fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

オオタカ 蒼鷹 タカ目タカ科 Northern Goshawk L♂50cm♀58cm
4K2J0387-T.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300、1/800sec、F10.0、ISO800、WBオート、EV+1.0、640x427pixcel
トリミング有


先週我が家にやって来た1D Mark III、使ってみました!
ファーストインプレッション
①早い(連写)
以前から所有している10Dと比較すると連写性能は3コマ/秒(連続9枚)から一気に10コマ/秒(連続110枚)へとUP。早く感じる訳です。一枚だけ撮ろうとしても2枚撮れてしまいます。
②被写体(鳥)が小さい
一方、10Dと比較してCCDが大きい分、同じ600mmレンズを装着しても10Dが960mm相当(1.6倍)なのに対し1D Mark IIIは780mm相当(1.3倍)となります。常用しているデジスコの約半分の倍率です。計算上は理解していてもデジスコ慣れしたカラダには数値以上に小さく見えます。

まだ、試行錯誤しつつ試し撮りしている段階ですが、取り急ぎ一枚ご紹介します。
記念すべき第一弾は、縁起物ということで?My Fieldの大将、オオタカの画をお届けします。
かなり距離があったので禁断のテレコンを入れています。しかも約50%の大トリミングまでおこなっていますので画的には×なのですが初物と言うことでご容赦下さいませ(^_^;)
トリミングをしてもさほど画が荒れていないのは元画像のポテンシャルの高さのおかげかな、と前向きに捕らえています(^^)
引き続き・・・修行継続中です!

晴れ姿なので大きめの画で・・・
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
P1020499-T.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 480×640pixcel


オオタカ観察記オオタカ観察記
氏原 巨雄
ある年の春,突然,オオタカが私のフィールドに巣を作った! つがいとの出会いから巣の発見,ヒナの誕生,そして繁殖の失敗…。翌年の子育て再挑戦から2羽のヒナの巣立ちまで,スケッチブックを片手に9年間,オオタカの森を見つめ続けた珠玉の観察記。鳥類画家が見続けた都市近郊での貴重なオオタカ繁殖記録。
商品詳細を見る


↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2007 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.