fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
キビタキ 黄鶲 スズメ目ヒタキ科 Narcissus Flycatcher L14cm
DSC_0545_s.jpg
Nikon 1 V1 - Ai AF-S Nikkor 300mm F4D - EFL810mm A(F4.0 - 1/250) ISO100 +0.3EV AWB
キビタキ 黄鶲 スズメ目ヒタキ科 Narcissus Flycatcher L14cm
IMG_4631_T.jpg
CANON PowerShot S80 + 38XWFA + NIKON ED82、1/30sec、F4.0、ISO50、WBオート、EV-0.3、絞り優先AE、640×480pixcel


先日、デジスコの先輩のフィールドを訪れました。
都会の中にある公園ですが周辺には大きな川や湖、田んぼや畑や葦原などがあり、公園内には手付かずの自然が残された雑木林がある広大なフィールドです。
この恵まれた環境を目指して渡りの野鳥達が羽を休めにやってきます。
きっと渡り途中の鳥達にとってこんな公園はオアシスなのでしょうね。
現地でお世話になりましたHさん、ありがとうございました。

上の画はデジスコで、下の画は一眼レフで撮影しました。
偶然にもISO感度以外の撮影条件がほぼ同じになりました。
キビタキのお目当てはこの赤い木の実です。
キビタキ 黄鶲 スズメ目ヒタキ科 Narcissus Flycatcher L14cm
4K2J1806_T.jpg
CANON EOS-1D MarkⅢ + CANON EF600mm F4.0L IS USM
1/40sec、F4.0、ISO640、WBオート、EV-0.3、絞り優先AE、640x427pixcel


↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
野鳥と木の実ハンドブック 野鳥と木の実ハンドブック
叶内 拓哉 (2006/11)
文一総合出版
この商品の詳細を見る
キビタキ 黄鶲 スズメ目ヒタキ科 Narcissus Flycatcher L14cm
4K2J8259_M.jpg
CANON EOS-1D Mark III + CANON EF600mm F4.0L IS USM + Kenko 1.4X TELEPLUS PRO 300
1/125sec、F5.6、ISO200、WBオート、EV+1.0、Pオート、640x427pixcel、トリミング大


三連休の初日にタカの渡りの観察を兼ねて近所の山に登ってきました。
自宅から駐車場のある峠まで30分足らず、そこから山頂まで徒歩で約30分のコースです。
標高900m弱の山ですが山頂が高原状になっており眺望は抜群、360度のパノラマビューが堪能できます。
もうひとつのお目当て、ヒタキ三兄弟(コサメビタキ、サメビタキ、エゾビタキ)には会えませんでしたが、綺麗なキビタキが歓迎してくれました。
キビタキも他の多くのヒタキの仲間とともに越冬地である南国へと向かいます。
また来年!

↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア
↓座右の書です。写真がとても綺麗で、特徴の描写や類似種との識別方法、季節毎の分布図などが細かく記載されており大変勉強になります。
日本の野鳥590 日本の野鳥590
真木 広造、大西 敏一 他 (2000/11)
平凡社
この商品の詳細を見る
キビタキ 黄鶲 スズメ目ヒタキ科 Narcissus Flycatcher L14cm
IMG_5804_S.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/50秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


My fieldのキビタキ達は既に巣立ちを終え見つけるのがすっかり難しくなりましたが、北の大地ではまだ子育ての真っ最中でした。
きっと、餌となる虫たちが最も盛んに活動する時期に合わせて子育てをしているのですね(^^)
上の画は、スポットライト風の光がお気に入りの一枚に。

対して下の画は日没直前の暗~い針葉樹林の中での一枚です。
せっせと餌を運んでいました。

キビタキ 黄鶲 スズメ目ヒタキ科 Narcissus Flycatcher L14cm
IMG_2251-T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/2秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel
レベル補正:無 トーン補正:無 トリミング:無


↓m(__)mポチッとクリックお願いしますm(__)m↓
人気blogランキング
b_01.gifFC2ブログランキング
↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

今日は歓送迎会。飲みすぎました(>_<)
デジ眼(デジタル一眼レフカメラ)風の引きの一枚ですがデジスコでの撮影です。
通称黄色いランドセルと呼ばれる背中の黄色い羽が綺麗ですね(^^)
明日は娘の運動会、もちろんデジスコは置いていきます(^^ゞ
そういえば、CANONの新デジ眼、EOS-1D Mark IIIが発売されました。
10コマ/秒の高速連続撮影!・・・10秒で100枚、1分で600枚!!
モーレツです(^^)

Have a happy weekend!

キビタキ 黄鶲 スズメ目ヒタキ科 Narcissus Flycatcher L14cm
IMG_4009-T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F3.5 SS1/10秒 中央重点測光 EV-0.7 WBオート 640×480pixcel


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

早朝やちょっとした空き時間に近場で鳥撮りをエンジョイしています。
昨年に引き続き今年も自宅そばの裏山にキビタキが帰ってきました。
Google Earthで測ると撮影地点と自宅は直線距離で154mです。
窓を開けると綺麗な囀りが聞こえます。
昨年はひと夏中我が家の(と、言う訳ではないと思いますが・・・)モーニングコールバードをつとめてくれましたが、さてさて今年はどうでしょうか?

キビタキ 黄鶲 スズメ目ヒタキ科 Narcissus Flycatcher L14cm
IMG_4066-T.jpg
NIKON ED82 + CANON PowerShot S80 絞り優先オート ISO-50 F4.0 SS1/3.3秒 中央重点測光 EV+0.3 WBオート 640×480pixcel


♪野鳥関連のお気に入りの本を並べた小さな本屋さんです♪
BIRDGRAPHIC アマゾン マイ アソシエイト ストア

b_01.gif

↑上のふたつのブログランキングに挑戦しています。上の四角をクリックすると順位があがります。
順位を励みにがんばっておりますので写真がマァマァかな!と思ったら是非是非応援がてらクリックをお願いいたしますm(__)m
得点は毎日集計されるので一日一回クリックして頂けると幸いです。

| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.