fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

P1000407_M.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 640×480pixcel

P1000400_M.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 480×640pixcel

北の大地への出発前日にここまで揃いましたのでデジスコと一緒に積んで行きました!
ただ、デジ眼ボディは間に合いませんでした。。。ので当面現有品を使用します。
多少時点が前後してしまいましたがここで撮影機材情報を更新しておきます。

黄色が変更部位です。
【デジスコ用機材】
フィールドスコープ:NIKON ED82
接眼レンズ:30/38XWFA & 60/75XWDS
カプラー:DIGISCO.COM TA4+3 & TA4
Oリング:DIGISCO.COM O-50 3mm
カメラアタッチメント:DIGISCO.COM TA-W1
カメラブラケット:DIGISCO.COM BR7900 & BR-S80
デジスコ用カメラ:NIKON COOLPIX E7900黒(1台目) & E7900銀(2台目) & CANON POWERSHOT S80
レリーズケーブル:DIGISCO.COM デジスコケーブル455US改 熱収縮チューブ追加 二本目
照準器:PIN-POINT マルチパターン改オリジナル軽量化ば~じょん & DIGISCO.COM DOS-FSB1
雲台:DIGISCO.COM ジンバル雲台 07/7/20アップグレードオーバーホール済
ヒップサポート:自作
三脚:Velbon EL Carmagne640

【デジ眼用機材】
カメラボディ:CANON EOS 10D & TBD
デジ眼レンズ:CANON EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM & CANON EF600mm F4.0L IS USM
雲台:WIMBERLEY WH200 + AP602
三脚:GITZO GT5540LS
リモートスイッチ:CANON RS-80N3

【スナップ写真用機材】
カメラ:PANASONIC LUMIX DMC-FZ10 & DMC-FX3

新レンズでの現地原生花園での作例です。まずファインダーを覗いた時の明るさ、被写体の綺麗さに感動、そしてパソコンに取り込んで背景のボケ具合やノイズの少なさ等々、そのクオリティに再び感動しました。
鳥の作例は別枠で今後投稿予定ですが雨ベースの日々が続き、もったいなくて温存してしまい、デジスコメインで撮影しましたので今回はあんまり期待しないで下さいね。
IMG_5567_M.jpg
CANON EOS 10D + CANON EF600mm F4.0L IS USM ISO-100 F4.0 SS1/500 中央重点測光 EV-0.0 WBオート 400x600pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

オジロワシ 尾白鷲 タカ目タカ科 White-tailed Eagle L♂83cm♀92cm
IMG_5229-T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/80秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


無事帰って来ました(^^)
まずはこの場を借りまして、今回の旅にあたり、いろいろご指導や情報を頂いた方々、現地にてお会いし親切にして頂いた方々、そして留守中もランキングボタンをクリックし続けて頂いた皆々様、本当にありがとうございました。
今は旅疲れと時差ぼけ(20:00~03:00就寝)の影響で早くも睡魔に襲われています(^_^;)
膨大な量の画の整理にはかなりの時間を要しそうですがマイペースでご紹介していきたいと思います。

そんな中から、クルマのワイパーも効かないほどの豪雨の中、「カムイ」を感じた瞬間の一枚をお贈りいたします。

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

(コッソリ更新します)

今朝は生まれて初めてオホーツク海からのご来光を拝むことができました。
トリ急ぎご報告です…こんなのが撮れました(*^^)v

(キマユ)ツメナガセキレイ 爪長鶺鴒 スズメ目セキレイ科 Yellow Wagtail L16.5cm
IMG_3275-T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F4.5 SS1/100秒 中央重点測光 EV+1.3 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


次回更新は全く未定ですがランキングクリックだけは毎日ポチッとしておいて頂けると嬉しいです(^^)

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

(コッソリ更新します)

北の大地は日が長い!
3:45~19:15まで鳥見ができます。
上陸早々明るいうちに移動するのはもったいない、と早速周辺で探鳥を開始しました。
積もる話は後ほどということで取り急ぎ…キバシリ、アカハラ、キビタキ、ニュウナイスズメなどなど、My fieldでは八ヶ岳方面まで行かないと出会えない鳥たちに海抜ほぼゼロメートルに近いところで歓迎されました(^^)

