fc2ブログ

ヤマセミとヤマセミの棲む渓谷の四季をお届けしています(現在、本格的な撮影活動は休止中です)。

Selected category
All entries of this category were displayed below.
イソヒヨドリ 磯鵯 スズメ目ツグミ科 Blue Rock Thrush L23cm
30S_0139_S.jpg
NIKON D300S - AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)- 300mm A(9.0 - 1/400) ISO200 0.0EV AWB


圧迫感がある大写しのヤマセミが続いたのでたまにはパッと明るいのを(笑)
3月下旬、SUPER GTの練習走行を見に息子と富士スピードウェイに行ってきました。

レーシングカーが爆音でストレートを駆け抜ける中、ふと視線を感じ横を見ると……(^^)

こんなクルマたちが走っていました。こちらはGT500。レギュレーション変更に伴い今シーズンフルモデルチェンジです。
30S_9932_M.jpg
機材同上。クリックで大きく表示されます。

こちらはGT300。レースイベント当日はなかなか入れないピット上から。ストレートは速すぎて振りが追いつきません^^;
30S_9784_M.jpg
機材同上。クリックで大きく表示されます。

こんなイメージのヤマセミの飛びモノを撮りたいものです。

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

イソヒヨドリ 磯鵯 スズメ目ツグミ科 Blue Rock Thrush L23cm
DSC_9952_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
135mm 1/500sec F6.3 ISO200 EV0.0 WBオート 絞り優先AE RAW 640x480pixcel


週末、ここ数年恒例となっている伊豆への家族旅行に行ってきました。
初日は仕事で急遽出勤となってしまいひとり電車で夜中に宿にたどり着きました(-_-;)
おかげさまで天候には恵まれたのですが寒かった~(>_<)
たいした写真はないのですが珍しく連貼りモードでお届けします。

伊豆高原の桜はまだ三分咲きといったところでした。
前回まではほぼ満開の桜のトンネルを満喫できたのですが残念!
DSC_9861_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


海に近いお寺の枝垂桜は良い感じに咲いていました。
DSC_9850_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


上から見下ろすとこんな感じです。海が見えます。背景の山も桜と芽吹きの若草色でパステルカラーに染まっています。
通りすがりに偶然見つけて以来すっかりお気に入りとなったこの枝垂桜にも毎年欠かさず立ち寄ります。
DSC_9858_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


アジ、鯵、あじ、AJI・・・伊豆の朝はコイツで決まり!
DSC_9864_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


お昼は下田まで足を延ばしました。まずは腹ごしらえ(^^)
テレビや雑誌などで頻繁に紹介されている有名どころにチャレンジしました。ハイシーズンは2~3時間待ちとのことでしたがこの時期は比較的空いているので狙い目です。
「まいう~」
R0011597_S.jpg
RICHO CX2


食後は龍馬伝のロケ現場を見学しつつこれまた恒例の浜まで足を延ばしました。
椰子のトンネルを抜けると・・・
DSC_9962_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


春の海です!
DSC_9927_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


春の海はどこかのどかでほのぼのとした雰囲気です。
DSC_9961_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


結局、日が大きく傾くまでビーチで過ごしてしまいました。
著者近影。こんなに足が長かったとは(^^ゞ
DSC_9964_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


伊豆スカイラインに着いた頃には既に日が沈みお月様がお出迎えしてくれました。
DSC_9976_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


最後は駿河湾の夜景です。
いや~、また行きたい!
DSC_9979_S.jpg
NIKON D700 + AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)


・・・撮り鳥は冒頭のイソッピーさんだけでした(^_^;)

3つのブログランキングに参加しています。「写真がまぁまぁかな」「もっと見たいっ!」と思ったら是非クリックをお願いします。クリックするとランキングが上がります。ランキングを励みに頑張っていますので一日一回3つともポチっとクリックお願いしますm(__)m
人気ブログランキングへb_01.gifにほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

と、言う訳で(^^)現地から途中経過です。
初日は子供の社会勉強も兼ねて太平洋戦争に関する施設や慰霊碑を見学、二日目以降レジャー&観光に入りました。
東京より一時間ほど日の出の時間が遅く、ゆっくりと早朝抜け駆け鳥見ができないのがちょっと計算違いでした(←相当残念?)が、観光の道中でも東京では見慣れない鳥たちをいろいろ見ることができましたのでヨシとしましょう。
さすが南国です。既にツバメの巣は完成間近、キビタキはきれいな声で囀っています。
My Fieldでは限られた場所でしか見ることができないイソヒヨドリがたくさんいて、手の届きそうな位の距離でも逃げないのには驚きました。
シーサーの口の中に飛び込んでいるのを何度か目撃しましたがもう営巣しているのでしょうか?

イソヒヨドリ磯鵯 スズメ目ツグミ科 Blue Rock Thrush L23cm
IMG_3793-s.jpg
Canon EOS 10D + Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM ISO-800 F5.6 SS1/180 分割測光 EV+0.5 WB曇り 640x427pixcel


高いところに止まっては大きなきれいな声で囀っています。
声の大きさとそのメロディーから、最近我が家の庭で堂々とくつろいでいるガビチョウを思い出してしまいます。
IMG_3775-s.jpg


一応このsetも連れて来たのですが(^_^;)・・・朝は前述の通り×、唯一の自由時間はほぼスカであまり活躍出来ませんでした(>_<)
CIMG8697-T.jpg

テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

通勤途中、クルマをとめて眼下の渓谷にヤマセミを探しつつ10分ほど歩くと湖のフィールドに到着します。
今の時期は続々とオシドリが集まり、冬鳥のジョウビタキやベニマシコ、カヤクグリ、通年見られるカワウやカワセミ、カラ類、猛禽類、そしてヤマセミなどなどでとっても賑やかになります。最近はカケスやアカゲラもちょくちょく顔を出します。今回のイソヒヨドリもそんな湖をとりまく仲間たちの一種です。
名前から海の鳥をイメージしますが、岩や崖のあるところであれば数はさほど多くありませんがこの湖のように内陸でも見ることができます。
そういえば、夏には近所の某Iヨーカドーの立体駐車場に住み着いてキレイな声でさえずっていたのを思い出しました。

イソヒヨドリ磯鵯 スズメ目ツグミ科 Blue Rock Thrush L23cm
DSCN6446_S.jpg
NIKON ED82 + COOLPIX E7900 ISO-50 F3.5 SS1/8.2秒 中央重点測光 EV-1.3 WB曇天 640×480pixcel

南伊豆に海水浴に行ってきました。
白い砂浜、青くそして澄んだ海水で南国ムードタップリ、天候にも恵まれ日焼けしてしまいました(>_<)
水の綺麗さは全国の海水浴場の中でも屈指で、砂の白さと相まって、ドラマやCM、プロモーションビデオのロケもよく行われるとのことでした。
P1200431-T.jpg


立ち寄ったマックではイソヒヨドリがお出迎え~(^^)
P1200578-T.jpg


↓ブログランキングにチェレンジしています。マァマァかなっ!と思ったら是非クリックをお願いしますm(__)m
b_01.gif


| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2023 BIRDGRAPHIC, All rights reserved.