShot S80 + 38XWFA + NIKON ED82、1/6sec、F4.5、ISO50、WBオート、EV-1.0、絞り優先AE、640×480pixcel


水に飛び込んでは枝や葉っぱばかり獲っていたこの子も今では大きな魚を捕まえる様になりすっかり立派に成長しました。
たまにはデジスコでどどーんと大きなヤマセミをば。ノートリ(トリミング無し)です(^^)

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
デジスコビギナーズブック―コンパクトデジタルカメラで手軽に楽しむ超望遠撮影 (日本カメラMOOK) デジスコビギナーズブック―コンパクトデジタルカメラで手軽に楽しむ超望遠撮影 (日本カメラMOOK)
(2007/10)
日本カメラ社
この商品の詳細を見る

ハマシギ 浜鷸 チドリ目シギ科 Dunlin L21cm
4K2J2428_S.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/500sec、F5.6、ISO200、WBオート、EV+1.0、640x427pixcel、トリミング


ハマシギの冬羽です。
二ヶ月ほど前に訪れた時は下の写真の様にお腹が真っ黒の夏羽でした。
冬に備え鳥の世界も衣替えに余念が無いようです。

ハマシギ 浜鷸 チドリ目シギ科 Dunlin L21cm
IMG_0327_S.jpg
CANON PowerShot S80 + 38XWFA + NIKON ED82、1/1000sec、F3.5、ISO50、WBオート、EV+0.0、絞り優先AE、640×480pixcel


↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
4K2J5946_2_S.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/100sec、F5.6、ISO200、WBオート、EV-0.7、絞り優先AE、640x427pixcel、レベル補正


最近毎朝隣家の屋根の上でジョウビタキ♀が大きな声で鳴いています。
庭にはシジュウカラとヤマガラが帰って来ました。
季節が確実に進んでいることを実感します。

さて、昨日の続きです。
エナガを撮影後少しだけカワセミを撮影して家に戻ると、なんと!すぐ近所で日テレの某人気ドラマの撮影をしていたので暫し野次馬。朝早いせいかギャラリーは5名ほど。「あれが○○で、こっちが○○で・・・」隣にいた子が次々とイケメン達を指差し親切に教えてくれたのですが…恥ずかしながら一人も知りませんでした(^_^;)。…そそくさと撤収。
午後は子供と一緒に私鉄の保線車両見学会へ行きました。
実際に線路を切断したり、砂利を突き固めたり、クライマックスはオーストリア製の大型保線車両の同乗走行と作業の実演があったりと、無骨ながらもアットホームな雰囲気、体験メインの素晴らしいイベントでした。
P1030364_S.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 320×240pixcel
お土産もオリジナルチョロQやパスネットなど盛り沢山でしたが子供が一番喜んだのは本物の線路を厚さ10mmほどで輪切りにしたペーパーウェイト(写真中央)でした。
P1030388_S.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 320×240pixcel

その後隣接する大型アウトレット内のペットショップで熱帯魚水槽に補充するヤマトヌマエビ30匹1,280円他を入手し家路へつきました。
モーターショーに引き続き乗り物三昧の週末でした
…そんなこんなで、在庫から秋色バックのカワセミをお届けします(^^)

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
エナガ 柄長 スズメ目エナガ科 Long-tailed Tit L14cm
4K2J6507_S.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/250sec、F4.0、ISO800、WBオート、EV-0.7、絞り優先AE、1024x683pixcel クリックすると大きくなります


エナガです。身近な鳥なのですが当ブログ初登場です。
と、申しますのもチョコマカと動きが早く、私の技量ではなかなかデジスコでとらえる事ができず、登場が遅れてしまった次第です(^_^;)
日曜日の朝、雨の合間のショットです。

土曜日は子供を連れて東京モーターショーに行ってきました。
今回は試しにEOS-1D MarkⅢも持って行きました。
ただ、レンズはEF600mm F4.0L IS USMとEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMの二本しかありませんので消去法でEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMをチョイス(←当たり前じゃ)。
しかし、案の定画角が足りず中途半端な写真ばかりに…
フラッシュも保有していないのでISO800に上げて撮影しました。

帰りがけに、移転してリニューアルオープンした東京ポケモンセンターに寄りました。
綺麗なビル、目の前の高架には次々と新幹線が通過し楽しませてくれました。
…どちらも人が多く、すっかり都会疲れした一日でした。

翌朝はISO800に上げたことをコロッと忘れてそのままエナガを連写してしまいました(>_<)

お土産画像です。クリックしても大きくなりません。。
4K2J6228_M.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
4K2J6306_2-T.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
4K2J9914_M.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/250sec、F4.0、ISO800、WBオート、EV-1.3、絞り優先AE、トリミング、640x427pixcel


今日は予定を変更してお届けします。
大切な鳥撮り仲間の先輩が病気になってしまいました。
一日も早い回復を祈念して、「上昇志向」のヤマセミを贈ります。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
4K2J5382_S.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/4000sec、F4.0、ISO800、WBオート、EV-1.0、絞り優先AE、高輝度側・階調優先(C.FnII-3)ON、トリミング、640x427pixcel