アカハラ 赤腹 スズメ目ツグミ科 Brown-headed Thrush L24cm
IMG_2135-T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F5.0 SS1/125秒 中央重点測光 EV-0.3 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


本日は一気に北上し原野へ移動しました。
しかし、天気予報に反して雨!しかたなく温泉ツアーに変更しました(>_<)
それでも夕方には日が差して、ノビタキ、原野を飛ぶ猛禽の仲間、セキレイの仲間などなどを撮影することができました。
今夜はその原野の真ん中にて一泊します。こんな最果ての地でネットがつながるのが不思議です…
初公開!?ブログ更新中の風景です(笑)。
P1000394-T.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 300×225pixcel
撮影時刻は既に19:21なのですが…まだ鳥撮りできそうですネ。

次回更新は全く未定ですがランキングクリックだけは毎日ポチッとしておいて頂けると嬉しいです(^^)

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

休稿早々ではありますが…
ネットがつながりました(のと、ヒマな)ので少しだけ。
今、フェリーで北の大地を目指しています。
フェリーのデッキから撮影した撮りたてのカモメの仲間の画を一枚お届けします。
カモメの仲間、と記しましたのは、シギ、チドリ同様、カモメなど海の鳥の仲間もサッパリわからず勉強中の身だからです。
右下の『Comments』をクリックするとコメントが入力できますのでお気軽に「これは○○○だよ」などとお教え頂けましたら幸いです。
※7/30:鳥名追記しました。FURU.さん、ありがとうございました。

コアホウドリ 小信天翁 ミズナギドリ目アホウドリ科 Laysan Albatross
IMG_5018-T.jpg
CANON EOS 10D 640×480pixcel
レベル補正:有 トーン補正:無 トリミング:有


夕刻、船出の風景です。
P1000056-T.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 300×225pixcel

今回はスナップ用に広角28mmから撮影可能なPANASONIC DMC-TZ3を準備しました。
ワイドな雰囲気の風景を描写する際に重宝します。
フェリー乗り場へ向かう道中は雨まじりの曇り空だったのですが一日の最後は翌日の晴れを約束してくれるかのような夕焼けが締めくくってくれました。。
P1000057-T.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 300×225pixcel

一夜明けた今日は雲ひとつない快晴!気分も爽快!!
P1000118-T.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 300×225pixcel

28mm広角端にて撮影するとフェリーの巨大な煙突もなんとかフレーム内に収まりました。
P1000121-T.jpg
PANASONIC DMC-TZ3 300×225pixcel

見る撮る、寝る、食う(飲む)、最優先のため、次回更新は全く未定です(^^)

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

いつも応援ありがとうございます。
せっかく来て頂いたのに誠に申し訳ありませんが旅行のため暫しの間休稿いたします。

「行ってきま~す!」

ビンズイ 便追 スズメ目セキレイ科 Olive-backed Pipit L16cm
IMG_1891_T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F5.0 SS1/250秒 中央重点測光 EV+0.3 WBオート 640×853pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

ホオアカも美しい歌声で囀っていました。
例によってドアップは霧の中でしたので引き続きの引きの画をお楽しみ下さい(^_^;)

ホオアカ 頬赤 スズメ目ホオジロ科 Chestnut-eared Bunting L16cm
IMG_1766_T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F8.0 SS1/60秒 中央重点測光 EV+1.3 WBオート 480×640pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


緑背景の画も一枚。
IMG_1263_T.jpg
">NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/400秒 中央重点測光 EV-0.3 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無

う~ん、背景のボケ具合といいますか色を含めた処理はNIKON COOLPIX E7900の方が一枚も二枚も上手な気がするのですがいかがでしょうか???

