fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
ホオアカ 頬赤 スズメ目ホオジロ科 Chestnut-eared Bunting L16cm
DSC03140_2_s.jpg
SONY RX100 - KOWA TE-11WZ - KOWA TSN-774 - 15mm A(3.2 - 1/1000) ISO400 -0.3EV AWB

そしてそして下に目を向けると…ホオアカが精一杯の声を張り上げてかわいらしい声で囀っていました^^
ホオアカも美しい歌声で囀っていました。
例によってドアップは霧の中でしたので引き続きの引きの画をお楽しみ下さい(^_^;)

ホオアカ 頬赤 スズメ目ホオジロ科 Chestnut-eared Bunting L16cm
IMG_1766_T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F8.0 SS1/60秒 中央重点測光 EV+1.3 WBオート 480×640pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


緑背景の画も一枚。
IMG_1263_T.jpg
">NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/400秒 中央重点測光 EV-0.3 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無

う~ん、背景のボケ具合といいますか色を含めた処理はNIKON COOLPIX E7900の方が一枚も二枚も上手な気がするのですがいかがでしょうか???

野鳥関係のトピックスを何点かご紹介します。
①NHKダーウィンが来た!生きもの新伝説「ハチになりたかった鳥
ハイスピードカメラによる映像は圧巻です。(←ほ、欲しい…)
取材ウラ日記も面白いです。
②Yahoo!ニュース「アジサシの営巣確認 沖縄

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
今家族旅行で高原に来ています。
ここは7月はニッコウキスゲとノビタキの撮影ポイントとして、そして秋はワシタカの渡りのネットワークのメッカとしてなところです。
東京を出た時は雨だったのですが現地は晴れ(^o^)丿紫外線がキビシーです(>_<)
ホテルの目の前には湿原性の小さな湖が広がり、周りにはシラカバやアカマツ、カラマツが自生し、湿度と気温が低く、正に避暑地♪といった風情です。
デジスコも積んでは来たのですが本日の出番はデジ眼のみでした。

高原の短い夏を謳歌しているのでしょうか? トンボとアゲハチョウのツーショットです。
Canon EOS 10D + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ISO-100 F5.6 SS1/500 パターン測光 EV+-0.0 WB曇り
IMG_0238-s.jpg


どこかでホオアカが囀っているのですが(^_^;)ちいさ過ぎですね~
夏休み特別企画?ホオアカを探せ!?(謎)
Canon EOS 10D + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ISO-100 F5.6 SS1/125 パターン測光 EV+-0.0 WB曇り
IMG_0208-s.jpg


明日はコッソリ早起きしてデジスコ担いで湖畔を散策したいのですが、既に赤・白ワインの飲みすぎで意識が遠ざかりつつあり、成否はビミョーです・・・(^_-)-☆

ちょっとでも高原の涼しげな雰囲気が伝わりましたでしょうか~(^_^;)

↓ブログランキングにチェレンジしています。写真がマァマァかなっ!と思ったら是非クリックをお願いしますm(__)m
b_01.gif

| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.