ハデな水しぶきがアーチを描いてキラキラ輝きました。
生き生きとしたヤマセミの姿に大満足なのですが、反省点も・・・
直前まで暗いところにいたのでISO感度が高いままでした。
露出ももう少しマイナスに振りたいところでした・・・更に修行に励みます。
週末スペシャル!?大きめの画は下からどうぞ(^^)
大きめの画:XGA(1024×768pixcel)

【熊出没注意!】
通勤途中の某林道では熊が出て人身事故になったそうです。
山に入る方はお気をつけ下さい。

東京地方の週末はあまり天気が良くないようです。
今週末も子供を連れてモーターショーに行ったり、某私鉄の保線区見学に行ったりと乗り物三昧で鳥撮り時間が無さそうです・・・
良い週末を!

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ダイサギ 大鷺 コウノトリ目サギ科 Great Egret L90cm
4K2J3109_S.jpg
CANON EOS-1D Mark Ⅲ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/1000sec、F5.6、ISO400、WBオート、EV+0.3、640x427pixcel


夕暮れの下、朱色に染まった羽が印象的でした。
これがタンチョウだったら…などと言ってはダイサギに失礼ですね(^_^;)
そ知らぬ顔して歩いている手前のコサギがオチャメです。

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
4K2J5210_2_S.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM + CANON EXTENDER EF2×Ⅱ
1/160sec、F8.0、ISO800、WBオート、EV-1.7、絞り優先AE、高輝度側・階調優先(C.FnII-3)ON、トリミング、640x427pixcel


昔、まだデジスコすら導入する前に、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMと一緒に一度だけ使って、あまりの暗さに「二度と使わない!」と封印したのが2倍テレコンのCANON EXTENDER EF2×Ⅱです。

話は現代に戻って、ヤマセミは本格的に休憩を始めると羽繕いをしたり、座り込んでアクビをしたり、獲る木も無いのに川面の魚を目で追いかけたり・・・と、2~3時間は同じ場所から動かないこともあります。そんな時はヤレ露出を振ったり、デジスコに切り替えてズームして撮ったり、動画を撮ったりといろいろ試すのですがいずれやる事もなくなり、そのうち「飛べっ!ヤマちゃん♪」などとココロの中で念じ始めたりします(^_^;)
そんな状況下、何故か封印したハズの前述の2倍テレコンが手元にあったので早速ロクヨンに装着してみました。
レンズの焦点距離は、
600mm(レンズ)×2(テレコン)×1.3(カメラCCD)=1560mm
となります。デジスコ並みですね。
で、撮れたのが上の画です。F値が4.0から8.0となり一気に暗くなりますがシャッタースピードの低下分をISO感度を上げて増感することによりリカバリ、更にミラーショックをキャンセルするためライブビューにて撮影しました。

「低ノイズのCCD+ライブビュー+2倍テレコン」のコラボで、ちょっとデジスコちっくな面白い使い方が出来そうです。オートフォーカスが使える(ライブビューoff)のも魅力です。

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
オオハシシギ 大嘴鷸 チドリ目シギ科 Long-billed Dowitcher L29cm
4K2J2183_S.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/1250sec、F5.6、ISO200、WBオート、EV-0.3、640x427pixcel、トリミング、レベル補正


初見初撮り、オオハシシギです。
図鑑によると数が少ないとありますが撮影時には知りませんでした(^_^;)
以前ご紹介したアカアシシギと同じポイントで、ここにはツルシギも居たそうですが今回は確認できませんでした。残念!

さて、話は180度変わって山です。
週末一家で富士山にドライブがてら行ってきました。
あまりに綺麗で感動したので何枚かご紹介します。

5合目付近は既に紅葉の見頃を過ぎていましたが、山頂付近の積雪と空の青、紅(黄)葉とのコントラストが素晴らしく、感動的な美しさでした。クリックすると大きくなります。
P1030017_S.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 1024×768pixcel

眼下は見渡す限りの雲海、遠くには八ヶ岳。感動。クリックすると大きくなります。
P1030071_S.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 1024×768pixcel

なんと富士山の陰が雲海に写っていました!デカイ!そのスケール感にまた感動!クリックすると大きくなります。
P1030087_T.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 1024×768pixcel

最後は山中湖で見納め。また来るね~!クリックすると大きくなります。
P1030109_S.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 1024×768pixcel

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
4K2J0391-T.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/1000sec、F4.0、ISO400、WBオート、EV-1.3、絞り優先AE、高輝度側・階調優先(C.FnII-3)ON、640x427pixcel


岩の上に止まるカワセミは風情があっていいですね。
さてさて、このカワセミはせっかく近くに止まってくれたのですが、EF600mm F4.0L IS USMは最短合焦距離が5.5mもあるためバストアップの画を狙うことができません。
そこで、
「デジスコだったら、こ~んなカンジで撮ったかな?」
と言うイメージのフレームでトリミングして見ました(下の画)。
結果は、トリミング量が大きいのと飛翔撮影用にISO400に上げたままなので画質的にはさすがに厳しいですが、WEBでこのサイズで見る限りではなんとか許容範囲でしょうか?
DIGIC Ⅲはスゴイですね!