野鳥関係のトピックスを何点かご紹介します。
①NHKダーウィンが来た!生きもの新伝説「ハチになりたかった鳥
ハイスピードカメラによる映像は圧巻です。(←ほ、欲しい…)
取材ウラ日記も面白いです。
②Yahoo!ニュース「アジサシの営巣確認 沖縄

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
引き続き、ノビタキ一家のご紹介、今回は雄親鳥メインです。
一番上の画の撮影時刻は6:02。濃霧と雨で車中からの撮影です。
車のすぐそばに止まったノビタキ♂も解像感は今ひとつでした。

ノビタキ 野鶲 スズメ目ヒタキ科 Common Stonechat L13cm
IMG_0972_M.jpg

巣立ち雛は二羽確認できました。
IMG_1188_M.jpg

お馴染みのおねだりポーズです。
IMG_1196_M.jpg

お父さん、大忙しです。
IMG_1197_M.jpg

霧が晴れると黒と白、そして胸元の燈色が鮮やかに浮かび上がりました。
IMG_1213_M.jpg

NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.2~3.5 SS1/40~1/500秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


雫をまとったニッコウキスゲ。
IMG_1032_M.jpg

NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 225×300pixcel

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

すっきりしない天気が続いておりますが・・東京地方の小学校は7/21(土)から夏休みです。
先日デジスコドットコムさんの掲示板に投稿した画のフルバージョンをお送りします。
夏休み特別企画ということで全画640pixelサイズです。
子育てで鍛えた赤ちゃん言葉と擬人化を駆使してコメントをつけてみました(^^ゞ

「あなたはママ?」「い、いえ、かいです(^_^;)」
IMG_1322_M.jpg

「なぁ~んだ、ママ来ないかな~」
IMG_1328_M.jpg

「あっ!ママだっ!!」
IMG_1329_M.jpg

「こっちだよぉ~、早く~」
IMG_1331_M.jpg

「いただきま~す♪」
IMG_1332_M.jpg

「もぐもぐ(オイチイ)」
IMG_1333_M.jpg

「えっ!?もっともっとぉ!」
IMG_1334_M.jpg

「あ~あ、いっちゃった」
IMG_1335_M.jpg


ノビタキ 野鶲 スズメ目ヒタキ科 Common Stonechat L13cm
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.2 SS1/250秒 中央重点測光 EV-0.0 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


むむっ?スクープ??新企画か???
新しい三脚を入手しました。
↓ヤマセミは広くてまあるい台の上で大喜びです(^^ゞ
IMG_2009_M.jpg

To be continued..

良い週末を!

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

日帰りで高原に行ってきました。
日の出過ぎに現地に着いた時には濃霧、そして雨、どうなることかと案じましたが日中は紫外線が気になるほど天候が回復しました。
結果は…大満足!一日では足りないくらい楽しい出来事がありました。
・なんといってもニッコウキスゲ
・ノビタキ♂の巣立ち雛への給餌
・ノビタキ♀の巣立ち雛への給餌
・コヨシキリの囀り
・ホオアカの囀り
・ビンズイの囀り
・カッコウの托卵
・猛禽の滑空とホバリング
等々。折を見てご紹介予定ですが、第一弾はなにはともあれニッコウキスゲがらみの画をお届けします。

ビンズイ 便追 スズメ目セキレイ科 Olive-backed Pipit L16cm
IMG_1822_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F8.0 SS1/80秒 中央重点測光 EV+1.0 WBオート 640×853pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無

ニッコウキスゲにもピントを合わせたくて思い切って絞り込んで(F8.0)みました。
露出をプラス補正(EV+1.0)にした為か輪郭がやや不自然になってしまいました。

こちらはお土産画像のデジスコで撮影したニッコウキスゲの画です。
なにもわざわざデジスコで撮らなくても…と思われるかもしれませんが、マクロで撮るよりも簡単に背景をボカせるのでいろいろ面白い画が撮れます。
クリックすると大きくなります。
IMG_1849_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 800×600pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


コントラストと背景に気を配ると花を主役にしたこんな画になりました。
IMG_1848_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 300×225pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


あたり一面黄色い絨毯を敷きつめたかのような幻想的な雰囲気でした。
このゴチャゴチャ感、デジスコはちょっと不得手です。
IMG_1908_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 300×225pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


こちらはS80単体で撮影しました。WIDE端(28mm相当)での撮影です。
文字通り、絵に描いたような美しさでした。
IMG_1912_M.jpg
CANON PowerShot S80 300×225pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


