fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

いよいよゴールデンウィークが始まりました。
新緑眩しいこの季節、夏鳥達を撮りまくるぞ~、と言いたいところですがイベントや諸用が山盛りであまり時間が取れそうもありません・・・
どうなることやら。

ゴールデンウィーク中は、更新やコメントへのお返事が遅れがちになることがあります。
ご理解、ご了承の程よろしくお願いいたしますm(__)m

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
IMG_2363_T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F4.0 SS1/400秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

昨シーズンの在庫からヤマセミの親子です。
今年もこんな微笑ましいシーンが見られますように!
そのために出来ること・・・

ヤマセミ 山翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Crested Kingfisher L38cm
CIMG3328_S.jpg
NIKON ED82 + CASIO EXILIM EX-Z850 ISO-50 F2.8 SS1/40 中央重点測光 EV-1.7 WB曇り 640×480pixcel


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

紅色の蕾、ビーズの様な緑の若葉、そしてカワセミの翡翠色と橙色。
どれも小粒ですがみな輝いていました。

紅色の蕾の正体は八重桜です。
風の便りではまだ鑑賞できるようです。

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
IMG_2222_T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/79秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

花見に行った都市公園での一枚、初見初撮りです。
もう、北の大地へと旅立ってしまったのでしょうか?

ホシハジロ 星羽白 ♂ カモ目カモ科 Common Pochard L45cm
IMG_1948_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/251秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

暗めのシングルトーンの背景に翡翠色に輝く綺麗なカワセミ・・・あとはな~んにも要りませんね(^^)

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
DSCN5967_S.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/22.4秒 中央重点測光 EV-1.3 WB曇天 640×480pixcel


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

しばらく小さめなカワセミの画が続きましたので、アップの画を一枚。
カメラはNIKON COOLPIX E7900です。
自然な発色としっとりた質感・・・いいカメラです(^^)

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
DSCN4683_S.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F3.5 SS1/6.2秒 中央重点測光 EV-1.3 WB曇天 640×480pixcel


実家の庭に群生しているクマガイソウが見頃を迎えました。
CIMG9244_S.jpg
CASIO EXILIM Z850 225×300pixcel

♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

日曜日は新宿で開催されている第4回デジスコ写真展に行ってきました。
皆さんの素晴らしい作品を見ることができて勉強になりました。
そしてなにより、WEB上でしかお会いしたことがなかった方にお会いできたのが何より楽しかったです。
デジスコ写真展は本日終了です。まだ間に合いますのでお時間ある方は是非!

さて、メインフィールドのカワセミは既に抱卵中のようで狩り場にもめったに姿を見せなくなってしまいましたが、ここ里川フィールドはまだまだこれから、といった様子です。
4月4日の♂同士のナワバリ争いそして4月7日のトビモノなどをご紹介したフィールドです。
この里川はカワセミの密度が濃いためかナワバリの上流側も下流側も別の個体とナワバリがラップしており頻繁に紛争が勃発します。そのために営巣活動が遅れ気味となってしまったのでしょうか?
週末は求愛給餌(繁殖のため♂が♀へ餌をプレゼントする行為)のが観察できました。この後も順調に進むことを祈りつつ・・・

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
IMG_3751_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/60秒 中央重点測光 EV-0.3 WBオート 640×480pixcel


無事♀は受領し、交渉は成立ました。OKのサインです。ちょっと得意げ?嬉しそう??な背伸びした♂のポーズにご注目。
↓クリックすると上の画と同じ640×480pixcelの大きさになります。
IMG_3754_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80

・・・枝被りでした。
↓クリックしても大きくなりません(^_^;)
IMG_3720_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80

少しずつブログランキングが上がりはじめました!!!
皆様の応援のおかげです。ありがとうございました。そして今後ともよろしくお願いします。

♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

雨上がり、強烈な日差しが照らし始めました。

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
IMG_2863_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F5.0 SS1/40秒 中央重点測光 EV-1.3 WBオート 640×480pixcel


昨朝のお山は、またもや雪化粧でした。
IMG_4031_S.jpg
CANON EOS 10D 300×200pixcel

♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

引き続きのツミ、今回は雌の画です。
文献によると雌はL30cm、キジバトはL33cmなのでキジバトよりひと回り小さいです。
小さくてもそこは猛禽、鋭い足の爪にご注目!
ちょっと前ピンなのが残念ですがなんとかフレームに全身収まりました。。。