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
4K2J0391_2_T.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/1000sec、F4.0、ISO400、WBオート、EV-1.3、絞り優先AE、高輝度側・階調優先(C.FnII-3)ON、トリミング(メガ大)、640x427pixcel


↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
ジョウビタキ♀ 常鶲 スズメ目ヒタキ科 Daurian Redstart L14cm
IMG_5404_S.jpg
CANON PowerShot S80 + 38XWFA + NIKON ED82、1/5sec、F3.5、ISO50、WBオート、EV-1.0、絞り優先AE、480×640pixcel


ジョウビタキの雌を今季初撮りしました。
撮影時刻は16:41、東京地方の日の入時刻は16:45ですが西の山並迫るMy Fieldの里川では既に日没を迎えていました(^_^;)
近くにいても肉眼では確認困難な程の薄暗がりの中でもキッチリ撮れてしまうのがデジスコのすごいところです。

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
デジスコをご検討されている方にオススメの一冊です。
デジスコビギナーズブック―コンパクトデジタルカメラで手軽に楽しむ超望遠撮影 (日本カメラMOOK)
0000.jpg


Blackline-T.jpg
ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
4K2J5508_2-T.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/3200sec、F4.0、ISO640、WBオート、EV-2.3、絞り優先AE、高輝度側・階調優先(C.FnII-3)ON、トリミング大、640x427pixcel


今日の獲物はカエルでした!
この時期、ヤマセミもカワセミもよくカエルを捕まえて食べています。
幸運にも両翼の先端までピントが来ていました。
それにしても気持ち良さそうに、そしてカエルを咥えてちょっと得意げに飛んでいますね(^^)
大きめの画:XGA(1024×768pixcel)

野鳥とは関係ありませんが(^_^;)…今日から「続・三丁目の夕日」の封切りですネ。
と、言う訳で夕カワ(夕方のカワセミ)でお馴染みのMy Fieldの里川から見た夕日をどうぞ。クリックすると大きくなります。
4K2J5889_S.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/8000sec、F4.0、ISO640、WBオート、EV-1.0、絞り優先AE、600x900pixcel


皆様、良い週末を!

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
ALWAYS 三丁目の夕日 豪華版 ALWAYS 三丁目の夕日
吉岡秀隆、堤真一 他 (2006/06/09)
バップ
この商品の詳細を見る

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ダイゼン 大膳 チドリ目チドリ科 Grey Plover L29cm
4K2J2488-T.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/800sec、F5.6、ISO200、WBオート、EV+0.7、640x427pixcel


こちらも干潟での一枚、ダイゼンの冬羽です。
夏羽は顔からお腹にかけて真っ黒でまるで別の鳥のようです。
すっかり人気の無くなった秋の海辺にぽつんと佇んでいました。
それにしても『大膳』という名前の由来は一体どこからきたのでしょう?
気になったので、一日一善的な、何だかとてもポジティブなイメージの先入観を抱きつつ調べてみると・・・
なんと、平安時代には宮中用に食用とされたことが和名の由来だそうです。ひぇ~
文字通り、『善』ではなく『膳』だったのね(^^)

↓m(__)mいつも応援ありがとうございます!ポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
三番瀬・四季の野鳥たち 三番瀬・四季の野鳥たち
田久保 晴孝 (2001/10)
風濤社
この商品の詳細を見る
ノビタキ 野鶲 スズメ目ヒタキ科 Common Stonechat L13cm
IMG_6294-T.jpg
CANON PowerShot S80 + 38XWFA + NIKON ED82、1/125sec、F3.5、ISO50、WBオート、EV+0.7、絞り優先AE、640×480pixcel


今日から11月!今年も後り2ヶ月です。ガンバらなくては・・・
先日、一番下にご紹介しています、ポケット図解 鳥の雑学がよーくわかる本を読んで初めて知ったのですが、ノビタキが夏に黒くなるのは夏羽に生え変わっているのではなく、冬の間の茶色い部分がすり減って根元の黒い部分が露出してくるためだそうです。羽の写真も載っていましたが確かに茶色いのは先端の数mmだけで残りの部分は付け根まで真っ黒でした。
と言う訳で、既になつかしささえ感じられる夏のノビタキ♂の画を二枚お届けします。

ノビタキ 野鶲 スズメ目ヒタキ科 Common Stonechat L13cm
IMG_5920-T.jpg
CANON PowerShot S80 + 38XWFA + NIKON ED82、1/250sec、F3.5、ISO50、WBオート、EV+0.7、絞り優先AE、640×480pixcel


↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると10ポイント加算されて順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
ポケット図解 鳥の雑学がよーくわかる本―鳥たちの衣食住と結婚、子育て (Shuwasystem Beginner’s Guide Book) ポケット図解 鳥の雑学がよーくわかる本―鳥たちの衣食住と結婚、子育て (Shuwasystem Beginner’s Guide Book)
柴田 佳秀 (2006/04)
秀和システム
この商品の詳細を見る

| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2007 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.