ちなみに下界は26℃でしたが高原は16℃。防寒対策、雨対策、UV対策をお忘れなく。

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

今までMy Fieldのお寺に毎年来ていて、今シーズンから姿を現さなくなった鳥のひとつにアオバズクがあります。
昨シーズンの繁殖時期に橋の架け替え工事があり一日中大きな音が響き渡っていました。聴覚の敏感なフクロウのなかまにはさぞかしうるさかったことでしょう。
工事と、来なくなった事との因果関係は素人の私にはわかりません。
そんな折、別Fieldのこちらのファミリーはすこぶる順調のようでした(^^)
どんよりとした薄暗い曇り空で撮影条件的には最悪でした。
アオバズク、というとどうしても同じ雰囲気の画ばかりになってしまうので今回は一風変わった見返りポーズです。

アオバズク 緑葉梟 フクロウ目フクロウ科 Brown Hawk Owl L29cm
IMG_0906_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/25秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:有 トーン補正:無 トリミング:無


オーソドックスな画も一枚(^_^;)
クリックすると大きくなります。
IMG_0767_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 480x640pixcel

真ん丸お目目は見れず終いでした。
九州地方は梅雨明け!関東も夏までもう一息です。

【お願い】
右カラム下に「新潟県中越沖地震 義援金」募集のブログパーツを貼り付けました。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
新潟には私の好きなキャンプ用品メーカーのスノーピークや熱帯魚用品メーカーのアクアデザインアマノ岩の原ワイン、など好きな場所、メーカーが点在しており心配です。

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

水場、といってもウチの庭のバードバスです。
最近夕方の恒例行事です。
最近では横で庭仕事をしていてもヘーキで水浴びするようになりました。
さながら「スパ!ガビチョウ」ですね。
入浴料徴収しようかな(^_^;)

ガビチョウ 画眉鳥 チメドリ科 Laughing thrushes
IMG_4794_M.jpg
Canon EOS 10D + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ISO-400 F5.6 SS1/125 部分測光 EV-0.5 WB日陰 640x427pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


こちらは妻撮影。繁忙期は4羽で飛来し大賑わいの満員御礼です(^_^;)
P1220600_M.jpg
Panasonic DMC-FZ10 300x225pixcel

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

三連休特別企画第二段!?(←これでおしまい(^_^;))
6月29日にご紹介したオオタカの動画版です。

まずはスティルから。
陰影のあるこの表情、インパクトがありました。
お気に入りの一枚です。
オオタカ 蒼鷹 タカ目タカ科 Northern Goshawk L♂50cm♀58cm
IMG_7872-T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F--- SS1/2秒 中央重点測光 EV+0.0 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:--


動画は30秒間です。再生が始まるまで(バッファ中)少々時間がかかるかもしれません。お茶でも飲みつつ気長にお待ち下されば幸いです。最後まで我慢して見て頂いた方にはタカさんからお礼のポーズのサービスがあるかも・・・


お蔭様で風邪はほぼ治りました。ありがとうございました。m(__)m

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

昨日は一日で青い鳥三種にめぐり合うことが出来ました。
まずはオオルリ。見下ろして観察できる機会の少ないオオルリですが息を呑むほどの美しさでした。

オオルリ 大瑠璃 スズメ目ヒタキ科 Blue-and-white Flycatcher L16cm
IMG_9818_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.2 SS1/30秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


三連休特別企画?青い鳥の三目並べです(^^)
続いてブッポウソウ。なかなか納得のいく画は撮らせてもらえません。
IMG_9624_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 300×225pixcel

シメはヤッパリカワセミです。河原を散歩していたらこっちに飛んできてすぐ近くに止まってくれました。嘴の綺麗なカワセミでした。
撮影中、土砂降りの雨が振り出しました。雨対策をして撮影を続けたのですがそのせいか今日は高熱(38.7℃)が(-_-;)
IMG_0342_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 300×225pixcel

せっかくの連休ですが週末の天気は大荒れとの予報です。
たまには鳥撮りをお休みしてゆっくり充電するのもいかがでしょうか?
Have a slow weekend.