ツミ 雀鷹 ♀ タカ目タカ科 Japanese Sparrowhawk L♂27cm♀30cm
IMG_3288-T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/50秒 中央重点測光 EV+1.0 WB曇り 640×853pixcel


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

週末は諸用がメジロ押しで鳥撮りの時間はほとんどありませんでした(ToT)
でも、ノビタキに続いて出会いがもうひとつありました。初見初撮りです。My fieldでは猛禽(ワシタカ類)と言えばトビ、ノスリ、オオタカがメインでたまにチョウゲンボウ、ごくまれにクマタカ、季節によりミサゴなどが見られますが、ツミは初めてです。
文献によると、都市に適応し一時数を増やした後、減少が始まっている、とありました。
食物連鎖の上位に立つ猛禽類の将来は、他の小鳥達にも増して決して明るいものとは言えませんが何とか未来へと残していきたいものです。

ツミ 雀鷹 ♂ タカ目タカ科 Japanese Sparrowhawk L♂27cm♀30cm
IMG_3480_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F5.0 SS1/200秒 中央重点測光 EV+0.3 WB白熱灯(?) 640×853pixcel レベル補正


未来へと生命を繋ぐ儀式は厳かに営まれていました。
IMG_3273_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80

♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

週末は嬉しい出会いがありました。
My fieldでは春と秋の渡りの時期限定のノビタキに遭遇しました。
春の渡りの時期は、東南アジア方面から綺麗な夏羽でやってきます。

ノビタキ 野鶲 スズメ目ヒタキ科 Common Stonechat L13cm
IMG_3183-T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.2 SS1/800秒 中央重点測光 EV-0.3 WBオート 640×480pixcel


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

週末、文一総合出版さんからBIRDER 5月号送られて来ました♪
「ひょっとして・・・!!」
The DETAIL のページを開くと、、、私の撮影したウソの写真が載っていました。
掲載されたのは何枚か送付した中でも被写体が小さく、The DETAILと呼ぶにはお恥ずかしい限りのイマイチの画ですが雑誌に載るのは素直に嬉しいです(^^)

P1220073-T.jpg
PANASONIC FZ-10 + PE-36S(外部フラッシュ) ISO-100 F2.8 SS1/60秒 分割測光 EV-0.0 WBオート バウンス 640×480pixcel

別件ですが、週末は子供の誕生日でした。
P1220057-T.jpg
PANASONIC FZ-10
ケーキの上にはハクチョウをイメージしたシュークリームがのっています。その名も「スワンデコレーション」。野鳥つながりと言うことでご紹介しておきます(^^ゞ
このケーキ屋さん、超々美味ですっかりマイブームです。

♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

invitation_2007-T.jpg

この度、デジスコドットコム協賛デジスコ倶楽部主催の第4回デジスコ写真展に幸運にも出展させて頂ける運びとなりました。
期間:4/17(火)~4/23(月)
場所:新宿エルタワー28階ニコンサロン新宿
当ブログをご覧になられている皆様は、恐らく名前を見なくても「ああ、これだ!」あるいは「なぁ~んだ、これか~!?」とわかってしまうBIRDGRAPHICらしい?一枚です(^^ゞお楽しみに~♪
A3の部に出展しています。普段モニターでしか見ることのない画がA3サイズに印刷され額に収まるといったいどんな雰囲気になるのでしょうか?未知の世界で楽しみです。
展示会に関する説明文はこちらからご覧頂けます。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

春らしい背景の画を在庫から。
今シーズンはこんな雰囲気の画をまだ撮っていません、、、

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
DSCN1971-T.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F2.8 SS1/13秒 分割測光 EV-0.7 WBオート 640×848pixcel


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

撮り溜めた冬鳥たちを紹介し終わらないうちに春になってしまいました(汗)
と言う訳で、急ぎ、キンクロハジロです。
後頭部の辮髪の様な冠羽が目印です。
通勤途中のヤマセミフィールドでも見かけることがありますが警戒心が強くなかなか近くでは撮らせてもらえません。
ところが都内でも有数のお花見スポットのこの公園では花見客の撒く餌に群がり、全く警戒心がありませんでした・・・目の前には「餌を与えないで下さい」の看板が(-_-;)