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
少しずつランキングが上がり始めました!!皆様のクリックのおかげです。本当にありがとうございます。1クリックで10ポイント加算されます。これからも応援よろしくお願いいたします。
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
真剣に、時に落っこちそうになりながらも目で獲物を追いかけていました。
巣立ったばかりの幼鳥なので全体的に色がくすんでいますが背中のコバルトブルーだけは一人前ですね。
しばらくすると下流から猛スピードでカワセミが通過!
領空侵犯者に向けて即スクランブル発進!!!
いやはや、ホントに立派に育ったなぁと、飛んでいった先に目を向けると川の中の岩に上に2羽で止まっていて、一羽は羽をぷるぷる震わせておねだりのポーズ(^_^;)
侵入者は通りすがりのパパカワセミでした。
まだまだ半人前ですね(^^)

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
IMG_8545_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/25秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


キャンプの下見で訪れたキャンプ場のクヌギの木にふと目を向けると虫がたくさん集まっていました。
カブトムシの♀2匹はすぐわかったのですが気になったのはこのチョウです。
表は綺麗な青紫色をしていました。蝶にも全く知識が無いのですがオオムラサキでしょうか???どなたかご指導お願いいたしますm(__)m
クリックすると大きくなります。
IMG_9324_M.jpg
CANON PowerShot S80 マクロモード 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


恒例!?本日の「YAHOO!ニュース」(右カラム天気予報の下)からの気になるニュース。
「ブッポウソウの保護活動順調」

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
少しずつランキングが上がり始めました!!皆様のクリックのおかげです。本当にありがとうございます。1クリックで10ポイント加算されます。これからも応援よろしくお願いいたします。
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
昨日はお昼に少しだけ水田地帯に出向く機会がありました。
あいにくの雨模様でしたが青々と成長した水田に純白の羽毛が印象的でした。

ダイサギ 大鷺 コウノトリ目サギ科 Great Egret L90cm
IMG_9228_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.2 SS1/400秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


そして!なんと!!偶然ですが流し撮りでトビモノが撮れました(^^)
オートフォーカスが効かないデジスコで動きが早いトビモノを撮るのは至難の業です。
(若干名得意な先輩方もいらっしゃいますが(^_^;))
偶然とはいえ嬉しかったです(^^)
IMG_9273_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 300×225pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


本日の「YAHOO!ニュース」(右カラム天気予報の下)からの気になるニュース。
「済州島の生態系変化が深刻、亜熱帯化が進む」

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
少しずつランキングが上がり始めました!!皆様のクリックのおかげです。本当にありがとうございます。これからも応援よろしくお願いいたします。
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。1クリックで10ポイント加算されます。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

3シーズンこの里川フィールドでカワセミの写真をとっていますがゴイサギは初対面でした。
ペンギンの様な、チョコボールのキョロちゃんのような、ユーモラスな一面と、長い飾り羽をたなびかせながら忍者の如くじっとしてる時の孤高な一面を持ち合わせた魅力的な鳥です。

ゴイサギ 五位鷺 コウノトリ目サギ科 Black-crowned Nighit Heron L58cm
IMG_9049_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F4.5 SS1/125秒 中央重点測光 EV+0.7 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


本日はサービスで2枚放出です(^^)
テレ端から1ステップ手前の画です。
ゴイサギ 五位鷺 コウノトリ目サギ科 Black-crowned Nighit Heron L58cm
IMG_9101_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F5.0 SS1/60秒 中央重点測光 EV+0.3 WBオート 480×640pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


本日の「YAHOO!ニュース」(右カラム天気予報の下)の気になるニュース。
「トキ放鳥 佐渡で「順化ケージ」に 自然に慣れる本格訓練」
デジスコ仲間が多い九州地方は豪雨が続いているとのこと・・・心配です。

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

週末は地元の里川にて野鳥の定期カウントに参加してきました。
集合場所の直前で、お立ち台の上で「チョットコイ、ちょっと来い♪」と囀っているコジュケイに出会いました。
いつもは茂みの中か、藪から藪へと瞬間移動(笑)している場面ばかりで撮れずじまいでしたので、「初撮りだぁ!しかも今日はサービスがいいなぁ」と上機嫌で大量にお立ち台のコジュケイを撮影しました。
集合場所に遅刻ギリギリで到着し、さっそくその旨を報告すると、
「ああ、さっき子連れで歩いていたから、自分が目立つところに出ておとりになり、雛に「かくれてじっとしていなさい」と指示しつつ敵(=ワタシ)に立ち退き勧告を発していたんだろう」
とのことでした。
振り返って考えると確かにその通り!ガッカリです。まだまだ修行が足りません(^^ゞ
先輩からも、そして時には直接鳥からも(^_^;)日々教わりながらの鳥撮りです。
コジュケイさん、ビックリさせてゴメンネ!
・・・「ちょっと来い」と呼んでたワケではなかったのネ(^^ゞ

コジュケイ 小寿鶏 キジ目キジ科 Chinese Bamboo Partridge L27cm
IMG_8710_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/50秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


※トピックスのカラムを天気予報の下に追加しました。カテゴリを自然・科学に限定しています。自然現象や生物、環境保護等の最新情報が表示されますのでご参考まで。
さっそく昨日追加した、「YAHOO!ニュース」のカラム(右カラム天気予報の下)に下記気になるニュースが。
「外来種雑草 「アレチウリ」増殖、多摩川のツバメ受難」
いろいろ勉強になります(^^)

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

むせ返るような鬱蒼とした森の中、圧倒的な存在感で佇んでいました。

オオタカ 蒼鷹 タカ目タカ科 Northern Goshawk L♂50cm♀58cm
IMG_8266_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/8秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


東京地方は曇りベースの週末となりそうです。。。
今週の指差し確認:「ISO感度設定、ヨシ!」
Have a nice weekend!

◎asahi.comにデジスコの記事が・・・!!\(◎o◎)/!
『asahi.com』にデジスコの記事が掲載されました♪
「コミミ口コミ」のコーナーです。
↓皆さん、チェックしてみて下さいね!!(^_-)-☆


7/7(土)の朝日新聞朝刊東京版には野鳥関係の記事が3件も載っていましたので合わせてご紹介しておきます。
2面:時時刻刻「シマメジロ密猟、屋久島横行」
時時刻刻のコーナーで2/3頁を割いて現状や背景などが詳細に掲載されていました。asahi.comではhitしませんでした。
17面:声「人口の巣より工事の再考を」
公共工事予定地にあるオオタカの営巣地を人口の巣で別の場所に誘導する、という計画の再考を求める投書です。
asahi.comではhitしませんでしたが、関連記事はこちらから参照できます。
39面「サンコウチョウが繁殖ピーク 葉山御用邸近くの山林」
当ブログでは自主規制している営巣風景と撮影地の開示を惜しげもなく(^^ゞ……う~ん……、ノーコメントです(^_^;)

※鳥撮りの超基本情報、天気予報のプラグイン(右カラム)をYahooに変更しました。情報のタブで今日/明日や天気/気温の切り替えが瞬時の出来ます。またお住まいの地域の詳細天気予報へもリンクされていますので鳥撮り出撃前に是非チェックして下さい(^^)
※トピックスのカラムを天気予報の下に追加しました。カテゴリを自然・科学に限定しています。自然現象や生物、環境保護等の最新情報が表示されますのでご参考まで。

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

一本足でまったりと休憩モードでしょうか?
それでも鋭い眼光はさすが猛禽です。

猛禽といえば、先日、アメリカの国鳥ハクトウワシが、アメリカの絶滅危惧種法の「絶滅危惧種」から解除されたと報じられていました。
オオタカも今まで日本のレッドデータブックでは絶滅危惧II類(VU)とされてきましたが、2006/12に公表された新レッドリストでは準絶滅危惧(NT)にランクダウンし絶滅危惧種では無くなっています。ハクトウワシは今後もハクトウワシ・イヌワシ保護法で保護されるとのことですがオオタカはどうなるのでしょうか?
ちなみに7月4日はアメリカの独立記念日、今週は休んでいる個人・企業も多く会社ではビジネスメールがちょっぴり少なめです(^^ゞ