キンクロハジロ 金黒羽白 ♂ カモ目カモ科 Tufted Duck L40cm
IMG_1987_T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/318秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel


こちらは♀です。なんとかフレームに収まりました。
IMG_1844_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 ↑クリックすると640×480pixcelの画になります。

人間同様、キンクロハジロも花見モードでした
↓クリックしても大きくなりません(^_^;)
IMG_1834_S.jpg


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

デジスコの最大のメリットは、遠くの鳥を近く(大きく)写せることですが、近くの被写体をより大きく鮮明に写すことも得意です。
ゴイサギとオオコノハズクの赤い目(虹彩)は吸い込まれるような・魔力のような不思議な魅力を感じます。

ゴイサギ 五位鷺 コウノトリ目サギ科 Black-crowned Nighit Heron L58cm
IMG_2051_T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F4.5 SS1/125秒 中央重点測光 EV+0.7 WBオート 640×480pixcel


羽毛100%に嘴をうずめてお休みのシーンです。モノトーンかつ静寂の世界です。
↓クリックすると480×640pixcelの画になります。
IMG_2060_T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80
白トビ、黒ツブレ、どちらもイッパイイッパイ、ギリギリセーフでした(^_^;)

♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

「今日のカワちゃんは・・・」と期待して来て頂いた方、申し訳ありませんm(__)m
重たい画像が表示された瞬間、「げっ!白いカワセミ!」とビビッた方、カワセミ病重症です(笑)
しばらくカワセミが続きましたのでちょっとひと休みしてダイサギです。
当ブログ初登場です。
NIKON Coolpix E7900のちょっと控え目ながら安定した色調に対し、CANON PowerShot S80のハデ目の色調は好みの分かれるところですが、こと白や黒の表現力に関してはS80の方が一枚上手と感じますがいかがでしょうか?

ダイサギ 大鷺 コウノトリ目サギ科 Great Egret L90cm
IMG_0167_T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/500秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

複雑な枝の配置でまるで籠の中にいるかのようでした。
花こそありませんが新緑の背景はすっかり春の装いです。
その背景の綺麗なボケ具合とシャープな描写は、ちょっとE7900のタッチに似ている印象を受けました。
嘴の枝カブリが残念(^_^;)

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
IMG_2291_T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F4.0 SS1/100秒 中央重点測光 EV+0.7 WBオート 640×480pixcel


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

週末はどこもサクラがほぼ満開、天候にも恵まれ大勢の花見客で賑わっていました。
そんな折、先輩の頭文字Dさんにお招き頂き初めてサクラの枝に止まるカワセミ(通称:桜カワ)を撮ることができました。
Dさん並びに現地でお会いした皆様、本当にありがとうございました。

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
IMG_2350_T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F4.0 SS1/125秒 中央重点測光 EV-0.0 WBオート 640×480pixcel


画的にはこっちの方が好みなのですが、サクラの枝の先端が途切れてしまいました。残念。
背景は満開のサクラです。サクラ色の背景は、曇り空の空抜け同様、背景が明るくカワセミが黒ツブレしない様、露出設定が難しいです。
↓クリックすると640×853pixcelの大きな画になります。
IMG_2373_T.jpg


引きの画です。背景のサクラが映るよう意識してみました。
↓クリックすると640×480pixcelの大きな画になります。
IMG_2425_T.jpg


一応、飛び出しモノも。
↓クリックしても大きくなりません(^^ゞ
IMG_2411_T.jpg


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

トマリモノ(※1)専門の当ブログですが、めずらしくトビモノ(※2)が撮れました(^o^)丿

垂直尾翼こそありませんが飛んでいる姿はF14やF15戦闘機を連想させます。
音速の壁を突破するのも、水面を突き破るのも同じこと・・・納得の機能美です。

レベル補正をかけたのでちょっと画が荒れてしまいましたがノートリ(※3)です(^^)

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
IMG_1739_T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/800秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel
レベル補正

※1:止まっている鳥の画
※2:飛んでいる鳥の画
※3:トリミング(切り抜き)を行っていない画のこと

♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

上空を見つめる縦構図のカワセミ・・・当ブログには何度となく登場している構図ですがそれでもまたご紹介してしまうのは・・・ハイ、一番好きな構図だからです(^^)

瞳の中には山の稜線に沈もうとしている太陽が映っています。

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
IMG_0427_T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/100秒 中央重点測光 EV-0.3 WB太陽光 640×853pixcel


通勤途中の山系は季節外れの雪化粧でした。
IMG_2205_T.jpg
CANON PowerShot S80 300×225pixcel

♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

背景と光のいたずらでしょうか?ちょっと暗めの水面に翡翠色が引き立ちました。

カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
IMG_1702_T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.2 SS1/1000秒 中央重点測光 EV-1.0 WBオート 640×480pixcel


その黒い水面から水飛沫を上げて飛び出した瞬間です。
↓クリックするとトップの画と同じ大きさ(640pixcel)になります。
IMG_1686_T.jpg


そしてそして着地の瞬間です。
↓クリックするとトップの画と同じ大きさ(640pixcel)になります。
IMG_1687_T.jpg


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

相変わらず背景の90%以上が枯山水のMy Fieldですが少しずつ緑が入るようになりました。
実はこの雄、縄張りが別の雄と50mほどラップしています・・・

カワセミ 翡翠 ♂ ブッポウソウ目カワセミ科 Common Kingfisher L17cm
IMG_1757_T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.2 SS1/1000秒 中央重点測光 EV-1.0 WBオート 640×480pixcel


お互いを発見するとさっそく始まりました。まずは背伸びしながらの睨み合い。。
IMG_1646_T.jpg

向きを変え、背中のカワセミブルーをアピール。。
IMG_1650_T.jpg

一羽が飛びたって攻撃を仕掛けました。
IMG_1656_T.jpg

そして空中戦へと発展、嘴を挟みあっての激戦が繰り広げられます。
IMG_1670_T.jpg

ちょっとオマケ画像が多すぎました(^^ゞ

♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif


↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

この時は強風が吹き荒れていました。
風を止むのをまっていたのでしょうか?小さな鳥の群れが草陰でじっとしていました。
自宅に戻ってから図鑑を調べても載っていません。
何度も読み返して、やっと最後の「外来種」の頁に載っているのを見つけました。
L11cm、ミソサザイと同じ大きさのとても小さな鳥でした。

シマキンパラ スズメ目カエデチョウ科 Spotted Munia L11cm
P1220038_M.jpg
Panasonic DMC-FZ10 Pオート ISO-150 F2.8 SS1/60秒 分割測光 EV+-0.0 WBオート レンズ焦点距離72.00mm 640×480pixcel


やんばるの森です。緑と森の密度にただただ圧倒されました。
↓クリックすると1024pixelの巨大な画になります。
IMG_1308_T.jpg
CANON PowerShot S80

ツバメは早くも古巣のリフォーム中でした♪
IMG_3886_M.jpg
Canon EOS 10D + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

日曜日は朝から花見と買い物がてら一家で都会の公園へと出かけました。
モーレツな人手と初夏の陽気で少々疲れましたが、満開のサクラを満喫しました。
園内で飼育されているヤマセミにも久しぶりに会ってきました。

オシドリ 鴛鴦 カモ目カモ科 Mandarin Duck L45cm
IMG_2007_M.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-200 F3.5 SS1/251秒 中央重点測光 EV-0.7 WB曇り 640×853pixcel


久しぶりに足こぎボートに乗船!カモの視線で池の上からも花見を楽しみました(^^)
IMG_1916_M.jpg

よもやデジスコを担いで足こぎボートに乗ることになるとは思いもしませんでした(^_^;)

♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif


↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

初撮りです(^_^;)
最近は貴金属やステンレススクラップの高騰で密猟が耐えず、絶滅が危惧されているとかいないとか・・・

メタルスズメ 不錆鋼雀 スズメ目ハタオリドリ科 Stainless Sparrow L14cm
DSCN6155_M.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-100 F2.8 SS1/15.3秒 中央重点測光 EV-1.3 WB曇天 640×480pixcel


※すいません、エープリルフールのジョークでした・・・m(__)m
尚撮影データは本物です。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2007 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.