オオタカ 蒼鷹 タカ目タカ科 Northern Goshawk L♂50cm♀58cm
IMG_6197_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F5.0 SS1/50秒 中央重点測光 EV+0.7 WBオート 640×853pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


◎asahi.comにデジスコの記事が・・・!!\(◎o◎)/!
『asahi.com』にデジスコの記事が掲載されました♪
「コミミ口コミ」のコーナーです。
皆さん、チェックしてみて下さいね!!(^_-)-☆


↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

あれっ?鳥がいない??……イヤイヤ、よく見てください、
シロガシラが一羽とメジロ(リュウキュウメジロ?)が二羽、ちゃ~んと写っていますよ(^_^)/~
デジスコの大きな画が続きましたのでちょっとひと息。
春の沖縄家族旅行でのひとコマです。

シロガシラ 白頭 スズメ目ヒヨドリ科 Chinese Bulbul L19cm
IMG_3757-T.jpg
Canon EOS 10D + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ISO-800 F5.6 SS1/250 分割測光 EV+0.5 WBオート 640x427pixcel


先日、美ら海水族館マンタに赤ちゃんが生まれたことをニュースで知りました。
ダイビングをやる友人から、「マンタはええぞ~」とよ~く聞かされていましたが実際、水中を鳥のように?優雅に泳ぐ姿を初めて見てとても感激しました。残念ながら赤ちゃんは短命に終わってしまったそうですが、機会があったらまたマンタを見に訪れたいものです。

さてさて、最近デジスコでメインで使用しているCANON PowerShot S80 には撮影モードから「スペシャルシーンモード」を選び「水中」を選択すると水族館向けの設定となり水槽の中を自然な色彩で撮影できるようになります。
広角端は28mmでワイドに撮れますのでワイド端撮影と水中モードの組み合わせで水槽撮影にも大活躍の一台でした。
美ら海水族館での一枚です。クリックすると大きくなります。
IMG_1065-T.jpg
CANON PowerShot S80 800x600pixcel
予想以上の自然な色合いにちょっとびっくりしてしまいました(^^)

こちらはCASIO EXILIM EX-Z850 プログラムオートモードでの一枚です。
CIMG8713-T.jpg
CASIO EXILIM EX-Z850 300x225pixcel
やや青みが強くなってしまいました。

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

週末、My Fieldにも待望の今年生まれのカワセミの若がデビューしました♪
短い嘴とくすんだオレンジの羽毛、くすんだ赤い足が成鳥と見分けるポイントです。
うっかりISO200で撮ってしまい、画がザラザラになってしまいました(>_<)

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
IMG_8638_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-200 5.0 SS1/10秒 中央重点測光 EV-1.0 WBオート 640×853pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


↓m(__)mカチッとクリックお願いしますm(__)m↓
b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

夏鳥として東京にやってくるサンコウチョウも順調に子育てを終え、次々と巣立ちを迎えているようです。
コバルトブルーの嘴とアイリング、そして非常に長い尾、その長い尾をヒラヒラとたなびかせて飛ぶ姿、フワリと静止するホバリング等等、その摩訶不思議な造形と行動に、ブッポウソウと同様のエキゾチックな魅力を感じてしまいます。
名前の由来が鳴き声の「ツキヒホシ・・・ホイホイホイ」のツキヒホシの部分が月・日・星→3つの光→三光鳥(サンコウチョウ)と名づけられたそうです。この命名の由来も夏鳥のスターの座に押し上げるのに一役買っていますね♪
ハイ、ご他聞にもれず、ただ単純にこの鳥の大ファンなだけです(^^)
英名もイカしています♪

サンコウチョウ 三光鳥 スズメ目カササギヒタキ科 Japanese Paradise Flycatcher L♂45cm♀17.5cm
IMG_8223_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F-3.5 SS1/20秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:有 トーン補正:無 トリミング:無


あまり関係ありませんが(^^ゞ
「月日星…」から沖縄のアーティスト、ティンガーラの「星月夜」という曲を思い出しました(^^)
癒し系のいい曲です♪

うゔ…沖縄行きたい……

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2007 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.